由布岳(大分県)
・湯布院あたりから見るとひときわ目立つ山。湯布院はよく霧におおわれその切れ間から見える由布岳は最高。
@1996年8月
◆車で湯布院に行き、まず露天風呂「牧場の湯」に入った。食料と水を手に入れ、由布岳正面登山口で車中泊。トイレあり。
◆翌朝登山開始。約1時間半でマタエという東西両峰の鞍部。両峰ともほとんど同じ高さだが西峰は岩場で危険なところがあり東峰が一般的な頂上とか。15分で東峰の頂上に着いた。火口沿いにぐるりと1周まわるコースもある。
◆下山は東側を迂回する自然観察路を通った。頂上から東側に降りる道は結構険しくロープや鎖が何カ所かある。樹木が切れるあたりで登ったコースと一緒になり登山口へ。帰りは別府の温泉「平野屋旅館」の「美顔の湯」に入った。
A1996年10月
◆職場の同僚と。車でまず湯布院へ(ペンション「桃太郎」泊)。翌日前回と同じコースで登った。ただ、登山口の駐車場はあふれるばかりで、かなり遠くに駐車する羽目に。
◆マタエで昼食をとり、いつもと同じようにビールも飲んだ。のんびりしていると小学生が西峰に向かっているのが見え、それなら自分もと思いグループの数名と西峰へ。鎖場で目もくらむような所は、もちろん1人しか通れず渋滞中。年輩の方が交通整理をしていた。ビールの勢いでどうにか頂上へ。
◆下山ルート、別府での温泉は前回と同じ。
B2000年8月初旬
◆新しい職場の「山歩き同好会」10人。高速道路「日出ジャンクション」あたりはすごい霧。夕方のテレビではその後通行止めになったとか。早めに着いたのでロープウエーで鶴見岳山頂に。もちろん霧で(1400円もかけたのに)視界なし。その日は町営の国民宿舎「由布山荘」で1泊。駅から歩いて5分のところで至極便利。夕食まで同僚は早速湯布院の町を散策。僕はいつものように部屋でビール。食事は会席料理で味はまずまずだったものの食べきれないほどの量。予約の時ミエをはって、追加料理を注文したせい。風呂はきれいだった。
◆翌日は降水確率50%で小雨模様。下痢気味の1人を残し9人で登ることに。峠の登山口にはほとんど車なし。雨具を用意して登山開始。草原を過ぎ、合野越あたりで休憩。樹林地帯を過ぎ、ススキの中ジグザグ道を登っていると徐々に雨混じりの風が強くなりマタエ付近は強風。ここまで2時間近くかかった。視界はまったくナシ。疲れた様子の3人をそこに残し、6人で10分かけて東峰に。マタエの岩陰で昼食(強風の中でももちろんビール!)。下山は登ったコースと同じで、約1時間。その後、湯布院の町に向かう途中にある「湯布院ハイツ」で汗を流した。500円。湯布院から鳥栖まわりで熊毛まで高速代片道7000円。
C2003年11月23日
◆職場の同僚達は前日に湯布院泊。頂上で合流する予定で未明に出発。小倉東ICから国道10号線経由大分自動車道で湯布院ICへ。湯布院の町を通り登山口まで東に戻ること約10分で登山口。熊毛から約270km、4時間。登山口の駐車場は北側に広いスペースができていたがほぼ満杯。
◆登山開始9時40分。快晴の空に今から登る由布岳が真正面に見える。カヤトの緩やかな草原を10分行くと柵があり、そこから樹林帯に。その100m先に分岐があり合野越経由由布岳」の案内板に沿って左のルートをとる。(右は東側をかなり迂回して東峰に直登するコースで登山者は少ない)。
◆合野越に10時15分。開けた場所でたくさんの登山者が休憩していた。目の前に円錐状の山飯盛城が見える。ここからつづら折りの道となり木々が低くなるにつれて湯布院の町並みが見えてくる。段々傾斜がきつくなり石の階段をあえいで上り詰めたところがマタエ11時15分。東峰には登山者の列、西峰にもかなりの人々が登ろうとしていた。
◆ルートを間違えた(迂回路へ)同僚を待つため、ここで昼食。いい天気だが風はとても冷たい。すぐ近くに九重連山、遠くに祖母・傾の山々、はるか西方に普賢岳。いい景色なのに時折自衛隊の大砲の音がド〜ン。
◆合流した後、西峰へということになったが、例の鎖場の直下で自分を含め3人は断念。元気な2人は西峰頂上へ。鎖場直下で2人を待っていたが、鎖以外の岩場をスイスイ降りてくる中年男性がおり、見ている方が怖かった!ちなみに西峰から御鉢回りをしている人もいたが、自分にはとても無理。
◆東峰頂上に13時40分。すごい人出。登った時と同じコースで下山し、駐車場に15時10分着。
(登山口から) (東峰) (西峰への岩場) (頂上で)
山一覧へ
|