58.べっこう飴

 

(準備)

・お玉、上白糖、竹串、硬めのアルミカップ、焼き物調理用ホイル、お湯(お玉を洗うため)

 

(作り方)

@2本の竹串の先端を切り取り、半分に切る。

A二つのアルミカップの下部に別の竹串で穴をあけ、竹串を挿しておく。また、焼き物調理用ホイルを20p程度出して2本の竹串を並べておく。

 

Bお玉に、砂糖を大さじ3杯と水を大さじ1/2杯を入れ、中火でゆっくり揺らしながら煮詰める。

 

C粘り気が出て少し茶色に色づいた時点で火止める。

   
沸騰の泡が収まるまで10秒程度待つ

   ↓

Dアルミカップの中に煮詰めた砂糖を入れる(薄目に!)。さらに焼き物調理用ホイルの竹串の先に煮詰めた砂糖を丸くなるようにたらす。


     

E完全に固まったらホイルからはがす。

 

(参考)

・柔らかいアルミカップでははがれにくい。サラダ油を塗っておくという実践もあるが、はがれにくさは変わらず油が

 表面につき違和感がある。

・焼き物調理用ホイルはシリコン樹脂で表面が加工してあるので、簡単にはがれる。

・かき混ぜると結晶化しやすいのでかきまぜない。

・流し込む時に固まったら、弱火で柔らかくすればよい。

・食紅やかき氷シロップで色を付けてもよい。

・シリコンカップを使う時には、竹串を差し込み、その穴まで縦に切れ込みを入れる。ただ、切れ込みを入れると竹串

 が斜めになるとともに切れ目が開くので工夫が必要。保温性がいいのでなかなか固まらない。シリコンカップは百均

 にある。

・レンジで加熱する際は600w1分半〜2分。

・ラッピングするとプレゼントに使える。

・汚れ防止のために新聞紙を引くと、微妙な傾斜で丸くならない。大きめの紙箱の中でやった。
・ザラメでは色の変化が見えにくい。

・爪楊枝は折れやすい。また、危険なので先端を切った竹串を使う方がよい。

 

ものづくり一覧へ