7.フイルムケースで遊ぼう(その1)

フイルムケースは@入手しやすいA全国統一規格B加工しやすいC密閉性がある等の利点から「ものづくり」にはなくてはならないモノ。

ブクブクパイプ)
・台所用洗剤を中に入れたガーゼにたらす。
・蓋の中心部を切り取り、ガーゼを挟んで蓋をする。

・下部にさしこんだストローを吹くと泡がどんどんでてくる。実に楽しい!
(フイルムケースの穴のあけ方)

・千枚通しで穴をあけ、ストローがぴったり入る大きさになるまで先のとがった鋏の片方をその穴にいれて回し、穴を大きくしていく。
image003

フイルムポン)*フイルムケースロケット参照!
・勢いよく蓋をとばして遊ぶもので、よくやる方法にはつぎの3つがある。
@蓋をしたフルムケースを強く握ると蓋が勢いよく飛んでいく。簡単だがとても面白い。ただ、すぐヒビが入る。
Aバブ等の入浴剤の小片と水を入れて蓋をする。しばらくすると大きな音ともに蓋が飛び出す。ドライアイスだけでもできる。ただ、勢いが強いのでくれぐれも注意を!
Bフイルムケースをアルコール蒸気で満たし、圧電素子で火花を飛ばして爆発させ、蓋を飛ばす。

びっくりパイプ)
・簡単なおもちゃだが子ども達はとても面白がってくれる。ポリ袋をケースの中にいれておき、口にくわえて吹くと「プワー」と飛び出す。吸えば中に入っていく。
image005

ジージーゼミ)
・子ども達が作るのは少し難しいが、出来上がったものを振り回すとその音が楽しい。
・鍋に松ヤニを入れて溶かし、少し固まりかけたところで棒の先につける(くぼみをつける)。

・蓋の中央を切り取り、ハトロン紙をはさんで蓋をする。

・松ヤニ部に糸の輪をとりつけ(回転しやすいように緩く)、反対側の糸の先をハトロン紙の中央部に取り付ける(竹ヒゴに括り付けてとめる)。

・フイルムケースを回転すると音が鳴る。
・着色した羽をつけるとセミらしくなる。
image007

(松ヤニについて)
・松ヤニは薬局にも塗料店にもあると本に書いてあった。しかし、片端から探してもなかった。ベルトワックスが松ヤニと聞き、試してみたが柔らかすぎてダメ。

ROSINは松ヤニのことなので、バレーボール用のロージンでやってみてもダメ。

・結局、家の近くに生えていた松の切り口についている白い固形物を鍋で加熱して使った。何度か松ヤニそのものに火がついて多少危険な目にもあった。

・本に作り方が説明されていても材料が入手できない時がある。書いてある方法ではどうしてもできないことが度々ある。いい加減な本も多い。その時に、あきらめずにいろいろ考え工夫するのが「ものづくり」の楽しみではある。結構アイデアはわいてくる。

ものづくり一覧へ