十種ケ峰(山口県)
・国道9号線を山口市から島根方面へ車で走っていると富士山のようにきれいな山がある。特に冬場は上部が雪に覆われ、まるで「富士山」か「マッターホルン」。中腹から上は中国笹に覆われていてとても美しい。988m。
正面ルート(野外活動センターから)
(アクセス)
・鹿野インターから国道315号線を北上し、徳佐で山口方面からの9号線を横切り315号線をさらに進む。9号線から車で約10分(途中に神角登山口がある)、市場の「十種が峰野外活動センター」の標識に従って右折。野外活動センターの下にある大きな駐車場に駐車できる。左にオートキャンプ場の広い駐車場もある。野外活動センターの前には殆ど駐車できない。
(登山@)
◆1999年5月。ちょうど団体登山の人が大型バスでやってきた。八合目付近の樹木と草原の境目あたりまで車道が整備されていてそこまで車で行く人が多いが歩くことにした。
◆活動センター駐車場から車道を約10分歩くと右に登山道入り口の標識があり、ここで車道と別れる。途中庭園もありなかなか楽しいコース。約1時間で再び車道と一緒になり、車道を2.3分歩くと駐車場に着く。ここからすべて草原の頂上がお椀のように見える。その草原の中を20分ばかり歩くと頂上に着く。
◆独立峰と言うこともあり景色は抜群。帰りは同じコースで下山。スキーゲレンデコース、テレビ塔コース、そして今回登った登山道コース等あるらしい。
◆頂上付近。ハンググライダーが飛んでいた。
(登山A)
◆2011年5月21日。3家族と私で8名。山麓駐車場まで車で上がった。注意していたのだが、SLの音だけは聞こえたが本体を見ることができず残念!帰路「願成就温泉」へ。
(登山B)
◆2021年5月30日。総勢8名。山麓駐車場から頂上まで登った。
神角ルート
(アクセス)
・新しく開かれた南側の「神角(こうづの)」ルートで登ってみた。山頂まで車道に出会うこともなく快適に登れた。徳佐から315号線を須佐方面に進む。約4.4km先の坂田バス停で「神角方面」標識にそって右折(直進すると市場方面へ)。
・約1.7kmで右に神角神社があり、その先300m進むとバス回転場がある神角バス停がある。ここに「神角ルート登山口」の標識がある。ただ、車はすぐ先の道路路肩に停めた。
(駐車場所。先は「ふるさと林道」)(登山口。右へ)
(登山@)
◆2007年6月。10時25分登山開始。イノシシ防護柵を開いて進み砂防堤(10時31分)の横を登る。砂防堤の先50mで左折して小さな沢を渡る(小さな案内板があるが、ここが一番迷いやすい所)。急な植林帯の中をぐいぐい登っていく。新しい林道を横切り(11時06分)自然林の中を進む。穏やかな登りになり頂上も時折顔を見せてくる。
◆正面ルートからの作業道と交差するがそのまま直進する。すぐ先が「肩の広場」11時35分。頂上までの3ルートが図示されている。滑りやすい左側コースで登り、頂上11時55分。
◆生憎の曇り空で遠くの山々を見ることは出来なかったが360度の大展望。四方の山々を同定するための案内図がある。2組の登山者のみ。
◆下山は12時40分発。駐車場に13時55分着。
(その他)
・国道9号線を津和野方面に8kmばかり進んだ所にある「願成就温泉」で汗を流した。タオル付きで500円。
・駐車場所からそのまま「ふるさと林道」を北上すると約5kmで野外活動センターの大駐車場の奥に出た。「神角→頂上→野外活動センター」と縦走し、この林道を戻れば素敵なコースになる。
(頂上手前) (頂上) (願成就温泉)
(登山A)
◆2011年4月29日。サークル関係9名。神角9時半発、頂上11時15分。
◆(事情があり)私個人は、神角から「ふるさと林道」を通り、野外活動センターから車道を頂上直下の駐車場まで上がった。その後約30分歩いて頂上に着き神角からの参加者を待った。
