竜ケ岳・大黒山・札ノ尾山(山口県)

・山陽自動車道熊毛ICから東に進むこと数分、前方に尖った峰を持つ山が見える。それが竜ケ岳(365.5m)で、高速道はその山腹をトンネルで抜けることになる(竜ケ岳トンネル)。北に大黒山(323.4m)、南に札ノ尾山(365m)と稜線でつながっている。

・なお、大黒山と大梅山は別項で載せている。


(コース@)大黒山・竜ケ岳・札ノ尾山縦走
(アクセス)
2006923日。職場の同僚と4名。
・熊毛ICを出て右折し「周東町・光市」方面に進む。約1km先の突き当たりを左折し、県道144号線(光・玖珂線)を約3km進むと「黒岩峡」の大きな看板が見えてくる。黒岩峡には駐車場やトイレが完備されている。一番奥の駐車場に車を1台置き、他の車で県道をさらに玖珂方面に進む。周東町の高森付近で案内板に従って右折すると「パストラルホール」に着く。
パストラルホール駐車場から大黒山・竜ケ岳・札ノ尾山と縦走し、周南市の黒岩峡に下山した。低山ではあるが明るい景色のよいルートで尾根歩きを十分楽しむことができた。

(登山)
◆パストラルホール駐車場925分発。そのまま車道を歩くとやがて野球場の側に出る(ここにも駐車場・トイレあり)。ここから舗装路は細くなる。約5分舗装路を歩くと「大黒山登山口」の案内板がある。ここから右の山道に入る。
◆しばらく登ると展望が開けてきて、明るい真砂の道になる(すべりやすい!)。右に烏帽子岳の岩群を見ながら主尾根に出ると展望台地。蓮華山が目の前に見える。

◆シダの重なる尾根道をさらに進み大黒山山頂1020。四等三角点であり、これから縦走する竜ケ岳が南西側に見える。山頂の奥が上大黒岩。
image003image004image007image009
 (パストラルホールP) (大黒山登山口)    (大黒山山頂)   (大黒山から竜ケ岳を見る)

◆上大黒岩の左から「下山路」方面に下る。多少のアップダウンを繰り返しながら尾根道を下っていく。左手に反射板を見送るとやがて鞍部(ここは林道への分岐点)。

◆ここから急斜面をロープを頼りに登るとすぐに明るい尾根筋に出る。左へ曲がると大梅山につながる分岐でもある(大梅山分岐1048分)
◆ここからは低いシダと灌木の展望尾根を歩く。多少のアップダウンがあるが、楽しい尾根歩きが続く。やがて竜ケ岳の尾根への急坂となり、標高差50mばかりをロープに頼りながら登る。ここは結構きつい。明るい稜線に出てしばらく歩くと右側に竜ケ岳のそそりたった峰が見えてくる。ここから尾根道をはずれ、案内板に従って右の急斜面を5分登ると竜ケ岳山頂1140分着
◆山頂は360度の大パノラマ(感動!)。蓮華山・氷室岳・高照寺山・烏帽子岳・縦走してきた大黒山、眼下には玖珂盆地や高速道、遠くには柳井の海や徳山のコンビナートもよく見える。縦走路の木陰で2名が食事中で、後から2名の男性が登ってこられた。
image008image011image013
  (大梅山分岐)     (竜ケ岳山頂)  (山頂から大黒山を見る)

下山開始1230。縦走路に戻り南に向けて急坂を下る。相ノ見峠に1241分。ここは十字路になっており右に下ると筏場の登山口へつづく。直進して少し登ると、再びアップダウンの稜線歩きとなる。札ノ尾山山頂1300。残念ながら木々に囲まれ展望はない。
◆さらに尾根を進むと大岩テラスのピーク1327。北から東方面の展望が広がる。ここから花崗岩質の斜面を時にはロープを頼りながら慎重に下る。左手に切り立った岸壁を見ながら下っていくと黒岩峡登山口(駐車場)1400分着
image015image017image021image019
 (札ノ尾山山頂)     (大岩テラス)    (黒岩峡登山口)    (黒岩峡入り口)

(その他)
・野球場を過ぎてすぐの所(右側)に細い山道があり、それが登山道と勘違いして登ってしまった。途中で道がなくなったので引き返したが、それがなければ大黒山には10分ばかり早く到着したはず。登山口案内板がある所まで歩くこと。
・それぞれの分岐には小さいが行き先を示す分かりやすいプレートがありよく整備されている。



(コースA)筏場から竜ケ岳へ。正面コースを下る。
(アクセス)
2009411日。県道光玖珂線(144号線)が山陽自動車道高架をくぐる所(小筏橋)で右折し筏場集落に入る。約500m先の「玖珂14」ガード下付近に駐車した。

(登山)
登山開始1025。そのままガード下をくぐり200m進むと右に石仏がある。その手前から右の林道に入る(案内板あり)。林道と言っても広い山道程度でとても車は無理。これから先はよく踏まれた歩きやすい道が続き迷う恐れはない。石組みの堰堤を二つ過ごし、その後数回沢を渡る。沢を離れる辺りからやや傾斜が急になる。
◆縦走路の鞍部である相ノ見峠1106。石仏と小さな案内板があり、直進は午ノ内方面、右は札ノ尾山、左が竜ケ岳への縦走コース。
image013image015image017image019
 (高速道下を右折)    (ガード下駐車)   (石仏手前で右折)    (相ノ見峠)

