涌蓋山(大分県)

 

・九重山群では一番西(やまなみハイウエーをはさんで久住山の北西側)に位置する独立峰で、端正な姿で玖珠富士と呼ばれている。「わいたさん」1500m

 

(アクセス)

・前日 山口県東部8時半発。下関・小倉東間以外は全て国道2号線と10号線を利用。別府16時着。駅前の安いビジネスホテル泊。翌朝ホテル6時発。

・別府から九州横断道に入る。別府インター横を通過してしばらく11号線を進む。湯布院町に入ったあたりで11号線は左折するが、直進して216号線を進む。やがて湯布院IC横を通過すると210号線に変わりそのまま進む。やがて水分トンネルを出て数分先の水分峠で左折して「やまなみハイウエー(11号線)」に入る。以前は峠に道の駅風の店があったが、今は何もない。

・長者原720分着。トイレをすませて西に進む。筋湯の道標にそって二度左折すると40号線に入り筋湯に着く。温泉街をさらに進み、左に八丁原発電所を見て登っていくと左に登山口の駐車場がある。元々スキー場の駐車場で30台程度は駐車できる。トイレはない。

 

(登山)八丁原登山口→一目山→ミソコブシ山→涌蓋山→ひぜん湯登山口

2016820日。八丁原登山口750分出発。舗装路を200m程度進み、左折して一目山(ひとめやま)へ向かう登山口に入る。道標は無く赤テープがあるのみなので見逃しやすい。

◆頂上に向かう道に、ママコナやツリガネニンジン等の花が咲き乱れていて気持ちがよい。が、朝とは言え日差しはきつい。

 (八丁原登山口駐車場)  (登山口を出発)     (一目山へ左折)     (一目山へ)

 

◆草原を登り人目山(1287m)山頂810。文字通り四方がひと目で見渡せる。山頂から西に滑りやすい道を下り、牧場用の舗装路に出て左折する。すぐあるゲートを直進して樹木の中の林道を進む。草原に出ると、みそこぶし山までの穏やかで気持ちの良い縦走路が続く。みそこぶし山の左に見える湧蓋山まではまだまだ遠い。暑くて汗びっしょりだが、風は気持ちがいい。

  (一目山山頂)      (下って左折)    (ゲートをくぐる) (ミソコブシ山、左奥が涌蓋山)

 

ミソコブシ山(1296m)山頂908。目指す涌蓋山が近づいてきた。反対側に下っていくが、道が草で覆われているところもあるので注意が必要。石の多い道もそのまま進み、やがて広い場所に出た所がミソコブシ分岐(931分)

◆写真のように左から出てきて、左手にあるゲートを進むのが登山ルート(下山時にはゲートを出てそのまま林道を直進する)。
◆ゲートを通り3分樹林の中を進むと、また別の林道に出る。ここには道標がなく下山時にはここを覚えておく必要がある。この別の林道に出て左に1分進むと涌蓋越(940分)

◆特に峠らしい広場があるわけでもなく、右の樹木の中に「涌蓋越」の道標があるのみ。ここを右に入り、山頂を目指す。

(ミソコブシ山頂、左涌蓋山) (ミソコブシ分岐)   (別の林道)       (涌蓋越)

 

◆しばらくは樹林の中の登りだがやがて草原の登りとなる。展望を楽しみながらやがて女岳(めだけ)1015

ようやくここまで急坂を登ってきたのに頂上はまだ先にあり少し気持ちが折れる。

◆石ころの多い急坂をあえぎながらゆっくり登り、ようやく涌蓋山山頂(1500m1035分着。九重山群は目の前に見えるものの、靄がかかっていて由布岳や阿蘇山までは見えなかった。山頂を独り占めにして簡単に食事をする。風は心地よく汗があっという間に引いていった。青年が登ってきて少しだけ景色を楽しんだ後にすぐ別のルートを軽快に下っていった。

  (女岳から涌蓋山)      (山頂)

 

1103分下山開始。ひぜん湯登山口を目指す。ミソコブシ分岐ではゲートを通って林道を進む。しばらくして林道から右の登山道に入る(道標あり)。

◆草原の中を気持ちよく下っていく。右からのルートと合流して200m石の塔登山用駐車場(1205分)がある。軽トラが1台停まっていた。駐車場から道標に従って右の下山道に入る。

◆徐々に樹林帯になり、舗装路を横切ってさらに下っていくと「ひぜん湯登山口」着(1240分)

 (右からの道と合流) (200m先に石の塔駐車場)   (右の下山道へ)    (ひぜん湯登山口)

 

◆登山口は駐車場になっている。橋を渡り右の筋湯街へ。40号線に上がり、40号線の登りを登山口まで歩いた。今日の登山で一番きつかった所。バテバテでかなりゆっくりしか歩けなかった。八丁原登山口着1333。元気なら3040分程度で歩ける距離。

 

(気付き等)

・下山後、車で筋湯方面に下り、最初に出会った「大高原」で温泉入浴した。500円。

・ひぜん湯登山口から登ると2時間前半前後。登山口駐車場は300円、トイレなし。近くの筋湯温泉公共駐車場に駐車できるが、本来は温泉利用者用。筋湯に公共トイレがある。

・帰路は湯布院ICから大分自動車道に入った。料金所を通過後の分岐表示が右は「福岡・・」、左は「北九州・・」となっており、どちらに進むべきか迷ってしまった。北九州も福岡県だろう。

・下山時には登ってくる5組の登山者に出会った。頂上付近のマツムシソウを見に登る組もあった。また、私が登ったコースにはミヤマキリシマが多く、6月初旬から中旬が最高だとか。

・夏山登山は早朝に出発すること。風はさわやかだが日差しは厳しく長袖が必要。1時間あたり500mlペットボトルの水分が必要。

・花は多かった。写真以外にもフデリンドウ、ワレモコウ、オミナエシなどもあった。

  (ママコナ)      (コオニユリ)      (フウロソウ)    (マツムシソウ)

 (アキノキリンソウ)    (シモツケソウ)   (ツリガネニンジン)    (フジバカマ)

 

山一覧へ