萩往還ウオーキング@ ・1604年の萩城築城後、萩と瀬戸内海の三田尻港をほぼ直線で結ぶ街道として開かれた全長約53kmの道。殿様の参勤交代の道として整備されたが、山陰と山陽を結ぶ連絡道として、江戸時代の民衆の重要な交通路となった。また、幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上でも重要な役割を果たした。 (萩城跡→唐樋札場跡→明木市→佐々並市) ◆2014年9月7日。到着予定の道の駅「あさひ」に駐車し、次女に萩城跡まで送ってもらった。萩往還の起点は唐樋札場跡だが、萩城跡から歩き始めた。パンフレットによると唐樋札場跡から明木市までは約9km(約3時間)。明木市から佐々並市までは約9km(約3時間30分)。 ◆萩城跡出発7時40分。ユースホステル先の萩城址交差点を40m進んだ後に右折して100mばかり進む。ここを左折して、旧福原家屋敷と萩高校の間を東に進む。萩博物館を過ぎたところで、左に回り込み、右に橋を渡って趣のある街並みを進む。 ◆城下町の中心部に置かれた高札場の跡である唐樋札場跡(8時20分)。ここが萩往還の起点となる。ここを右折して(サンリブやバスセンターがある)、広い道を萩駅までまっすぐ進む。 (萩城跡) (唐樋札場跡) (萩駅前を左折) (コスモスの方に下る) ◆ここから先は、幅3〜4メートルの車道を道なりに進む。民家が少なくなった辺りに「涙松遺跡」(9時18分)。萩を出る人・萩に帰る人の送迎の場所だったとか。さらに道なりに進み、「緑の伝承」の所で地下道をくぐると、整備された古道となる。「倅坂一里塚」を左に見て進み、その先の分岐を左上に進み(右下にも道があったが、その先がよくわからなかった)32号線にある道の駅「萩往還」(9時50分)に出た。 (涙松遺跡) (地下道へ) (整備された古道) (32号線に出る) ◆道の駅「萩往還」裏手の道に入る。その後道標に従って斜め右上に木製階段を上がっていく(山道入口9時57分)。階段を上って少し下ると「倅(かせが)坂籠場跡」(10時05分)。 ◆鹿背坂隧道先の舗装路に出て、すぐにまた左下の古道に入る。川沿いの明るい一般道に出て、そのまま川沿いに進む。32号線の下をくぐると「吉田松陰の石碑(10時30分)」がある。 (道の駅「萩往還」の裏に) (山道入口) (倅坂籠場跡) (吉田松陰石碑) ◆その先の明木橋を渡り、明木市の街道を進む。「萩往還交流施設」や「乳母の茶屋」等があり、萩往還と赤間関街道の交差点に形成された町である。街並みから左折して一升谷方面に進む(道標あり)時、昼食を取る店が無いことに気付いた。左折せずにそのまま10分ばかり直進した所にある「農家レストラン・つつじ亭」で昼食を摂った。左折道標着10時55分で、昼食後に戻った時は11時45分だった。50分昼休みを取ったことになる。 ◆国道262号線下をくぐり、幅3メートル前後の林道が続く一升谷を登る。暗く湿った林道が10合目の頂上まで続く。8合目で右の橋を渡り、「根の迫休憩所(12時35分)」付近から200メートル程度きれいな石畳が整備されている(五文蔵の石畳)。頂上の五文蔵峠12時45分。 (明木市街道から左折・道標) (つつじ亭) (根の迫休憩所) (五文蔵石畳) ◆ようやく明るい一般道に出る。地下道を通るとその先に「駕籠建場跡」の案内板がある。中ノ峠一里塚(未確認)の先で、道標に沿って左折し、階段道を登って国道262号線に出る。七賢堂の展望台がある。 (駕籠建場跡) (左折し、国道に上がる) (七賢堂の展望台) (国道に出る) ◆国道をそのまま進む。釿切(ちょうなぎり)峠を越えて少し下った当たりで左下に下る(道標あり)。川沿いに明るくきれいな石畳が続いている。その後一旦国道に出て、根引バス停の所からまた古道に入る。ここからも明るい石畳(落合の石畳)がある。 (峠を越えて左下へ) (明るい石畳) (根引バス停からまた古道へ) (落合の石畳) ◆落合の石橋を渡って登ると「与三原休憩所(13時55分)」があり、その先の千持峠を越えると佐々並の街並みに出る。ここが「萩往還地点10の新田」(14時15分)で、今回はここを最終地点とした。 ◆左折してその先(JPがある)を右に進み、10分後に駐車地の「道の駅あさひ」に着いた。 (与三原休憩所) (地点10の新田) (新田の道標) (左手に道の駅あさひ) (気付き) ・起点である「唐樋札場跡」から「佐々並」まで、昼食休憩を除くと約5時間5分で歩いたことになる。 ・小郡・山口方面から東萩駅までJRバスがある。ただ、土日は一番早い便等が休みとなる。 ・ガイドブックに「熊注意」とあった。鈴の用意が必要だろう。 ・靴はジョギングシューズを使用した。結構山道もあるので軽登山靴でもよい。また、ステッキもあった方が助かるだろう。 ・「歴史の道・萩往還」のパンフレットは、防府市役所の先にある「防府市文化財郷土資料館(文化財課)」で300円。 ・「歴史を感じ自然を感じる萩往還を歩こう」というHPが役立つ。パンフレットよりも詳しい地図をダウンロードできる。またバス時刻表にも繋がる。 |