岩国アルプス

 

・「岩国アルプス」とは、錦帯橋付近の錦川左岸にある岩国山・源氏山・平家山・城山等を歩くコースと、錦川右岸の城山・姉ケ山(展

望台)・大応山・米山を結ぶコースがある。今回は姉ケ山から大応山・米山のコースを二回に分けて歩いた。

・なお、岩国山とその周辺の山岩国城山と姉ケ山(展望台)大応山登山はそれぞれのHPを参照して下さい。

 

(登山@)姉ケ山→大応山

2023130日。城山ロープウエーを利用して尾根に上がろうとしたが、あいにくロープウエー点検日で運休。仕方なしに展望台

(姉ケ山)まで登ることにした。ロープウエー駐車場発855分。しばらく歩いて展望台登山口907分。

姉ケ山(展望台)950分〜1000。展望台から御庄方面への縦走路を進む(姉ケ山三角点から下るとこの道にすぐ合流する)。

ここからはアップダウンの少ない気持ちのよい縦走路が続く。ベンチのある御庄分岐(1013分)を直進する。展望はないが歩きや

すい尾根道がさらに続く。後半やや下り気味になり最初の鉄塔(1022分)。目指す大応山が遠くに見える。

◆その後はひたすら下っていく。急坂には木製階段が設置されている。

(縦走開始)        (御庄分岐)         (鉄塔)         (木製階段)

 

◆二つの鉄塔側を通り、車の音を聞きながら竹藪の中を下ると大応山に登る時の駐車場からの路と合流する。駐車場の方に歩いてみ

ると、すぐ2台駐車できるスペースがあり、その先は平田バイパスに通じている。右奥に古いトンネル入り口が見える。

◆合流地点から進むとすぐに土嚢が積まれた大応山登山口1050

(合流)        (大応山登山口)

 

 

 

◆ここからは尾根の急坂を一気に登る。所々に木製階段が設置されているが疲れるところ。尾根に上がると右折(左折は中山・志正

望へ、大応山まで3kmとある)してすぐ先の鉄塔(1112分)で休憩。眼下にバイパスがよく見える。

(尾根右折)      (すぐ先の鉄塔)      (眼下にバイパス)

 

◆しばらく傾斜の少ない道を進み、その後は急坂となる。「四十段坂」「百段坂」の木製階段を登る。その後は道が穏やかになり左へ下

る道が現れる。この分岐(1143分)には「平田・水兼住宅・平田出張所方面下り口」との案内板がある。

◆さらに尾根道を進む。右後方に15番鉄塔を確認し、中電標識の14番鉄塔方面への急坂を登る。ピークを越えると穏やかな縦走路

になる。

◆やがて大応山の麻生田(尾根)コース分岐1210。ここから先は大応山のHPを参考にしてほしい。

(百段坂)        (分岐標示)       (分岐は尾根を進む)  (麻生田尾根コース分岐)

 

大応山山頂1227分〜1300。大岩コースで登られた4人の登山者に出会った。景色と楽しみながら最近はまっている「カレ

ーメシ」で昼食。

◆昼食後は麻生田尾根コースで下山し、登山口駐車場1340。そこから梅ケ丘団地に下り、「梅ケ丘上バス停」から錦帯橋までバ

スに乗り、錦帯橋バス停からロープウエー乗り場まで歩いた。朝から4時間以上歩いたことになる。

(大応山山頂)        (カレーメシ)   (登山口近くの駐車場)

 

 

(気付き)

・岩国アルプス言っても姉ケ山と大応山の二つの山を登って下ったことになる。

・岩国アルプスの詳しい地図はフジグラン岩国の4階にある「岩国市民活動センター」で手に入る。

・平田バイパスの大応山登山口駐車場は、5mほど一方通行を逆行することになるので注意。

 

 

 

(登山A)大応山→米山

202325日。登山口855。麻生田尾根コースで大応山山頂950分〜1000

◆穏やかな尾根を気持ちよく歩く。大岩コースへのルートを左に過ごし、反射板跡地(展望地)1008。以前来たことがあるが、

ベンチのある広場から素晴らしい展望を楽しむことができる。

◆その後一旦ピークに登る。ピークが藤ケ谷山分岐(1024分)で、右折すると藤ケ谷山頂だが今回はパス。「瀬戸の展望の丘」「

マンガン鉱跡地プレート」を過ごしてさらに登っていく。

◆次のピークが一ツ葉山分岐(1046分)で、「5分で山頂」とあるがそのまま縦走して桜峠方面へ。

(反射板跡地)       (藤ケ谷山分岐)     (一ツ葉山分岐)  

 

◆しばらく歩くと広い休憩所(1053分)がある。多くのベンチが設置され、東に岩国市街地・西に高照寺山のアンテナ等が見え

る。ゆっくり景色を楽しみたい所である。

(休憩所)         (休憩所)

 

 

◆休憩所からもアップダウンがあるが少しずつ下り気味になる。鉄塔側を通り下っていくと車道の桜峠(1123分)。大応山登山口

でもある。ここは車道を横切り米山への登山路へ。

◆階段の多い坂をのぼると、道はやや穏やかになり前方に見える米山に少しずつ近づく。鉄塔を過ぎると分岐(1158分)があり左

後方から道が合流している。この道は下山用の道でありそのまま登っていく。

◆昼になったので展望地(1206分〜1236分)で昼食にした。ここにも多くのベンチが設置され素晴らしい展望。黒磯団地や火

力発電所がよく見える気持ちの良い場所である。

◆昼食後さらに坂を登って米山山頂1243447.2m。景色は無くプレートと三角点を確認してすぐ下山。

(桜峠)                (分岐)           (展望地)        (米山山頂)

 

分岐(1255分)まで戻り、右の道へ下る。「黒磯団地へ(田虫葉の路)」と記されていた。よく整備された路で歩きやすい。落ち

葉が重なるところにはしっかりピンクのテープがあるので迷うことはない。

◆やがて車道に出るのでそこを横切って細い舗装路を下る。T字路では左へ下る。その後は道なりに下っていくと藤生駅南側の踏切に

出る。藤生駅1340。その後はタクシーで大応山登山口の駐車場へ。

(分岐を右に下る)     (車道を横切る)

 

 

 

(気付き)

・藤生駅の電話ボックス辺りに由宇タクシーの電話番号があったので、由宇タクシーを呼んで駐車地まで移動した。1410円。由宇に

は広島カープの2軍練習場があるせいでタクシー内は真っ赤で天井には選手のサインがいっぱいあった。

・日曜日ということもあり、縦走路で計10組程度の登山者に出会った。大応山登山口に戻った時には10台程度駐車していた。

・大応山から反射板跡地までは平らな尾根道だが、その後は結構アップダウンや階段道が多いので本日のコースはサイクリングには

向かないだろう。1週間前に歩いたコースの、姉ケ山から御庄分岐を経て鉄塔付近までが適している。

 

山一覧へ