29.フィルムケースで遊ぼう(その2)

1.吹き上げパイプ
・以前「子どもの遊びと手の労働研究会」全国大会で教わったもの。
・フィルムケースの蓋から大きめのストローを差し込む。底から細めのストローを差し込む。(千枚通し等で穴を開け、先のと
 がったハサミをさして回して徐々に太くする。空気が抜けないように!)蓋の別の所に空気を吹き込むストローをさしこむ。
・糸を図のように差し込みんで輪にし、息を吹き込むと糸は勢いよく回転する。
・糸は結ばずにボンドで接着すること。また、色を付けておくと回転することがよく分かる。
・中程のケースのように胴体にストローをつけてもよく回る。調子
に乗って写真左のように上下・横の両方につけてみると、さ
 すがに空気の流れが弱くなるのと糸がからまり、ほんの一瞬しか回らなかった。
image003

2.蟲(むし)笛
・「風の谷のナウシカ」の主人公がこれとよく似たものを振り回していたと聞いたことがある。
・フィルムケースの横に幅5mm程度の切れ込みを入れ、それにタコ糸をつけて振り回すだけ。切れ込みの幅、回転速度などによ
 っていろいろな音色がでる。右のように2つ重ねても楽しい。
No28で笛の原理をのせたが、回転することにより空気が切れ込みの内側と外側に分かれ、二つの渦ができることで音が聞こえ
 る。

image005

3.イライラ玉落とし・イライラカプセル
・フィルムケースの底にBB弾より少し大きめの穴を開ける(バリができたらナイフでとる)。それを34個テープでつなげ、
 上からBB弾を早く落とすゲームとして使う。全体を紙で包み見えなくすると本当にイライラする。
・右の図は(写りが悪くてすみません!)、中に4cm2.5cmのボール紙とパチンコ玉が入っている。紙の中心にパンチで穴を開
 けている。その穴に玉を入れるゲームである。紙そのものも動くので非常に難しい。

image007

4.ブルドーザー
・昔よく糸車でつくっていたものをフイルムケースで作ったモノ。左側はケースの底だが、別のケースの蓋をテープでつけてい
 る。回転する部分はローソクやビーズをよく使うが、僕はボールペンのケースを切って使った。
image009

5.フィルムケース鳥笛(「28.いろいろな笛で遊ぼう」にも同じ内容を載せています)
・広島の東急ハンズで職場の同僚が見つけたもの。出所は「米村でんじろうサイエンスプロダクション」。
・径6mmのストローに深い切れ込みを入れ(切り落とさないように!)、片方を平らにして両端をホッチキスでとめる。
・平たくなったストロー部の穴を爪楊枝で少し広げる。
・フィルムケースの蓋に5mmの穴をドリルで開けストローを差し込む。
・フィルムケース上部側面に画鋲で穴をあける。
・フィルムケースに水を8分目まで入れてストローを吹くとピヨピヨとかわいい鳴き声が聞こえる。
・穴の大きさ、ストローの長さ、ストローの角度、水の量等によって色々変化する。
image007
ものづくり一覧へ