57.シイの実の採取、食べ方

 

@見分け方・特徴

スダジイ、ツブラジイ(コジイ)、―――いずれもブナ科シイ属

・殻斗(かくと)に覆われ、成熟すると殻斗が3裂し、黒褐色で光沢のある堅果(けんか)が現れる。

・アクが少なく、古来生食されている。

10月頃から落下する。

・やや大きくて卵状・長楕円形がスダジイ、やや小さくて球形に近いものがツブラジイ。最近では中間形を示すものが多い。

左がスダジイ、右がコジイ(ツブラジイ)

 

マテバシイ―――ブナ科マテバシイ属

・長さ23cmの砲丸型をしている。「シリクボ」とも呼ばれ底が少しくぼんでいる。シイと同じく稲作以前は重要な食物だった。

・公園や街路樹によく植樹され、9月下旬頃から落下する。細いものとやや太いものもある。

・シイ属には劣るがそのまま生食できる。

 

 

 

A採取場所
・山口県東部で実際に確認した所のみアップした。「コジイ」と「スダジイ」は中間種が多くなかなか判別が難しい。

・採取に適している場所に○を付けている。その年によって採取量や時期は多少異なる。

(光市、長徳寺)◎

・光市立野交差点の30m北から西に入り、川添いに600m進むと右に「長徳寺」の案内板。登りきった所の大木に「シイ・光名木百選」とある。1026日、案内板がある大木の下には見つからなかった。

20161016日、広い駐車場をまっすぐ進むと大木があり、そこには「コジイ」がいっぱい落ちていた。拾いやすい。

 

(光市島田、永明寺)〇
・島田駅近くにある永明寺の境内にある2本の木に「光名木百選・シイの木」と看板がある。島田駅前の県道を280m北上すると右にやや広い道が分かれている。その5m手前の細い道を歩いて入るとすぐ左上に寺がある。

20161026日、殻斗に包まれた「コジイ」が数多く見受けられた。殻斗は割れているものが多く、その中のコジイも黒かったので、落下は1週間後頃だろう。

 

(平生町大野)◎
188号線平生町の宇佐木交差点(平生交差点から2km東)から南に約2.1km165号線を下る。大野中村バス停の所からやや細い道をさらに300m直進すると右手に立派な大木がある。

20161020日。いっぱい「スダジイ」が落ちていた。

20161029日。細い道に入る所に「スダジイ」と「マテバシイ」が落ちていた。ただ、マテバシイは落ちてからかなり時間が経過していた。

    (長徳寺)      (永明寺)     (大野中村バス停直進)   (大野のシイ)

 

(岩国市玖珂、比叡神社)〇
・岩国市玖珂町の「比叡神社」。蓮華山の登山口。階段下から左手に細い車道が続いている。この道にかぶさるように「シイ」らしい木々がある。近くの人に聞いてみると「道に落ちてきたシイをよく食べた」とのこと。

20161026日。石段にも少し落ちていたが、階段下の道路にいっぱい「コジイ」(小さいが少し尖っているので「スダジイ」かもしれない)が落ちていた。

 

(岩国市河内、椎尾八幡宮)〇
・錦川清流線「南河内駅」すぐ手前に「椎尾八幡宮」へ上がる長い階段がある。階段左右や上部にシイの木が多い。

20161026日。石段を登り始めるとすぐに「コジイ(スダジイ?)」が落ちていた。神社横にも少し落ちていた。

 

(周南市、徳山港付近)◎

・徳山駅の新幹線口から出た所にある県道172号線。新幹線口付近から新南陽方面への両側に「マテバシイ」の街路樹が続いている。2016922日。いっぱい落ちていたが、街路樹なので掃除されて無くなることが多いらしい。

 

(周東町、椙杜八幡宮)◎

・周東総合支所交差点を南下。踏切を渡って高森小学校手前で左折する。小学校裏を100mばかり進むと石段下に着く。左側に急な車道があるが歩いて上がる方がよい。かなり古いお宮である。

20161026日。お宮の右側に「コジイ」がいっぱい落ちていた。拾いやすい。

  (比叡神社)      (椎尾八幡宮)   (徳山駅新幹線口前県道)    (椙杜八幡宮)  

