22.プラ板、プラコップなど

・プラスチックでもスチロール製にかぎる。 材質表示に「ポリスチロール(ポリスチレン)」、あるいは「スチロール製」と表記してあるものを使うこと。また、リサイクルしやすくするための三角形の中に数字が入っている表示では、三角形内に1と書いてあり下に「PETA」とあるのはポリエチレンテレフタレート製(ペットボトル)で、ポリスチロール製なら三角形の中に数字の6が書いてあり下に「PS」とある。

(@作り方)

@左上は、スチロール製板(厚さ0.5mm)に絵を描き、オーブンで加熱収縮したもの。このプラ板は模型店や百均にある。白色の
 ものもある。厚さもいろいろあるが、キーホルダーにするにはこれぐらいがいい。厚すぎると収縮率が低くなりおもしろくな
 い。
A絵を描くのはもちろん油性のペンで。加熱するときは、オーブンにアルミホイルを敷いてその上で収縮させる。アルミホイルは
 一旦くしゃくしゃにしたものを再度開くと加熱後に取り出しやすい。小さくなったら軍手で取り出し、本などにはさんで平らに
 して硬くなるまで待つ。キーホルダーの穴は後にドリルで開けてもいいが、最初にパンチで開けたものを加熱する方が簡単。キ
 ーホルダーの金具は教材屋やインターネットで手に入れることができる。
B右上の2つは、スチロール製のカップを加熱してコースターにしたもの。真ん中のモノはスーパーにあった「おかずカップ」と
 いうもので、印刷してある絵がそのまま良い図柄になる。右はよく使うカップ。
C下のフォークとプチピックは、「スチロール製」とあったのをスーパーで見つけ上記のようにして加熱したモノ。あまり小さく
 ならず形もいびつになった。
Dフロッピーディスクを入れるケースもPSと書いてあったので加熱してみたが少ししか収縮しなかった。

(A支援学校での実践)
@
キーホルダー
・厚さ0.5mmの透明プラ板と白色プラ板を用意し、パンチで穴を開ける。(ちなみに13cm×9cm5.5cm×3.5cmに、9cm×6.5cm
 は3.5cm×3cmに収縮する)
・油性マジックで絵を描く。透明プラ板なら絵を下敷きにして写しとることができる。
・角を挟で切り取りとる。(絵柄にそって切り取ってもよい)
・オーブンで収縮する。(アルミ箔を敷いた上にのせる。収縮したらすぐ取り出して本の間にはさむ。加熱しすぎると形がいびつ
 になる。)
・サンドペーパーで周囲をなめらかにする。
・金具を取り付ける。
A首飾り、コースター
・スチロールカップの上部4分の1を切り取る。(上部を切り取ると丸くなりやすい。)
・底と横面に絵を描く。
・上向き(切り取った側を上)に置き、オーブンで加熱する。加熱方法はキーホルダーと同じ。
・サンドペーパーで周囲をなめらかにする。
・上部にパンチで穴を開け、紐を取り付ける。
*軟質のカップを利用する。しかし、100円ショップで購入したものは切り取るときにすぐヒビ割れした。
*硬質のスチロールカップは厚みのあるきれいな首飾りができるが、上部を切り取る時にヒビ割れが起きやすい。

image005image007

(Bカップでいろいろな形に)
・スチロール製カップでいろいろな形に収縮させてみた。底を切り取るとドーナツ型になる。

・星型を作ってみた。

・星型をヒントにして桜の形(のつもり)に。

・ハートの形。底の一部まで切り込みを入れてみた。


(C参考)
・三角形の中の数字と下に書いてある記号で材料がわかる。
 1・・PETEはポリエチレンテレフタレート
 2・・HDPEはハイデンポリエチレン
 3・・Vは塩化ビニール
 4・・LDPEはローデンポリエチレン
 5・・PPはポリプロピレン
 6・・PSはポリスチロール(ポリスチレン)
 7・・OTHERSはその他

・下の写真は職場の同僚の作品。やや細長いプラバンを着色し、縮んで暖かい時にリボン状にしたもの。

ものづくり一覧へ