剣山・三嶺(徳島県)

・剣山(1995m)は日本百名山・花の百名山のひとつであり、三嶺(1893m)は日本二百名山のひとつでもある。剣山からの縦走路や三嶺山頂付近の景色は素晴らしい。多くの花を楽しむことができる。

(古い手帳の記録
1972
10月「剣山」
早朝に福山鞆港発、多度津着。土讃線で大歩危駅へ。大歩危を船で遊覧した後、乗船場付近でテント泊。次の日、大歩危から祖谷かずら橋までバス(これがこわい!)で移動。昼食の後ふたたびバスで名頃へ。川辺でテント泊。3日目、名頃から丸石谷を通って縦走路に登り、剣山まで縦走。夕刻になっていた。リフトを利用して見の越まで下り夫婦池まで歩く。そこで車に乗せてもらい(良かった!)池田まで。宇高連絡船で福山着。
1974
5月「三嶺」
岡山駅23時発。宇高連絡船経由で宇野駅0時半。宇野駅発3時、高松駅着4時。高松駅発5時、祖谷口駅745分。バスでかずら橋、名頃。名頃から13時に登りはじめ三嶺に15時半登頂。無人小屋泊。水場は10分引き返した所にある。翌朝は名頃、池田経由で岡山へ。

@「剣山」から丸石まで縦走
(アクセス)
199410月(職場の仲間と)田布施を昼に出発。瀬戸中央道、高松自動車道。善通寺ICで降り、池田市・貞光町経由で国民宿舎「剣山荘」19時着。
(登山)
◆翌日、リフト利用して山頂、その後丸石まで縦走(すばらしい景色!)して下山。
◆車2台で行き、1台は丸石を降りたところに駐車しておき、下山後、その車でリフト乗り場の車を取りに行った。(運転手は大変!)。かずら橋を見学して田布施についたのは夜中を過ぎていた。


A「剣山」と「三嶺」
(アクセス)
20007月。大島伊保田発9:30のフェリーで三津浜10:50着。松山ICから松山自動車道・徳島自動車道を経て美馬IC。美馬ICから貞光を経て国道438号線で「見ノ越」へ。この道が細いくねくね道。対向車とすれ違うのに非常に苦労した。「見ノ越」1510
(登山1日目)
リフト(往復1800円)で標高差330mを一気に上がり、その後30分登り剣山頂上1600。あいにくのガスで美しい縦走コースが見られず残念。見ノ越の民宿泊。
(登山2日目)
翌朝、国道439号線を約10km下り名頃へ。三嶺登山口への道路標識に従い橋を渡り、荒れた林道を車の腹をこすらぬようゆっくり2.5kmすすむと56台駐車できる広場がある。この「中央登山口」から登山開始825(さらに2.2km林道は続き、そこに「林道終点登山口」がある)
◆いきなり急な坂道の連続でいっきに標高をかせいでいく。途中、緩やかで長い滝があり、その上部はセメントで放水口が作ってあった。これがガイドにある「水の休み場」か?クマザサとブナやモミの大木の中をジグザグに登っていくと稜線にたどり着く。ここが林道終点登山口からとの合流点で910
◆ここからは道がやや緩やかになり、木々の間から剣山〜三嶺縦走コースが美しく見える。低木帯になると急に頭上に頂上の大岩石がかぶさるように見える。ガレ場のところに「最後の水場」の標識1000
◆急坂を登りきるとクマザサに覆われた頂上への稜線に出る。すぐ前に池、右に山小屋が見える。クマザサとコメツツジの間を少し登ると三嶺頂上10:25。コメツツジは56月が最盛期だが少しだけ花が残っていた。頂上はもちろん360度のパノラマ。美しい剣山への縦走コースや遠く石鎚山も。他の登山者5,6名。
下山開始11:10。合流点から林道終点登山口へ下ってみた。登ってきた道よりやや緩やかな道で距離的にもやや短い。林道終点登山口12:30。林道を2.2km歩いて「中央登山口」13:10着。
◆「かずら橋」を過ぎた場所にある「秘境の湯」で汗を流す(1000円)。大歩危・小歩危から井川池田ICへ。松山ICから三津浜港までが非常に渋滞し、最終のフェリー(18:40)にどうにかすべりこみセーフ。往復切符を買っていたので冷や汗!
(情報)
・柳井からのフェリーは24時間運航しているが、時間もかかり料金も高い。大島を車で伊保田まで走ってそこから乗船すると便は少ないが安い。
・「見ノ越」手前にあった剣山荘は「ラフォーレつるぎ」に改築され料金も高額になっていた。「見ノ越」には数件の民宿があり6500円で泊まれる。
・三嶺の頂上小屋は新しくなり2030名は収容可。ただし無人。トイレもあるが、無いよりはあるだけマシという感じ。
・剣山への縦走は78時間。剣山頂上ヒュッテ(民宿)に1泊すればどうにかなるかもしれない。
・高知方面から登らないと本当の三嶺の美しさは分からないと聞いた。確かにその方面の山々はとてもきれいだった。