 

 

(周東町、鮎原剣神社)◎

・周東総合支所交差点から約2km北上する。二つ目の橋を渡り(川上バス停)、右折して神社の参道に入る(二鹿方面)。400m先で右の橋を渡ってUターンすると神社駐車場。右側に車道があるがかなり急なので石段を歩いた方がよい。

20161026日。階段を上がると「コジイ(スダジイ?)」がいっぱい落ちていた。拾いやすい。

 

(周南緑地公園)◎20161019日、21日)(20171018)20181013日△)

国道2号線の徳山中央病院交差点の一つ東の交差点を曲がって南下する(北上すると徳山大学)。さらに三つ目の信号で右折すると左手に公園入口(管理事務所がある正門)がある。野球場や陸上競技場がある公園である。入って少し進むとフレンドパーク手前に駐車できる。@とCで十分採取できる。

・ここには遊具施設がありのんびり過ごすことができる。歩いている人や走っている人が多い。ただ、野犬が多いのには閉口する。狭い遊歩道に入ればもっと見つかるだろう。

@公園入口付近の左手にいっぱい「マテバシイ」が落ちていた。同じくその付近に「スダジイ」もいっぱい落ちていた。

A陸上競技場の周辺を歩いてみると、スタンド西側の遊歩道にも「マテバシイ」が落ちていた。

Bプールと野球場の間の遊歩道(プール側)にも「スタジイ」が落ちていた。ただ、このスダジイは小さい。

C水泳場に入る車道の反対側に駐車場があり、その駐車場奥にも「スダジイ」「マテバシイ」がいっぱい落ちていた。トイレを右に見て直進し、森に入ったらすぐ見つかった。

D公園入口の道路を挟んだ反対側に周陽公園がある。遊歩道を回ってみると北側に「マテバシイ」がいっぱい落下していた。「スダジイ」と記名のある木もあったが、これはまだ実は青かった。

E東側にスポーツセンターがある広大な公園もある。東第2グランド近くの道路に「マテバシイ」が落ちていた。

 

(周南市・末廣稲荷大明神)◎

・岩国方面から国道2号線で周南市へ。樋口地区で新幹線の下を通る所があり、手前で矢印のように斜め左に入ると「コジイ」の大木が2本ある。そばの家の方が管理しておられるお稲荷様なので連絡してから採取すること。

2016113日、足元にいっぱい落ちていた。採取しやすい。

   (鮎原剣神社)   (周南緑地公園入口付近)  (水泳場近くの駐車場)(  末廣稲荷大明神)



(その他)
上関大橋〇(室津から上関大橋を渡り切った所にバス停。そこにスダジイが落ちていた)

・石城山(田布施町)〇(石城神社付近の駐車場入口付近にコジイが落ちていた)

・柳井ウエルネスパーク〇(ジョギングコースのスタート地点から250m390m付近にマテバシイ。樹木銘あり。ただし樹木が小さい。900mコースのテニスコート東側にはマテバシイの大きい木がある。これにも樹木名あり。)

・米泉湖(下松市末武ダム)△国道側の駐車場のすぐ北側にある。樹木名「コジイ」とあり、そのすぐ奥に「マテバシイ」があり樹木名もある。コジイはあまり落ちていない。スタジイは樹木が小さい)

・氷室亀山神社(柳井市伊陸)△(柳井市の周東大規模農道「伊陸旭交差点」から東に約1km進んだ右手。神社に向かって左に「コジイ群」の案内板がある。山の中なので採取は不向き。神社右手にもコジイの木がある)

・黒島神社(柳井市伊保庄、)△(柳井市伊保庄にある「サザンセト伊保庄」の駐車場から北方面の細い道(一車線)を100m進むと右上に黒島神社。コジイの落下は少ない。駐車場と階段の間の舗装路にマテバシイも少し落ちていた。)

・束荷神社(光市束荷)△(光市立束荷小学校の東にある。神社左手に「コジイの優先する樹林」と記されているが実は少ない。)

