大応山(岩国市) ・岩国市の「城山」から欽明路道路の中山トンネル付近を通り、「大応山」から「米山」へと続く長い縦走路がある(岩国アルプス)。この項では大応山登山のみ記録しており。岩国アルプス縦走の記録は「岩国アルプス」に記録している。 ・最近は有氏の方々によって登山道が整備され頂上からの展望も素晴らしくなっている。感謝。405.5m。 (アクセス) ・岩国市の欽明路道路(県道15号線)を東に進む。柱野トンネルを抜けた所(右にホテルがある)から左折して平田バイパス(県道112号線)に入る。中山トンネルを抜けリサイクルプラザ横を通り、峠を下り始めて所の左にある駐車場に停めた。梅ケ丘団地に下る道がある所である。欽明路トンネルから2.4kmの地点である。
(左折して平田バイパスへ) (駐車場)
(登山@)麻生田(尾根)コース→頂上→大岩コース→バイパスを戻る ◆2015年2月8日。駐車場10時14分出発。バイパスをそのまま200m進んだ所(右上に民家)から右折して林道を歩く。なお、バイパスの200m先には麻生田トンネルが見える。 ◆すぐ右上に道があるがそれは民家への道。少し林道を歩くと橋があり、それ以降は右に渓流を見ながら林道を歩く。右下に30mばかりの立派な滑滝が見える。 ◆もう一回橋を渡ると山道となり、段々畑だった頃の石垣の前を通り廃屋の横を登る。気持ちの良い杉林を登っていくと左に中国電力の指示塔があるのでそこで左上に進路を取る(10時32分)。 ◆少し登ると左に頂上が見える。明るく気持ちのよい尾根の登りが続く。右に開けた場所(10時45分)があり岩国市を一望することができる。
(右折して林道へ) (左上に) (展望所) ◆さらに鉄塔の下を通りしばらく登ると縦走路分岐(10時50分)に出る。右の樹木に「→城山」、左の樹木に「→大応山」と書いてある。城山方面にも歩いてみたくなるような気持ちのいい縦走路であるが、ここは左折して大応山方面に稜線を進む。
(鉄塔に下を通る) (稜線を左に) (鞍部を直進) ◆頂上11時15分着。東方面の木々が切られていて岩国市街地が展望できる。西方面は木々の間から少し山々が見える。雲行きが怪しくなってきたので急いで昼食を摂る。 ◆頂上発11時40分。反対方向に縦走路を進む。殆ど展望はないがよく踏まれている平らな道を気持ちよく歩く。 (頂上) (頂上プレート) (大岩プレート) ◆赤いテープがあり、左先に小さな岩が見える所があるが、そこは直進してさらに尾根を下る。シダが道を覆っているのでしっかり赤テープを確認しながら下る
(左折) (大岩) (舗装路に出る) ◆民家の間を道なりに下るとやがて平田バイパス(12時37分)に出る(右折すると200mで岩国南バイパス。無人精米所がある)。左折して平田バイパスを峠方向に登っていく。麻生田トンネルを抜け駐車場に12時57分着。平田バイパスを約1.4km歩いたことになる。
◆2022年12月20日。麻生田コースに直登コースができ、大岩登山口から麻生田コースへの周回ルートができたとの情報があったので、早速歩いてみた。 ◆駐車場9時25分発。そのまま県道を200m下り右の登山口に入る。「大応山登山道(麻生田コース)」の標識がある。すぐ右上に道があるがそれは民家への道。少し林道を歩くと橋があり、それ以降は右に渓流を見ながら林道を歩く。
(駐車場) (麻生田登山口) (大岩麻生田分岐直進) (麻生田尾根コースへ) ・登りの鉄塔付近で3名の方が鋸や鎌・箒で登山路を整備されていた。直登コースを作り、昔あった周回コースを再整備されたとのこと。看板や木製階段も作られたようだ。感謝。ちなみに、3人の上着はMONTBELLとNORTHFACEだった。 ・登山道のいたるところに赤いリボンがかかっていた。 (登山B)麻生田(直登)コース→頂上→麻生田(尾根)コース ◆2022年12月30日。長男と一緒に直登コースで登り、縦走路の反射板跡地にも行ってみた。地図の青色ルート。 ◆瀬縦走路鞍部11時00分。頂上11時15分。今回はさらに縦走路を南に進み、約12分かけて反射板跡地まで歩いてみた。広場になっており、頂上と同じくらいに展望が開けていた。木製のベンチもあった。 ◆頂上に戻って昼食。頂上発12時35分。下山は縦走路の鞍部から近道を下ってみた。よく整備された歩きやすい道だった。麻生田(尾根)コースで下り、駐車場13時20分。
|