B再び「剣山」と「三嶺」
(アクセス)
2009822日。職場の同好会総勢14名。「高速道は土日1000円(橋を利用すると1000円プラス)」制度を大いに利用した。岩国IC740分)、瀬戸中央自動車道、高松自動車道、徳島自動車道の美馬IC。国道438号線で見ノ越へ(狭い!)。1420分着。
(登山1日目)
◆登山リフト(往復1800円)で西島駅へ。駅周辺には種々の花が咲いていて名前も付けられていた。ただ、キレンゲショウマは花が終わっていた(リフト途中には何株が咲いていたのが見えた)。
◆最短コースの尾根道を約30分登って剣山山頂。この尾根道にはトリカブト、タカネオトギリ、シコクフウロ、レイジンソウ、ナンゴククガイソウ、ユウスゲ等多くの花が咲いていて楽しむことができた。また、頂上ヒュッテ前にもオタカラコウ、ヒメフウロ等が咲いていた。頂上は前回同様ガスがかかり景色をあまり眺めることはできなかった。なお、頂上付近には多くの木道が新たに作られていた。
◆下山は大剣神社及びその御神水(もちろん飲まない!)を経由し、リフトで下った。
◆「民宿まつうら(0883-67-5009)」泊。二食付き6500円プラスおにぎり弁当500円。
image003image005image007
   (リフト)        (剣山山頂)        (民宿まつうら)

image009image011image013image015
   (トリカブト)      (タカネオトギリ)   (シコクフウロ)       (ソバナ)

image017image019image021image023
   (ヒメフウロ)     (ホソバヤマハハコ)    (レイジンソウ)     (オタカラコウ)

(登山2日目)
◆見ノ越から439号線を約15分下り、名頃付近の標識に従い三嶺方面に左折。林道は工事中で通行止めになっており、橋を渡った所に立派な駐車場ができていた(トイレあり)。
駐車場発750
林道中央登山口835(途中のヘアピンカーブで、林道を近道する道がありそれを利用したが、かなりの急坂で疲れる!)から登山道に入る(頂上まで3.2km)。谷の急坂を登りかなり疲れるが、ブナやダケカンバの自然林は素晴らしい。林道終点登山口からの道との合流点に935。登って来た名頃林道へは1.4km、林道終点登山口へは1km、山頂へは1.8kmの表示がある。
image025image027image029image031
   (左折)         (駐車場)       (林道中央登山口)      (合流地点)

◆山腹のジグザグ道を登り、その後コメツガやブナの稜線歩きを楽しむ。その辺りにカニコウモリの群生があった。少しずつ樹勢が衰えガレ場になる。この辺りからは周囲の景色が広がり剣山に連なる稜線が美しい。やがてクマザサが一面に広がる。その急斜面を横切って登り頂上への稜線に出る。目の前に池、右に山小屋、左300mに秀麗な山頂が見える。
山頂1113分着。冷たいビールで乾杯し、宿で作ってもらったおにぎり弁当を食べる。360度の大パノラマで「スゴーイ!」という歓声があがる。特に高知方面にはきれいな笹原がずっと続いている。剣山縦走には頂上から急斜面を下る道がある。周囲はコメツツジの大群落が広がる。花の時期には遅れていたが、まだ少し花が残っていた。
頂上1200分発。笹原を大きく横切って山頂ヒュッテ(側にトイレ)に回り込み、急坂を下る。
image033image035image037
  (頂上への稜線)       (山頂)       (山頂付近の笹原)

◆合流地点(1305分)から林道終点登山口方面に直進する。林道が進入禁止になったため、この登山路はあまり利用されていないようである。林道終点登山口1400。ここから駐車場まで約4,5kmを歩き、駐車場1500分着
image039image041image043image045
  (林道終点登山口)    (いやしの湯温泉郷)    (カニコウモリ)     (コメツツジ)

◆速く下山した若い女性が側の川で泳いでいるうちに全員が下山した。その後数km先の「いやしの温泉郷」で汗を流した。国道439号・県道32号線を経て国道32号線へ(大歩危方面)。北上して井川池田ICから高速道に入り、帰省した。
(情報)
帰りは国道439号線をそのまま進み、大豊ICから高速に入ったほうが良かったかもしれない。
・三嶺登山口には「熊注意」の表示があった。
・観光リフトのHPを印刷して持参すると、リフト代金が1割引になった。(団体の代表が1枚記入すれば全員1割引)。
・林道終点登山口付近は崩落が激しく、かなり大がかりな土木工事をしていた。しかし、この林道の周囲は全て自然林であり木材の運搬は必要ない。また、町と町を結ぶ生活道路でもなく登山口までしか続いていない。何のための林道だろう?必要な林道なのだろうか?毎年崩落があるようで土木業者が儲かるだけの税金の無駄遣いとみた。
山一覧へ