寂地山・寂地峡・竜ケ岳(山口県)

4月下旬から5月上旬に一斉に咲くカタクリが有名で連休は人でごったがえす。中国山脈の西の端に当たり、山口県の最高峰(1337m)である。登山口の名勝寂地峡は美しい五竜の滝などがあり自然を満喫できるすばらしい景観である。
五竜の滝から右谷山へは「右谷山」の項参照。
・登山口が重なることもある「(吉和)冠山」は別に掲載している。

@1991428日(寂地峡から寂地山往復)
◆職場関係10名程度。岩国から国道187号線を北上し、錦町を過ぎたところで宇佐方面に右折。10kmばかりで寂地峡駐車場に着く。今回はこの駐車場に車を止めて歩いた。30分車道を歩いたところで犬戻しの遊歩道に入り、再び林道を出会ってしばらく歩くと、林道の終点でもある登山口。寂地峡の駐車場から1時間半かかった。この登山口付近にも車が止められるが、林道はかなり荒れていた。登山口からは結構急な登りが続き疲れる。しばらくするとなだらかな巻道になり、登山口から約1時間で頂上。華麗なカタクリがたくさん咲いていた。



A1997428寂地峡から寂地山往復・林道利用
◆職場関係10名程度。今回は林道奥の登山口まで車で行った。進入する車が多く、登山口に近づくと路側に駐車している車がいっぱい。我々も登山口より少し手前で路側に停めた。カタクリは天候の関係か、満開の時期を過ぎており、色も多少くすんでいた。



B2001428日(松ノ木峠→寂地山→寂地峡)
職場の同僚やその友達・家族など23名の大所帯。車は5台。寂地峡駐車場はほぼ満杯(9時半)状態。ここに1台駐車し、4台で全員松ノ木峠へ。峠から100m下ったところの空き地にも2030台の駐車。古いトイレがあるが、寂地峡のトイレを利用する方がよい。
松ノ木峠を950分出発。アップダウンを繰り返しながら急坂を1時間かけて登ると、あとはなだらかな尾根歩き。すぐにカタクリを発見。ここから頂上まで、両脇にたくさんカタクリが咲いていた。時期的にも今年は最適。
冠山への分岐に1110。後続を待ち、1145分登山再開。ここから頂上まではなだらかで歩きやすい。ブナとカタクリの花に囲まれ最高の気分。
頂上1220分着100人以上の登山者でごったがえしていた。ほとんどが中高年!ビール・カップヌードル・おむすびで昼食。
◆昼食後、横木階段のつづら折れの急坂をくだり、林道の終点に1345。ここからひたすら林道を歩いた。途中犬戻峡の遊歩道に入るつもりだったが、入り口を見過ごしてしまった。寂地峡の駐車場に1510。林道だけで1時間半近くかかったことになる。駐車しておいた1台に運転手を乗せ、松ノ木峠に車をとりに行った。
帰りは「深谷峡温泉」へ。結構新しい温泉で粘り気のあるいかにも温泉らしい湯。
(気付き)
 @カタクリを楽しむには、寂地山だけに直接登るより、冠山や右谷山からの従走路を歩くこと。
 A犬を連れて登る人は、必ず紐でつないでおくこと。いくらおとなしい犬でも、他人にとっては猛獣。
 B最初曇り空で、花がしぼんでいたものの、次第に晴れ間が広がり、花も開いていた。最高!



C2007429日(松ノ木峠→寂地山→寂地峡)
手話サークル「虹」の仲間9名で。和木町から186号線を北上。車1台を寂地峡駐車場に停めておき、松の木峠から登山開始940。前回と同じコースで寂地山頂着1210。頂上は100人以上もの登山者でごったがえしていた。
山頂発1300。犬戻峡に向かって急坂を下る。林道に1400。林道途中から犬戻峡遊歩道を経由して寂地峡駐車場1520。カタクリやミヤマカタバミの群落を十分堪能した。
◆帰路、「スパ羅漢」の温泉で汗を流した。タオル・バスタオル込みで800円。すぐ先(南)には「小瀬川温泉」もある。
image003image005image009image011
  (カタクリ)     (白いカタクリ発見!) (混雑する頂上)      (スパ羅漢)



