18.綿菓子器(基本形)
@ダンボール(スーパーの買い物かごよりやや大きめ)の内側にアルミホイルをはる。 D穴がつまったら、水や湯で洗う。
・「ウコンの力」等の100ml缶、ザラメ、金切り鋸、自転車スポーク、虫ゴム、画鋲、ドリル、電動消しゴム、電池、コンロ、たらい、割り箸、瞬間接着剤・・・ A缶の外側に押しピンで50程度の穴を開ける(底から5mm〜4cm位の間)。 B缶の底(中心)に穴を開け、スポークを差し込んで切り取ったネジでとめる。ふたにも穴を開けてかぶせる。 D缶の蓋から出ているスポークに瞬間接着剤をつけ、虫ゴムに通して完成! E缶の中にザラメ(小さいスプーンで2杯程度)を入れてコンロで温める。穴から砂糖が溶ける白い煙が出たら、ダンボールの中で回転し、割り箸でとる。 (注意) *手元が熱いので必要があれば軍手をする! *穴が詰まった時には、水か湯につけて溶かす。 *アルコールランプを使用したこともあるが、接続部がはずれると危険。料理用固形燃料は火力が強いので、手で持つと熱い。キャンドルでは火力が弱く底が真っ黒になる。 *接続部をしっかりするために熱収縮チューブ(ホームセンターで売っている)を使ってみたが、薄いのでちぎれることもある。2〜3枚重ねるとよいかもしれない。 *虫ゴムは短く切ってあるものではなく長いものを3cmくらいに切って使い、瞬間接着剤も使う。虫ゴムをセロテープでさらに巻くのもよい。虫ゴムの中はなるべく金属棒を近づける。離れていると、ゴムの部分が回転途中によじれることがある。 *「ダイソー」には扇風機(季節限定で写真は羽をとっている)や泡立て器等があるが、いずれも回転力が弱い。 (最近の実践A)パワーアップした綿菓子器をつくろう! ・2023年4月に私の勤務先でやった。ミニ四駆用のモーター(マブチRE―280RA)を手に入れて作った。@より多くできる。 ・350ml缶、自転車スポーク、金切り鋸、ペンチ、電動ドリル、瞬間接着剤、画鋲、・板、スイッチ付電池ボックス、四駆モーター、浮き止め ゴム、ビニールテープ、単3電池2個、・ザラメ、加熱器具、電池、たらい(段ボール)、割箸など (綿菓子発生器の作り方) @スポークのネジ部分の先を切る。反対側の曲線部分も切る。 A缶の外側に押しピンで50以上の穴を開ける(底から1p〜4cm位の間)。 B缶の上部(中心)と底(中心)に穴を開け、スポークを差し込んで切り取ったネジで止める。 (電動部の作り方) @モーターの軸に浮き止めゴムをつける(瞬間接着剤) A板にスイッチ付電池ボックスとモーターを取り付け、リード線をつなぐ(ビニールテープ)。
@スポークの先をモーターの浮き止ゴムを差し込む。接着剤で補強する。(ゴム内のモーター軸とスポーク先は隙間を作らない。回転でゴムがよじれて切断しやすい。) (綿菓子の作り方) (方法@)ザラメ(小さいスプーンで2杯程度)を入れ、コンロで加熱する。砂糖が溶ける白い煙が出たら容器の中で回転し、割箸でとる。 (方法A)段ボールに入れた固形燃料で加熱し、白い煙が出たらそのまま回転し、割箸でとる。 *熱いので軍手をする! *穴が詰まった時には、湯につけて溶かす。 *ウキ止めゴムは細いサイズを使う。自転車虫ゴでも良いが、長いものを3cmくらいに切って使うとよい。瞬間接着剤を使う。 *「100均」の「カプチーノミキサー」「ハンドミキサー」「電動消しゴム」「ミニ扇風機」等のモーターでも使用できるが、回転数が少ないので、ほんのわずかしかできない。 *ネジ込み部分がついたままでは缶に開けた穴を通すことができない。ねじ込み部分を外してプライヤーで缶の中に置き、上部からスポークを穴に差し込んで回した。 |