9.走り続ける!ポンポン蒸気船 @板を船の形に切る。 A板の後方にパイプを通す穴を斜め(約45度)に2つ開ける。 Bパイプの中央部を、単3電池で3回丸める。(親指の腹でしっかり押さえながら) C船の穴に通し、水面下1cm〜2p残して切る。 D簡単な舵(かじ)をつける。 E炎が十分あたる位置にキャンドルを置き、パイプの長さや曲げ具合を調整する。
(ローソク船) @ビールの空き缶を開き、図のように切る(破線は折り曲げ実線は切る)。 A写真のように組み立てる。角度は120度位にし、ホッチキスでとめる。 C曲げた缶を押しピン等でとめる。 (パイプについて) ・真鍮パイプ(3mm)は堅いので柔らかくするために焼きなましが必要。ホームセンターで見つけ易い。1mが300円程度。 ・アルミパイプ(3mm)は元々柔らかく、焼きなましをしないでも曲げやすいが、力加減で折れる時もある。また、強い炎では溶けやすい。1mが100円前後と安い。 ・銅パイプ(3mm)は曲げると折れやすい。1mが300円程度。 (火力について) ・風に影響されやすいので注意。 ・今回は百均で10個程度入ったキャンドルを利用した。1個で3時間以上は燃えるとのこと。 ・キャンドルはその都度炎の位置を確認しながら置けばよい。
・ハサミに挟んで回して傷をつけるとすぐ折れる。 (船が進むしくみ) ・ボイラーの水を加熱すると水蒸気になり、急に膨らんで(1700倍)水がパイプから勢いよく出る。そのため船が進む。出ると圧力が低くなり水が入る。 ・水を吸い込む時に船が戻らないのは、押し出す水の速度がより速いから。(口をスすぼめて息を吐きだすと風を感じるが、吸った時は横からの空気も吸うので風は感じない。 |