13.圧気発火器

・断熱圧縮で発火することを確かめる装置である。科学教育研究協議会の全国大会で見たときは本当にビックリした。さっそくプリントをいただき、実際に作ろうとしたものの、細かなコツが分からず最初はなかなか発火しなかった。自分なりに工夫をし、ようやく火がついたときには大感動!ジーゼル発動機の説明にも使えるが、なんといっても「スゴイ!」という声があがること間違いなし。
作り方)
・0C号のゴム栓を2つ用意し、小さいほうから3分の1程度を切り取ったものを使う。
・パイプを支える下の台は、大きなゴム栓に78ミリ程度の木の棒を差し込み、パイプが移動せず、しかも空気が漏れないようにする。
・内径9mm、外径15mm、長さ25cmのアクリルパイプを用意する。
・径8mm程度、長さ30cmのアクリル棒の上部に木やゴム栓でグリップをつける。僕はドライバーのグリップに棒を差し込んだ。
  *アクリルの管や棒はホームセンターで売っている。
使い方)
・管の中にワセリンをつけた小さなゴム栓を入れ、下のほうまで棒で差し込んでおく。かなり抵抗があるくらいのほうが密閉されていて圧縮しやすく、火もつきやすい。
・可燃物(ティッシュか綿など)を少量入れておく。
・そして、もう一つのゴム栓をやはりワセリンをつけて少しだけ入れておく。
・いよいよ発火。左手で管を持ち、下部の大きなゴム栓に力をいれて押し付ける。そのまま右手で棒を力いっぱい押し込む。管が破裂するのではという思いからどうしても最初は躊躇しがちだが、思い切って一気に押し込むのがコツ。ボッと紙に火がつくと感動する。
image003image005
ものづくり一覧へ