4.シャボン玉

20年以上前の科学教育研究協議会全国大会で教わったのが最初。今日ではいろいろな本で紹介されていたるところで楽しまれている。当時は洗濯糊(PVA入り)の代わりに同量の砂糖を使っていた。ただ、後から床にアリが群がってくるのには参った。


用具
・太めの針金を丸めて輪を作り、輪の部分に毛糸を巻きつけます。(50cmくらいでも大丈夫。毛糸は太めのほうが楽)

シャボン液(最近の組成)*以前は「ママローヤル」次は「ジョイ」を使っていた。
(大きなシャボン玉)
・台所洗剤「チャーミー泡の力」250ml(「ジョイ」など海面活性剤が高濃度のものであればよい」
・グラニュー糖20g
PVA入り洗濯糊400ml
・水1500ml
(ひとの入れるシャボン玉)
・台所洗剤「チャーミー泡の力」150ml

・グリセリン60ml

PVA750ml

・水1050ml

遊び方@
・ショボン膜の張った針金の輪(針金に毛糸か布を巻く)をゆっくり移動し、大きく膨らんだところでひねると大きな玉がでる。うまくいくと一つの輪で2回も3回もシャボン玉が出きる。
 
遊び方A
・タバコの煙を口に吸い(もちろん大人)、ストローの先でシャボン玉を膨らませると白い玉がフワフワと落ち、落下した時白い煙が飛び出す。まるで爆弾のよう。地面に落下する前に水鉄砲で打ち落とすと楽しい。

遊び方B
・シャボン玉の中から外界をのぞいてみようというもの。シャボン液の入った大きなタライの中に布を巻いたフラフープを入れる。
・その中ほどに人間が入り、液のついたフラフープをゆっくり顔の付近まで上げ、外を見ます。ただ、筒状のシャボン玉は途中がくびれて細くなるので、細身の人の方がいい。
*フラフープの代わりにロープを使う方法もある。
*このやり方の場合、下にもガーゼを巻いたフラフープを置かないと下の部分がすぼまってしまう。
*または、短く切った樋を円形状に接着し、その中に液を入れるのもいい。
*大きなダンボール上部に穴を開けてそこにシャボン玉を膨らませ、内部の人間がその中に顔だけ出してシャボン玉から外を見る実験もあった。

ものづくり一覧へ