ものづくり      

以前、科学教育研究協議会という全国サークルに入り、この地方でも仲間と一緒に活動していた。そのときに「ものづくり」の楽しさに気付いた。「アッ!」「エ〜?」「スゴイ!」という時の子どもたちの眼は輝いていた。今ではどこでもやっている「スライム」「巨大シャボン玉」「綿菓子器」など、その当時は画期的だった。組合の学習会でもいろいろな所でやってみた。夏休みには子どもたちを集めて「夏休み自由研究大作戦」として、「火起こし」「藁半紙」「葉脈標本」などもやった。

1.手漉き和紙に取り組んで・・・・・・・しばらく和紙に没頭した記録。
2.支援学校での紙漉き・・・・・・・・・作業学習としてミツマタの紙漉きを行っていた。
3.誰でもできる皿回し
・・・・・・・・・ちょっとした芸に。2002.1.20
4.巨大シャボン玉・・・・・・・・・・・いつでもやれて、誰にでも喜ばれるシャボン玉。
5.ピコピコカプセル・・・・・・・・・・超能力を見せつけよう。
6.スライム・・・・・・・・・・・・・・この感触がたまらない。
7.フイルムケースで遊ぼう(その1)・・ぶくぶくパイプ、フイルムポン、圧電ポンなど
8.指マッチ・・・・・・・・・・・・・・指パッチンではありません。燃える指です。
9.ポンポン蒸気船・・・・・・・・・・・昔懐かしいブリキのポンポン蒸気船(のようなもの)。
10.電気パン焼き器・・・・・・・・・・ちょっとお腹がすいたとき。イオンの勉強にも。
11.火おこし(キリモミ式)・・・・・・簡単だけど、手が痛い。
12.火おこし(マイギリ・ユミギリ式)・誰でもできる火おこし。キャンプファイヤーなどにも。
13.圧気発火器・・・・・・・・・・・・ディーゼル機関の原理。圧縮するだけで火がつく。
14.身の回りの植物で紙を作ろう・・・・どんな植物でも紙に。
15.火虫・・・・・・・・・・・・・・・ある液をつけておくと、そこだけ火が。
16.葉脈標本・・・・・・・・・・・・・葉っぱの繊維だけが残り、とてもきれい。
17.ゴムエンジン・・・・・・・・・・・ゴムを加熱すると縮むことを利用したエンジン。
18.綿菓子器(基本型)・・・・・・・・誰でも楽しめる。おいしい!
19.手作り食べ物のいろいろ・・・・・・タンポポコーヒー、べっこう飴、葛湯、野草、バターなど。
20.電球に人・・・・・・・・・・・・・電球(や卵)の上に人が乗ったら?忍者の修行?
21.押しピン楽器・・・・・・・・・・・音のしくみ、音の高低をしるために。
22.プラ板、プラコップなど・・・・・・スチロール製の板やコップを加熱して、楽しいモノづくり。
23.教訓コップ・・・・・・・・・・・・欲張ると損をするという教訓に。空気圧の学習に。
24.ガリガリプロペラ・・・・・・・・・棒の往復運動が、回転運動に。
25.魚にさわれる水槽・・・・・・・・・最近の水族館は、魚に直接さわれる!