D2008426日(松ノ木峠→寂地山→寂地峡)
◆職場関係で総勢16名。前回と同じコース。松の木峠930分。寂地山頂上1200分〜1235分。寂地峡駐車場1400分。あいにくの小雨日よりで、殆どのカタクリが花びらを閉じていた。
◆深谷峡温泉大人600円、水曜日が定休日。
image008image010image012
(クロモジ)    (エイザンスミレ)
・クロモジの枝は高級爪楊枝(和菓子)の原料。いいにおいがする。



E2011731日(寂地竜ケ岳。Bコースで登りCコースで下る)
◆寂地竜ケ岳(だき)は寂地峡の上のそびえる岩峰である(640m)
◆寂地峡駐車場930。車道(遊歩道でもよい)を登りキャンプ場から左折して五竜の滝を登る(竜尾の滝、登竜の滝、白竜の滝、竜門の滝、竜頭の滝)。最高の景色や涼しさを満喫しながらゆっくり階段を上がる。
◆上部の竜頭の滝を過ぎると階段が狭く急になりやがて左右のトンネル(木馬トンネル1010)に挟まれた所に出る。左は宇佐八幡宮方面へ下るAコースである。右の暗いトンネルを抜ける。灯りがなく高さも160cm程度なので注意を要する。
◆トンネルを抜けると穏やかな渓谷沿いに歩く。竜王橋を渡ってすぐに右の階段を上がる(直進すれば右谷山と寂地山の尾根に出る)。登り詰めて目の前の巨岩が山頂(1035分)である。宇佐地域や羅漢山など県境の山々が広がる。危険な箇所には赤い鎖が張ってあるが岩を登るには注意が必要。
P1220002.JPGP1220007.JPGIMG_5301.jpgP1220014.JPG
  (寂地峡駐車場)      (竜頭の滝)       (木馬トンネル)    (寂地竜ケ岳)

◆ここから案内板に従ってCコースで下る。急な階段道が続くが道はしっかりしている。途中一カ所赤い鉄梯子があり注意して一段ずつ降りる。やがて竜尾の滝の分岐に着き、駐車場1110分着
◆寂地峡付近ではキャンプや川遊びで多くの人が楽しんでいた。深谷峡温泉で汗を流した。

201194日。3家族7人と私。小雨が降る中同じコースを散策。岩峰と鉄鎖ではザイルで子どもを支えた。登山後は潮原温泉で汗を流した。
P2260002.JPGP2260011.JPG
   (駐車場)        (潮原温泉)



F2014814日(寂地竜ケ岳。Bコースで登りBコースで下る)
◆長男と。木馬トンネルから先のCコースは崖くずれのため通行止めになっていた。
◆「五竜の滝」は環境省の「日本の滝百選」に選ばれており、寂地川も「日本の名水百選」の一つである。

  (竜尾の滝)     (登竜の滝)   (白竜の滝)    (竜門の滝)    (竜頭の滝)





G2024426日(松の木峠→寂地山→松の木峠)
16年ぶりに寂地山へ。今回が人生最後の寂地山登山・カタクリ見学だろう。
◆寂地狭へ向かう宇佐川沿いの434号線だが、まだトンネルが完成しておらず崖沿いの細い道を利用するしかなかった。16年前そのままの状態だった。
◆松の木峠を越えてすぐ右の広場に無料駐車していたが、そこが冠高原駐車場として一日500円必要となっていた。支払いはすぐ側にある「冠高原ドッグパーク」の管理棟へ。ただ、9時まで受け付けが始まらないので注意。
◆最近のカタクリの開花最盛期は420日頃。急坂を登りつめ、穏やかな道になった辺りからルートの左右にカタクリが咲いていたが、半分はしおれていた。頂上付近のカタクリは少なくなっていた。
◆登りに約3時間もかかってしまったが楽しい山登りだった。

山一覧へ