46.お茶づくり(手もみ茶)

@葉をつむ

 

A蒸す(30秒〜1分)

*蒸しむらをなくすため少量ずつ入れる。

 

B紙の上にひろげて水分を飛ばす(数分)。

*必要によって手で持ち上げるようにしてかき混ぜる。

 

C手のひらでもみ、茶葉の水分を出す(2〜3分)。

 

Dホットプレート上で軍手(両手)を使い、よくかきまぜて水分を飛ばす。(150度位)

(実際は両手で)

E「Cもむ」と「Dホットプレート」を繰り返す。最後は針のようにする。

Fホットプレートを保温にし、茶をのせて乾燥する。香ばしい香りがしたら完成!

Gおいしいお茶を飲む。

 

 

(参考)

(電子レンジを利用する時)

@葉を水洗いして容器に入れてラップをする)。

A500W2分半加熱(蒸す)。

Bザル上で3分手でしっかりもむ。

C500Wで1分加熱(乾燥)。

Dザル上で3分手でしっかりもむ。

E CとDを58回くりかえす。

F握って団子状になればラップをしないで1分加熱して水分を飛ばす。

G3分間もむ。

H FGを数回繰り返して乾燥させる。

F天日干しで乾燥する。または、フライパンの弱火で1分程度乾燥する。

*ザルの代わりにキッチンペーパー上でもよい。

 

 

(番茶も作ってみた)202279日。職場で子ども達とやってみた。

(作り方)

@葉を摘み取り、さっと洗う。

A30分程度蒸し、すぐ5分程度両手で揉む。
B新聞紙上で乾燥し、乾燥したら缶等に保存する。

(摘み取り)       (蒸しあがり)       (揉む)

 

(参考)

以前7月にホットプレートで加熱してみたがなかなか柔らかくならずうまくできなかった。今回の方法が最適。

・番茶とは、新芽を刈り取った(一番茶・52日頃の八十八夜)後の茶葉や大きく育った茶葉で作られるお茶の総称。昔は綿袋に入れ

て茶粥を作っていた。特に2月頃の寒茶は美味しい。

蒸す時間を変えて揉んでみた。10分間では柔らかくなるだけで特に変化がなかった。20分でも同じ。30分蒸すと葉の色がかなり変化し、両手で握ってみると葉の中から緑色の水分がジワッと出てきた。茶葉の細胞が壊れて旨味が出てくる感じ。乾燥した茶葉に実際にお湯を注ぐと、1020分蒸したものはなかなか色がつかないが、30分蒸したものはすぐに色で出てきて美味しい。ただ、季節によって葉の硬さが異なるので、その都度蒸す時間を変える必要がある。色の変化と手で握った時の様子に留意すればよい。

 

ものづくり一覧へ