26.かみつきへ・・・・・・・・・・・沖縄での「ハブ」という民芸品。1999.10.30
27.ハンガー回し・・・・・・・・・・・ハンガーにコインをのせて一回転。2000.1.5
28.いろいろな笛をつくろう・・・・・・ストロー笛、リード笛、ホイッスル、缶笛など2000.1.7
29.フイルムケースで遊ぼう(その2)・吹き上げパイプ、虫笛、イライラカプセル等2000.1.8
30.ポリ袋のエアーマット
・・・・・・ポリ袋に空気を入れて人を持ち上げる2000.1.25
31.ベルバラ
・・・・・・・・・・・・三角形のピラミッドパワー!ベルトで重力が変わる?2000.2.2
32.鉄スライム・・・・・・・・・・・鉄を食べる軟体生物!2000.2.3
33.偏光板トリック・・・・・・・・・黒い壁を突き破る様子はまるで特撮!2000.2.25 
34.ヘロンの噴水・・・・・・・・・・動力がないのに、水面より高く噴水が上がる!2001.5.17
35.綿菓子器(電動ドリル型)・・・・電気ドリルなどを使って大量に製造できる。2001.5.25(2001.7.1) 
36.しょうのう船・
・・・・・・・・・樟脳で表面張力が弱くなり、水面をスイスイ進む。
2001.7.25 
37.スーパーボール ・・・・・・・・PVA入りの洗濯のりから。さらにラテックスから本格的に。2021.8.22
38.ケナフで紙づくり・・・・・・・・ケナフを育て、紙作りに挑戦したものの、1回目は大失敗!2001.11.28
39.ジャンケン手袋・・・・・・・・・コップからニョロと出てくるグー、チョキ、パーの手袋。2002.5.5
40.ホバークラフト・・・・・・・・・フイルムケースで簡単にホバークラフトの原理を。2002.6.1 
41.風船であそぼう・・・・・・・・・実際に授業でやってみた「風船」の遊び方。2003.6.14
42.カラーキャンドル・・・・・・・・楽しい色付きのキャンドルを作ってみました。2003.10.11
43.船であそぼう
・・・・・・・・・・木片で作った船、発砲スチロールの皿で作った船などで遊んだ記録。2004.6.12
44.百円ショップの「おもしろ実験」
・あまり目新しいものはないが、楽しい実験が百円でできる!10シリーズ。2005.1.18 
45.電気の授業
・・・・・・・・・・・静電気のビリビリ感を体感し、電池の装着を学習。2005.1.29
46.お茶づくり
・・・・・・・・・・・茶葉を採取して「手もみ茶」を作ってみた。
2015.7.18
47.シャボン玉空中浮遊
・・・・・・・シャボン玉を帯電させると空中浮遊。まるでハンドパワー!2007.1.21
48.日本の遊び
・・・・・・・・・・・100円ショップで手に入る楽しい「日本の遊び」2007.1.31
49.アイスキャンデーとアイスクリーム・・氷と食塩(寒剤)で手軽に作る。2007.9.15
50.火おこし(火打ち石など)
・・・・火打ち石、弓ぎり式、ハンドドリル利用式など。授業の記録も。2010.12.1
51.ペットボトルロケット・・・・・・ゴム栓式とジョイント式のペットボトルロケットを作ってみました。2015.11.25 
52.空気砲
・・・・・・・・・・・・・ダンボールとペットボトルで作って遊ぶ。
2015.7.25 
53.ラムネ菓子・サイダー
・・・・・・重曹やクエン酸を使って楽しく作る。
2015.9.1 
54.こんにゃく
・・・・・・・・・・・こんにゃくいもからこんにゃくを作る。
2015.11.28
55.牛乳パック紙漉きと栞・押し花づくり・・・牛乳パックの紙漉きを行い、それを使って栞を作ってみた。2016.2.13 
56.フイルムケースロケット・・・・・バブとアルコール蒸気(圧電素子で点火)で蓋を飛ばす。2016.7.30 
57.シイの実の採取、食べ方・・・・各シイの特徴、周南市付近の採取場所、食べ方。2016.10.17
58.べっこう飴・・・・・・・・・・砂糖を加熱して簡単においしい飴をつくる。2016.10.19
59.カルメ焼き・・・・・・・・・・お祭りでよく見かけたカルメ焼きが必ずできる。2016.10.19
60.豆腐・・・・・・・・・・・・・思った以上に簡単にできたが、微妙なコツもいっぱいある。2016.12.26
61.パタパタ(板返し)・・・・・・昔からの玩具。上の板を反転すると次々と下の板が反転する。2018.116
62.浮沈子・・・・・・・・・・・・ペットボトルを押すと中の魚が浮いたり沈んだり回転したり。2019.12.22
63.ヘイケボタル増殖失敗の記録・・数年試みてみましたが・・・。201912.26
64.廃油でカラーキャンドル・・・・天ぷら廃油でカラーキャンドルを作ってみた。2020.7.18
65.飛行機凧を作ろう・・・・・・・少し風が必要だが安定して上空まであがる。2021.11
66.六角凧を作ろう・・・・・・・・昔からの伝統的な凧。よくあがる。2021.1.5
67.こま凧を作ろう・・・・・・・・作りやすく大変よく揚る。2021.23