36.しょうのう船
・しょうのう(樟脳)によって動く船は多くの「ものづくり」の本に載っている。でも、実際作ってみるといろいろなこと
が発見できる。何事も自らやってみること。原理は、後方にのせた樟脳が溶けると表面張力が弱まり、結果的に表面張力が
強い前方に引かれるからである。(参考「子どもにうける科学手品77」「親子でできる科学実験工作2」など)
(作り方)
・樟脳はホームセンターにある。商品名「きものしょうのう」で400円。ナフタレンやパラジクロロベンゼンではだめ。
・薄いプラバンを小さな船型に切り、後方に樟脳をつめたストローを差し込む(ストローが入るような切れ込みを入れて
おく)。
・中ほどにストローを両面テープで煙突状につけると水に浮かべるとき便利。
・浮かべると水面をスイスイ動き始める。
(その他)
・1度やると表面全体が均一になり動かなくなる。そのつど水を入れ替える必要がある。
・石鹸を詰めても動くが樟脳ほど早くはない。
・エチルアルコールを一滴後方のストローにつけるとスッと前進する。
・別の本には、「つまようじ」の太いほうにシャンプーをつけて浮かべると動くとあった。これもよく進む。
・樟脳は元々クスノキから作られ、防虫剤や医薬品に用いている。化学合成品もある。
ものづくり一覧へ
|