萩往還ウオーキングB ・1604年の萩城築城後、萩と瀬戸内海の三田尻港をほぼ直線で結ぶ街道として開かれた全長約53kmの道。殿様の参勤交代の道として整備されたが、山陰と山陽を結ぶ連絡道として、江戸時代の民衆の重要な交通路となった。また、幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上でも重要な役割を果たした。 (山口駅→三田尻) ◆2014年9月21日。防府駅近くに駐車し、防府駅からJRバスで山口駅へ。頻繁にバス便がある。860円。山口から三田尻までは、パンフレットによると約20.5km。 ◆山口駅前出発8時45分。湯田温泉方面に約300m進んで、昭和町バス停の所で左折する。そのまま線路を渡り、鰐石橋を渡る。 ◆そのまま直進し、宮島町で一旦29号線と合流する。 (山口駅前) (昭和町バス停で左折) (鰐石橋を渡る) (宮島町交差点で合流) ◆21号線を200mばかり進んだ所の大内御堀交差点手前で左の旧道に入る。そのまま道なりに進み、郵便局や御堀バス停を過ぎる。 ◆旧道を1〜2km進むと右に小さく往還道が分かれている。右に進んですぐ左折すると氷上橋に出る(ので直進してもよい)。氷上橋(ひかみばし)を渡る(9時28分)。 (左の旧道へ) (右折) (すぐ左折) (氷上橋) ◆氷上橋を渡った所でやや左にカーブして進む。道なりに1〜2km進むと左にビッグ(ディスカウントストア)が見えてくる。その先の「ホテルアルファワン」で左折し、262号線の地下道を通る(案内板)。 ◆地下道を渡った所で右折し(案内板)さらに左折する(案内板)。その先で高速道の下を通る(案内板)。 (ホテル前で左折) (高速道路の下を通る) (出たらすぐ左折) (料金所前で右折) ◆その後は道なりに旧道を約3km進む(途中柊神社)。 ◆萩往還石柱の横を直進するとすぐに国道262号線に出る(10時30分)。国道を50mばかり進んだ所で再び左の旧道に入る(「満天の湯」の先)。 ◆さらに2kmばかり先でローソンの裏側(10時55分)に出る。ここで昼食とビールを購入し、さらに直進する。途中、リョーユーパン工場からいい匂いがしてきた。 (石柱横を直進) (国道へ) (旧道へ) (ローソン裏側を直進) ◆ローソンから約2km進み、右の階段で262号線に上がる。信号を渡り左に登って行くとトイレのある広い駐車場に着く(11時30分)。ここでオニギリとビールで昼食をとり、11時50分、駐車場南端から(案内板)右の坂を上がっていく。 (262号線に上がる) (信号を渡る) (駐車場で昼食) (駐車場の南端で右へ上がる) ◆一車線の舗装路を鯖山峠まで登る。峠付近に「郡境の碑」(12時00分)がある。吉敷郡と佐波郡の境であると記されている。その先から広い車道を左に下ると国道262号線に合流する。 (郡境の碑) (広い車道を左に下る) (国道に合流) (歩道案内) ◆歩道橋を渡り、勝坂砲台跡の辺りで左の旧道に入る。しばらく直進し、新幹線、高速道の下(地下道もある)を通る。 (歩道橋を渡る) (勝坂砲台跡で左の道へ) (新幹線下を直進) (高速道下を直進) ◆本橋(もとばし)を渡る(12時55分)。その後は右に分かれてすぐに合流するらしいのだが、分岐がわからずそのまま直進した。橋から600m先、「萩往還案内板」がある所で左折する。左折した道は旧山陽道である。 ◆さらに600mばかり趣のある街並みを進むと左に「道の駅うめてらす」がある四差路に着く。この途中に「宮市本陣兄部家」という、大名や役人などの宿舎だった跡がある。「うめてらす」で少しコーヒー休憩。 (本橋を渡る) (案内板の所で左折) (「うめてらす」で右折して天神通りへ) (JRの下を直進) ◆JRの下から約1km直進する。途中防府高校の横を通る。左に少しカーブした先に石柱の道標があるのでそこで左折する。200m進み、原田商会の所でさらに左折。100m先で右折すると「英雲荘(三田尻御茶屋)」が左に見える。14時15分。殿様の参勤交代や領内巡視の際その宿舎となった所である。幕末には三条実美ら七卿の宿舎ともなった。 (石柱道標で左折) (原田商会で左折) (100m先で右折) (三田尻御茶屋) ◆さらに500m先にある御船倉跡を目指す。ここから先は道が入り組んでいて少し迷った。三田尻御茶屋の先にある広い道を渡って進み、その後は上記にある「歩道案内」を見逃さないように注意して歩くと簡単に着くことが分かった。 (三田尻御船倉跡) (気付き) ・今回は、約20.5kmを6時間で歩いたことになる。 ・鯖山峠の「郡境の碑」の先の車道を右に上がってしまい斎場に着いたので引き返した。時刻は調整してある。 ・このルートは殆ど舗装路を歩くので、軽登山口よりスニーカーかジョギングシューズがいいだろう。 |