・春日神社(柳井市)△(柳東小学校の東側。階段の先に車道が境内まで上がっているのでそれを利用するとよい。本殿の裏に「シイ群」とのプレート。殆ど落ちていなかった。境内に上がる車道の横には少し「スダジイ」が落ちていた。)

・浅江神社(光市)◎(浅江2丁目。境内に数本スタジイの大木。採取しやすい。)

・沼神社(平生町)◎(赤子神社登山口。本殿に上がる途中の石段や本殿の左右に「スダジイ」が多い。)
・室積半島(光市)◎(室積半島中央部の室積公園駐車場。山側の公園で鳥居付近に「スダジイ(コジイ)」が多い。)

・中山湖(岩国市周東町)◎(中山湖横の県道で、カヌー練習場入り口から30m北の藤棚がある歩道にスダジイ)(ダム東駐車場から10m先の車道、駐車場からマラソンコース2.3km地点にコジイ)。いずれも1120日落果最盛期だった。

 

 

 

B食べ方

(そのまま)

・水に浮いたものは捨て、ペンチ等で割ってそのまま食べる。

マテバシイ渋皮を取って食べる。殆ど味がしない。

ツブラジイやスタジイは真っ白い実が現れる。味は薄いがマテバシイより美味しい。

 

(炒る)

・水洗いして浮いたものは捨てる。

・フライパンや鍋で炒る。蓋をしてゆっくり揺すりながら加熱し、割れた殻が目立ってくると火を止める。加熱しすぎると破裂して飛び跳ねる。

・殻をむいて食べる。炒ると渋皮がついていない中身が簡単にとれる。

マテバシイは炒ってもあまり味がしないが、少し塩(塩こしょう)を振ると少しはおいしくなる。冷えると硬くなる。

ツブラジイやスタジイはやや甘味が出て美味しい。

    (炒る) 

 

(ゆでる)

・地域の人によると、昔はゆでて食べていたとか。10分〜15分塩ゆでしてみたが、炒る方がおいしい。また、殻が割れないのでペンチ等で割る必要がある。

 

 

 

*以下は私の職場の同僚がやったもの。

(シイの実クッキーを作ろう)

(材料)バター120g、小麦粉(薄力粉)170g、砂糖60g、卵1個、シイの実50g100g

@シイの実(マテバシイが便利)をひび割れるまで炒って殻をとる。それをビニール袋に入れて棒で砕く(粉にはしない)。

Aバターをクリーム状にして砂糖を加え、さらによく混ぜる。

B卵を入れ、クリーム状になるまで混ぜる。

C小麦粉を入れざっくり混ぜる。

Dシイの実を入れ軽く混ぜてまとめる。

E5cm程度の棒状にし、ラップに包み冷蔵庫に1時間程度寝かせる。

Fグラニュー糖をまぶし、1cm位に切って形をととのえる。

Gそれを180℃のオーブンで20分程度焼く。

  (棒状にまとめる)     (出来上がり)

 

(シイの実パンを作ろう)

(材料)強力粉260g、砂糖大さじ1、ドライイースト小さじ1、塩小さじ1、バター20g、シイの実40g、水170180cc

@シイの実(マテバシイが便利)をひび割れるまで炒って殻をとる。それをビニール袋に入れて棒で砕く(粉にはしない)。

Aバターを室温に戻す。

B粉を入れたボウルの片側に、砂糖とドライイーストを入れ、反対側に塩を入れる。

C砂糖の方にぬるま湯を入れる。ある程度ひと固まりになったら、バターを入れて5分こねる。

Dボウルにラップをして膨らむまで放置する。夏なら30分、冬なら1時間程度。

E指で押して跡が残ったらガスを抜き、シイの実を混ぜこむ。それを68等分して乾燥しないよう布巾(水につけ硬く絞ったもの)をかけて10分間放置する。

F丸めなおし、周りに5か所くらい切れ込みを入れる。

G硬く絞った布巾をかけ、オーブン発酵機能40℃で30分。

H表面に卵黄を塗り、オーブン190℃で15分焼く。

 (シイの実を混ぜ込む)     (小さく丸める)     (出来上がり)

 

ものづくり一覧へ