41.風船であそぼう

・子ども達と一緒に「風船」で遊んだ記録。楽しい遊び方があれば教えてください。

(風船をふくらまそう!)
@丸い風船やウサギ型の風船をまず膨らませてみた。風船を大きく膨らませることは子ども達にとってとても難しいことであ
 る。単に吹き込む力だけの問題ではなく、ちょっと膨らんでも次に息つぎをする間にしぼんでしまうことが多い。 難しい
 生徒にはアートバルーンで使用するピストン型の空気入れを使えばよい。
Aジェット風船(野球見物のとき使う風船)に空気入れで膨らませて遊んだ。「シュー」と音を立てて飛び回る風船は大好評
 だった。

アートバルーンで遊ぼう!)
・アートバルーンは実に楽しい風船で常備しておきたい教材である。最初ゴムを引っ張り柔らかくしておく、結び目部分や先
 の5分の1程度には空気を入れない、少し空気を抜くなどの「コツ」が説明書に必ず書いてある。
@一番基本的な「犬」(出来上がりによってはウサギ、麒麟など)を一緒に作ってみた。何に見えるか当てるのも楽しい。難
 しい生徒は「首かざり」を。
A次に「剣」を作って皆でチャンバラごっこ。
Bパンパンにしたアートバルーンを乾いた布(髪の毛)でこすると静電気が発生する。紙の小片をくっつけたり、皮膚の近く
 に寄せるとウブ毛が逆立ち、なんとも言えぬ感触。アートバルーン同士が反発する感じも楽しめる。

ブタ笛)
@21「いろいろな笛」で紹介したような竹製の「リード笛」をみんなで作った。ただ、前回は竹に切れ込みを入れてその中
 にフイルムで作ったリードを差し込んだが、今回は上部をナイフで平らにしたところにリードをテープで固定した。
Aそのリード部分を風船の中に入れて輪ゴムで固定すれば出来上がり。「ブー」というなんとも言えぬ音はなかなか好評。
image004image006


風船自動車)
@牛乳パックを拡げて図の斜線の部分を取り除く。左側部分を組みたてて前部をホッチキスでとめ、右側部分を風船の台とし
 てこれもホッチキスでとめる。
A車輪はストローに入れた竹串の両側に厚紙で作った車輪をボンドで固定し、それを車体にテープでとめた。厚紙をはさみで
 丸く切るのは至難の技。コンパスの先にカッターがついているものがホームセンターで売っていたので、それを使った。牛
 乳の蓋でも可能。
B56mは進む。子ども達はとても喜んでいた。

image008image010
C数日後、ある生徒(K君)が新しい「風船自動車」を作って遊んでいた。それが下の写真。車体は「パジェロ」風、車輪は
 ペットボトルの蓋、後方には予備のタイヤまで。側面には窓も描いてあります。参りました!

image012

他に)
・風船バレー、ホバークラフト、ヨーヨーなども楽しい。
・時間の合間にやったが、ただ「風船を割る」ということもとても面白い。
ものづくり一覧へ