◆左折して縦走路の急坂を登る。竜ケ岳への分岐1120。縦走路から離れ、目の前に見える頂上に向けて急な山道を登り、竜ケ岳頂上1128
◆頂上からの景色は抜群。虎ケ岳、烏帽子岳、蓮華山、大黒山、塔ケ森、高照寺山、氷室岳、琴石山など360度の大展望。食事の最中に10人ばかりのうるさい中高年が登ってきたが、なかなか去りがたい景色で、普段以上にゆっくり過ごした。
頂上発1236。頂上から、正面コースと西尾根コースの二つの下山コースがあるはずだが、正面コースの案内板「筏場」があるだけで西尾根コースへの道はよく分からなかった。正面コースのかなり急な道を下る。道ははっきりしているが、あまり登山者は通っていないようで、ロープやテープも古い。急坂が終わるとなだらかな山道になる。シダや笹が両側からせまり歩きにくい道である。
◆急に赤い屋根の家前に出てその庭先を通る。200m先で県道に出る。1階が青い屋根があるが、正面コース登山口の標識等は全くないので、こちらから登ろうとすると迷うだろう(電柱にはNTT川尻二85Lのパネル)。そのまま県道を歩き、駐車場所1340分着
image021image023image025
  (頂上)       (シキビの花)    (正面コース登山口)

(その他)
・頂上直下の登り道に「ガンピ」(和紙原料)があった。また、下山道に多くのシキビがあり、上品な花が咲いていた。



(コースB)パストラルホールから竜ケ岳往復
(登山@)
2009719日。職場関係の親子等総勢8名。
◆パストラルホール奥の野球場駐車。林道終点手前から鞍部に上がり大梅山分岐から竜ケ岳に向かって縦走した。竜ケ岳への分岐から縦走路を離れ竜ケ岳頂上着。帰路、大梅山分岐から大梅山へ。下大黒岩先から林道に下りた。未就学児も参加したのでやや時間がかかった。
◆野球場駐車場から林道終点までは約20分かかる。途中で舗装が途切れ、さらに進むと一部道が崩れている所もある。
image024image026
 (縦走路から見る竜ケ岳)   (竜ケ岳山頂)

(登山A)
2018527日。総勢8名。パストラルホール奥の野球場付近から林道をつめ、竜ケ岳をめざした。いろいろあって、途中の見晴らしの良い所で昼食をとり、引き返した。





(コースC)筏場コースで竜ケ岳往復
20101223日。5家族11名と私。下山後、東善寺やすらぎの里で汗を流した。600円。


 


(コースD)筏場コースで竜ケ岳。主尾根コースで下る。
2016521日。職場関係の大人子供計10名。筏場コースで登る。最初の堰堤で川を渡り、二つ目の堰堤で右に川を渡って相ノ見峠に登り、頂上を目指した。
◆その途中、二つ目の堰堤の所に左上に上がる急な道があり赤いテープが多く巻いてあった。「主尾根コース」という案内板もあった。また、そこから相ノ見峠までは道ははっきりしているものの、古いテープしかなくなんとなく登山者が最近少ないのではないかと感じた。

◆頂上の岩の上にあがれば360度の展望だが、周囲の木々がかなり伸びていた。頂上の岩の後方に「筏場→」の表示があり、赤いテープがある下山道があったので、それを下ることにした。頂上付近はかなりの急坂だが、それを過ぎるとおだやかな尾根。途中で「左・尾根コース。右尾根コース」とあったので左の尾根コースを下ると二番目の堰堤付近に出た。

◆テープはいっぱいあり道ははっきりしている。ただ、今後登山者が少なく整備が不十分だとすぐにシダに覆われてしまうだろう。二つ目の堰堤手前もかなりの急坂である。

  (頂上裏の表示)       (分岐)       (二番目の堰堤に出る)

 

 

 

(コースE)午王ノ内林道コースで竜ケ岳往復

(アクセス)
・国道2号線岩国市周東支所前から県道7号線を南下する。山陽自動車道手前40mで右折し、1km先で高速ガードをくぐった辺りの路側に駐車した(釣り堀跡前)。
・この先Pと記した所に数台、次のPは広い資材置き場になっており、車はここまで進むことができる。手前は段差になっているので車は腹をこすらないように注意を。

  (高速手前で右折) (ガードをくぐってすぐ駐車)

 

(登山@)
2021927日。駐車場所1000分出発。そのまま道なりに進み、5分後の分岐は右のやや狭い車道に入る。道なりに進み、広い資材置き場(1017分)に出る。奥にはさらに舗装林道が続いているが、すぐ先で車両通行止になっている。
◆森林の中の舗装林道を進んでいると、右に大きくカーブしている所があり、相ノ見峠はここを直進(1028分)して未舗装の荒れた林道を登る。
◆荒れた林道の先にはよく整美された明るい登山道になっている。あっという間に相ノ見峠1043。ここを右折して尾根の急坂を上り、ピーク(1055分)で左折して岩の間を登ると竜ケ岳山頂(1102分)
◆帰路は駐車場所まで約40分かかった。

   (右へ)        (資材置き場)       (直進)        (相ノ見峠)

(山頂)

(登山A)

20211113日。職場関係の12名。地図の二番目の路側に駐車した。



山一覧へ