60.豆腐づくり

 

(準備)*牛乳パックで4人分(普通の豆腐なら2)作る時

・大豆300g、布袋(木綿、さらし等)、布8枚(6.850p)、空牛乳パッ4本、空500mlペットボトル4本、ボウル、ミキサー、コンロ、鍋(径が30p程度)、木べら、お玉、厚手ゴム手袋、温度計、割箸、汲み置き水、にがり(手作り豆腐用天塩にがり)、重石を乗せる蓋4(辺6.5cm正方形の牛乳パック)

 

 

(作り方)

@大豆を水洗いし、1.2ℓの水につけ置きする(夏は8時間、冬は20時間程度)。

A大豆とつけ水を一緒にミキサーに2分間かける(数回に分けて)。

 

 

B鍋に入れ、別に水1.2ℓを加える(一部でミキサーの内部を洗う)。木べらで底を絶えずかき回しながら加熱する。

泡だち始めたら弱火にし、さらに5分間かき混ぜながら煮る。(あふれ出しやすい!こげやすい!

 

 

Cボウルの上の布袋にBを注ぎ、熱いうちに厚手のゴム手袋でねじるように固く絞る。

 

 

Dにがり1袋(12.5ml)を湯50tで溶かす。

E豆乳を鍋に入れて加熱し、75℃〜80℃にして火を消す。すぐ「にがり」を木べらの背を滑らせるように均等に加え、

34回静かにかき混ぜる。蓋をして15分待つ。

 

 

F(待つ間に)牛乳パックを半分に輪切りにし、横や底に小さな穴をいくつかあける。その内側に布を十字に置く。

底に割箸を置く。

G布を内側に置いた牛乳パックに、おたまを使って固まった部分を牛乳パックの中に入れ、上に蓋と重しのペットボ

トルをのせる。(300ml水→500ml水)時間と置きすぎると固まりにくい!

 

H15分後、布と一緒に取り出して、水の中で10分程度さらす。

 

 

(参考)

・「にがり」は「天塩にがり手作り豆腐用(410円)を通販で手に入れた。大豆300gに小袋1使用するので便利。市販のにがりを使用する際には濃度や成分に注意し、説明書にある量を使うこと。

・布袋で絞ったものが豆乳、中身が「おから」。

・当日使用する水はミネラルウオーターか半日汲み置きした水を使う。

・最後に水にさらすと、余分のにがりが溶け出す。

・大豆300gで普通の豆腐2丁分。

・「木綿豆腐」は、豆乳ににがりを加えて木綿を敷いた枠に入れ、重石で水を切る。「絹豆腐」は、より濃い豆乳を枠に入れて重石をせずににがりでそのまま固める。

・ミキサーにかけたものを「生呉(なまご)」という。

・水に漬けた豆は軽く押すと真半分に割れる程度がよい。

・布を内側に折り曲げてその上に重石をのせてもよい。

・子ども達と何度かやってみたが、良く固まる時とそうでない時があった。原因はよくわからない。よく固まらなかった時には「おぼろ豆腐」として食べよう。

 

(生呉の吹きこぼれ対策)

・弱火にしても吹きこぼれそうな部分を除く。再びそれを加えてもよいとか。

・なるべく大きい鍋を使用し、最初は中火、少しでも沸き立つようならすぐ弱火に(これがよい!!)。

・吹き出しそうな時に少し「さし水」。それを2回。

・消泡剤という食品添加物があり、使用している工場もある。ただ、未使用をウリにしている豆腐が増えてきている。

ものづくり一覧へ