68.ししおどし(鹿威し)

・ししおどし(鹿威し)とは、田畑を荒らす鳥獣を威嚇し追い払うために設けられる装置類の総称である。また、風流としてその音を楽しむようになり、日本庭園の装飾として設置されることが多くなった。

@竹で作る
@二節間の竹を用意する。底(落ちて音がする所)は節をそのまま使い、反対側の節の先を斜めに大きく切り落とす。

A細い棒などで重さの中心を測り、そこから23pほど水が出る方に針金を通す穴を開ける。

B以下、写真のように板で組み立てる。落ちる所に半分に切った竹をつけてより音がするようにした。

(重さの中心をとる)         (組み立てる)

C水を注いで溜めるとバランスが崩れて竹の底が上がるが、水が出てしまうと底が落ちていい音がする。

  (水が溜まって底が上がる)   (水が出ると底が落ちて音がする)

 

 

 

Aペットボトルで作る

@  同じ形のペットボトルを用意する。片方の底を切り取り、先を斜めに切り落とす。切断面はテープで保護する。

A  二つを写真のようにテープで貼り付ける。

B  重さの中心点から2p程度ずらした所に穴を開ける。

C  水の入った別のペットボトル二つを支えにして、「竹ひご}を通す。

 

ものづくり一覧へ