42.カラーキャンドル

(容器の準備)
(容器1)ラップ芯(長さ2cm程度)の底をアルミ箔と輪ゴムでロウが漏れ出さないようにする。円形の紙で蓋を作り、中心からロウソクの芯を真直ぐたらす。蓋の上部の芯をテープでとめる。
(容器2)紙コップの上部から割り箸につけた芯を垂直にたらす。
(容器3)アルミカップも同様にする。ただし、柔らかいので販売時に入っていた硬い容器の中に入れて使う。
(容器4)フイルムケースの底と蓋の中心に穴をあけ、芯を通す。底は漏れ出さないようテープでとめる(フジは凹凸があるのでサクラのケースを使う)。
(容器5)蓋付きのケース(100円ショップで。4個入り)もフイルムケースと同様にする。
image003image005

(作り方)
・ロウソクを細かく折り(つぶし)、芯を取り出す。私は10号ロウソク(225g)を使った。
・注ぎ口を作ったアルミ缶に入れ、湯せんでロウを溶かす(60から70℃で溶ける。直接加熱しないこと)。
・色をつけるにはクレヨンを少量削りとってそれを入れる。

image007
・溶けたロウソクを容器に注ぐ。高温すぎると容器の壁に沿ってロウソクが這い上がる。ある程度粘度ができるまで待って注ぐと周辺が丸くなりきれいに仕上がる。
・固まると容積が減少するので、中心部がへこむ。気になるようなら再度加える。
・十分固まったら(常温30分以上。冷凍庫でも。水につけてもよいが、芯を濡らすと着火したときパチパチする)取り出す。内側に食用油を塗るとの記載もあるが、芯を引っ張ると取り出すことができる。難しいようなら容器をカッターで切る。

(出来あがり)
image009

・それぞれの容器と作品。奥は高温のロウソクを容器に注ぎ、縁が盛り上がったもの。

(その他)
・キャンドルの作り方は多くのHPに出ている。本では「たのしいロウソクの科学」(新生出版)など。
・芯を「たこ糸」でとの記載が多くあったが、着火する際、細すぎてすぐに燃え尽きてしまう。溶けたロウ中に一旦溶かしたものでも同じだった。3本くらいより合わせたものなら可能かも。
・ラベンダーのアロマオイル(表面が固まり始めた時に入れてかき混ぜる)で香りを付けたものや、ラベンダー(ドライ)そのものをボンドで周囲に貼り付けたものもある。ちなみに水色とピンクのクレヨンを入れるとラベンダー色(紫色)になる。
・プリンの容器、板状の油粘度にクッキーの型を押し立てたもの、サザエなどの貝、グラスに直接ロウを注いだものなどいろ

いろできる。

 

 

 

201712月の取り組み)

(準備物)

・新聞紙をひく。ローソク、カッター、各種容器、割箸、輪ゴム、ハサミ、鍋、コンロ、ローソクを溶かす器、クレヨン、アルミホイル、綿糸(10号)など

 

(作り方)

@ローソクのロウと芯を分離する。幅1p毎に芯を切らないようにカッターナイフをあてるとロウを抜くことができる。(金槌

で叩いたりペンチでつぶしてもよい。)

 DSC04598

A(予備の芯用意)綿糸(10号)を溶けた「ロウ」につけて「芯」を作る。(まっすぐにして新聞紙上で乾かす)

Bロウを入れる準備をする。

(小さめの紙コップ)

 DSC04598DSC04598

(シリコンカップ)*シリコンカップは柔らかいので取り出しやすい。アルミカップでもよい。

 DSC04598DSC04598

 DSC04598DSC04598

(ラップの芯)

 DSC04598DSC04598

 *芯は硬めがよい。アルミホイルを底にぴったりつける。

 *取り出しにくい時は紙を切る。

(フイルムケース)

・フジのフイルムケース上部の5mmと底を切り取り、底をアルミホイルで包む(輪ゴム)。

 DSC04598DSC04598

*少し叩いて周囲に空気を入れると取り出せる。取り出しにくい時はケースを切る。

(小ビン)

 DSC04598DSC04598            

Cロウを溶かす。直接火にかけずに湯煎で温める(約70度で溶ける)。着色する時には細かく削ったクレヨンをほんの少量加

えてかき混ぜる。

 DSC04598DSC04598

D溶けたロウを容器に入れる。23色重ねてもよい。ある程度固まった後(5分)に次をくわえる。また、固まる際に中央が

へこむのでさらに加えてもよい。

E30分以上冷まして取り出し、余分の芯を切る。

 

(参考)

・タコ糸は一旦溶けたロウにつける。1本では小さい炎になり、3本では炎が大きすぎる。ただ、1本では、炎を消す際に芯がなくなることが多い。
 DSC045983本、右1
・フイルムケースは「サクラ」がよいが、今は手に入れにくい。フジの場合は上部に凸部があるので、上部から5mm程度ハサミで切り取る必要がある。 

・アロマオイルを入れてもよい。ただ、着色したものはクレヨンの匂いが強いので着色しないもので使う。

・通販で「キャンドル芯」を手に入れることもできる。

・柔らかいアルミカップの際は販売時の硬いケースに入れて使用する。

・直接火にかけるとロウの蒸気に着火することもある。
貝殻を容器として使ってもよい。

・百均の「7.55本入りローソク」を使った。右の写真のように5種類作る際には1箱以上必要だった。また、芯が中心にないローソクもかなりあった。

DSC04598DSC04598

・空き缶で溶かす際には、ひっくり返る時もあるので注意が必要である。

 

ものづくり一覧へ