鶴羽山(光市)

・光市にある里山で、頂上付近には多くのアンテナが立っている。島田小学校卒業生が毎年記念登山をするようで、頂上には多くの記念柱があった。南側が開けており、象鼻ケ崎が目の前に見える。262m

 

 

(ルート@)島田中学校→頂上→島田小学校

(アクセス)

・島田駅前から県道144号線を南西方向(島田市方面)へ。約1.6km進んだ所に島田中学校がありその先の「島田コミュニティーセンター」の駐車場に停めた。「島田中学校前」のバス停がある。

 

(登山)

2019212日。島田コミュニティーセンターから20m下った所(アパートの横)から南西に向かう舗装路を登っていく。写真のように「鶴羽山・山頂まで1890m・約40分」の道標がある。

(島田コミュニティーセンター出発)(アパート横から山へ)      (道標)

 

◆最奥の民家を過ぎ、森の中に入るとすぐの分岐を右にとる。林道を進んでいくと右側に堰堤を見る。分岐から10分程度進むと、右に大きくカーブしている所の左側にヒューム管が露出している。そこに道標があり左上に登山路が続いている。

◆ここからの登山道はジグザグの急坂であるが、階段はなく快適に登ることができる。杉林の中でルートが分かりにくい所にはビニール紐が張ってある。

  (分岐を右にとる)     (左上の登山路へ)       (道標)          (ビニール紐)

 

◆やがて上方が明るくなり尾根に出る。ここを右にとって尾根を登っていくと鶴羽山頂上着。草が刈り払われており、光地区消防組合山頂無線基地がある。また、毎年記念登山をする島田小学校卒業生の白柱が立っていた。

◆東側に琴石山・赤子山・周防大島の山々・大星山等の展望が広がっており、何といっても目の前の象鼻ケ崎が美しい。ここでゆっくり昼食とした。

    (山頂)         (東側景色)         (南景色)

 

◆下山を開始。30m西に進んで右下の急坂を下る。ロープがあって助かる。鞍部で右下に進む道があり赤いテープもあるが、そのまま直進して登る。すぐに多くのアンテナがある五坊山に着く。その先で広い林道が始まっているのでその林道を下った。

◆最初に現れる林道分岐はやり過ごし、二番目の林道分岐で右折する。「山火事注意」「火の用心」等の看板が立っている所である。

なお、このまま直進して下っていけば光井地区の登山口に着く。

   (鞍部は直進)        (アンテナ)      (広い林道に出る)     (二番目の分岐で右折)

 

◆さらに10分ばかり林道を下っていくと分岐がある。右への林道が直接公民館に下る道らしく車の轍もあるが、小学校方面に下るために左の林道を下ることにした。

◆少し下ると正面に「天理教教会」があり、ここを左に下った。ため池周回路から右下に下ると島田小学校の側に出た。

    (左へ)       (天理教教会前を左へ)    (ため池を右に下る)     (島田小学校前を下る)

 

◆直進するとすぐ県道144号線(秋野鋼機・福龍園がある)の交差点に出たので、この県道を約1.5km歩いて駐車場に着いた。

  (県道に出た)

 

 

 

(気付き)

・一般的には、駐車場→45分→頂上→40分→島田小学校→15分→駐車場。

・下山路のルート図はやや自信がない。

・「三島温泉ゆーぱーく光」に寄る予定だったが、祝日開けで休館のため、「光簡保の宿」で入浴した。大人500円。

 

 

 

(ルートA)光井登山口から林道で往復

(アクセス)

・熊毛ICから144号線で光市方面に南下する。188号線「島田市」の手前500mの信号「新町交差点」で左折する(右折すると市民ホール)。約1km進むと丁度峠辺り(歩道橋の先)の左手に登山口がある。

・はっきりした駐車場が無かったので、林道入口辺りの道幅が広くなっている所に停めた。ただ、おすすめではない。

    (道標)        (光井地区の登山口)      (駐車場所)

 

(登山@)

201935日。特に迷う所は無く、ひたすら林道を登っていく。途中で二つのアンテナがありさらに登っていくとアンテナが林立する林道終点に着く。ここまで車で来ることできる。ここから頂上まで300m

◆アンテナを横に見ながら進み、直進して下りの山道に入る。鞍部からロープを使って登り、尾根を左折するとすぐ頂上に着く。

  (途中のアンテナ)      (林道終点)          (頂上)

 

(気付き)

・一般的には40分で登ることができる。

・ボランティア数名が「島田小学校卒業記念の白い柱」を設置されていた。ご苦労様です。

・前回と同じく「光簡保の宿」で入浴した。火曜日でポイント2倍の日だった。

・駐車場所を見つけた。歩道橋がある峠の手前で右に入る道路がある。曲がった辺りが広くなっているので3台程度は十分駐車できる。その先で左の細い道を上がって歩道橋を渡るといいだろう。

・職場関係の子ども達とも登った。半数は島田から残り半数は三井から登って頂上で合流し、逆のルートで下山した(クロス登山)。

 

 

(登山A)

2021214日。総勢5名で。林道終点からの急坂(上り下り)が整備され立派なロープが設置されていた。

 

 

 

(ルートB)島田中学校から往復

2019519日(日)。総勢8名。

◆光井登山口から往復する予定だったが、登山口の先が「全面通行止め」になっていたので、急遽島田登山口に移動した。

◆登山途中から雲行きがあやしくなり頂上到着頃から雨が降り始めたので、持参のオニギリのみ食べてあわただしく下山した。

◆光簡保の宿で入浴した。500円。

 

山一覧へ