33.偏光板トリック


・今回も「いきいき物理わくわく実験」(新生出版)にアイディアが出ていたのも。ただ、1Pに簡単に書いてあったので結構完
 成までには時間がかかった。それとともに自分の頭の硬さにも思い知らされた。
・偏光板2枚で作った(あたかも実際の壁のように見える!)壁を手で突き破る様子を見せるモノ。本には「偏光板2枚を用意。1枚の偏光板を斜めに切り、偏光板の偏光面が直交するようにセロテープで貼る。これを箱の前面と後ろ面にセットする」とあり、わかりにくい図があるだけだった。

(材料)
・偏光板は高価。手が通り抜けるような大きな装置なら(30cm×30cmで)8200円だった(教材販売会社のウチダ)。しかし、5cm×5cmなら10枚セットで2500円だったので、エンピツが通り抜ける程度の小型の装置にした。
・透明板にビニールが貼ってあり、そのビニールこそ目に見えない縞模様があるのだと思っていたが、それは単なる保護材で内側のプラスチックこそ偏光板だった。思いこみは怖い。

(作り方)
image002

@まず、写真の図のように作った。1枚の偏光板に平行四辺形型の小さな偏光板を直交するように貼った。これを箱の前後面にはりつけた。なぜか最初からこうやるはずと思っていた。ところがどうしても壁があるように見えなかった。その時点ではそれ以上の発想は浮かばなかった。
Aその後、職場の(同じ専攻の)Mさんに相談した。Mさんが数日後「こうやるのでは!」と持って来たのが下の図。光板を斜めに切り、偏光面を組み合わせて前後にすると、あたかも壁があるように見えた。正面から見ると1本のスジ゙だが、図のようにやや斜めから見ると左手前と右後ろの偏光面が直行し、その部分があたかも壁のように見える。ただ、図のように底面部分が壁としては違和感がある。それで、底が見えないように周りを枠で囲むように作ったのが下の写真。左右は筒抜けになっており、エンピツが通るようになっている。あたかもエンピツが壁を通り抜けるように見える。ひとまず完成!
image004

B下にも偏光板を貼ったものが下の写真。これなら壁と底辺の境目がはっきり分かり、あたかも壁があるようになる。今回はこれ
 で完成!!

image006
ものづくり一覧へ