◆駐車場前から案内板に従って広い道を登ると、すぐに右下から神角ルートを合流する。すぐ先に形の広場があり正面に綺麗な頂上が見える。白やピンクのアセビが美しかった。
◆頂上から何組のハンググライダーが飛び立っていった。また、SL通過を待つ写真家も多かった。12時半頃に徳佐駅を津和野方面に通過する。
(頂上) (アセビ)
「ヤマシャクヤク」コース
(アクセス)
・神角ルート登山口の300m手前に「ヤマシャクヤクとしだれ桜」の看板があり、そこを右折すると神角神社。最近できた数十台は駐車できる広い駐車場がある。駐車料金300円を神社の賽銭箱に入れる。綺麗なトイレもあった。
(看板の所を右に) (神角神社・駐車場)
(登山@)
◆2015年5月8日。ヤマシャクヤクの花季は過ぎているので10台程度の車のみ。駐車場9時10分出発。しだれ桜の下の舗装路を直進してイノシシ対策の柵を通る。その後は未舗装となり、黄色い橋(9時21分)を渡る。豪雨による土石流の跡が生々しい。やがて舗装路となったり未舗装となったりする林道を上がっていく。
◆林道終点9時38分。登山路を少し登ると進路は左下となり、土石流跡を登ることとなる。途中、土石流跡を離れたり戻ったりするが、特に危険な個所はなくルートもはっきりしている。所々にロープも設置されている。
(黄色の橋) (林道終点) (左下へ) (土石流跡を登る)
◆ヤマシャクヤク鑑賞地10時05分。ここから先、尾根まで左右にロープが張ってある。鑑賞地はかなりの急斜面で石が多く歩きにくい。「もしかしたらまだ・・?」と期待していたが花はすでに終わっていた。
◆尾根10時25分。右からの「福谷コース」と合流し、左へ明るい尾根を登っていく。すぐ先の小さなピークを登ると神角の集落がよく見える。さらにその先のピークが頂上で、登るにつれて素晴らしい景色が開けてくる。
(鑑賞地) (花が落ちたヤマシャクヤク) (尾根) (もうすぐ頂上)
◆頂上10時42分着。ゆっくり昼食を摂る。頂上には3組の中高年夫婦と一人の山ガール(年齢不詳)と一人の山ボーイ(私)。
◆頂上出発11時25分。登ってきたコースは下山の使用を控えて赤い矢印の方向に下るよう案内板がある。駐車場方面に下る。頂上からの別のルートと合流して鳥居11時30分。ここで左折して神角ルートで下山する。
◆ここから登山口まではなだらかで歩きやすいルートである。草原地帯を抜けると植林帯に入り、やがてジグザグ道の自然林となる。再び植林帯となり堰堤12時07分。すぐに集落に着き、神角ルート登山口12時12分。車道を300m下り、駐車場12時18分着。
(頂上) (下山開始) (鳥居で神角ルートへ) (神角ルート登山口)
(その他)
・看板によると「ヤマシャクヤク→和名の由来は山地帯に生え全体がシャクヤクに似ていることから名付けられた。茎の高さは30〜40cm、葉は3、4枚で互生。茎の先端に4〜5cmの花を一個つけ上を向いて開く。緑色の葉形のがく片があり、普通は3枚。開花時期は4月下旬から5月上旬。花が咲いているのは3〜4日程度。」
・開花時期は今回歩いたように一方通行となる。
・下山後は鹿野の「石船温泉」で汗を流した。ラッキーなことに市内在住で60歳以上は200円だった。市内の大人400円、市外の大人600円。ただ、浴槽も狭くて洗い場も4つしかない。
(石船温泉)
(登山A)
◆2018年4月30日。ネットで調べてみると今年は開花時期が早いとか。駐車場におられる地元の方によると、普段より10日早くそろそろ開花が終わる頃と言われた。実際にまだ咲いているのは三分の一程度だった。
◆早く着いたせいで駐車場は半分程度。300円払って駐車場出発8時20分。以下、前回のルートで登った。半分以上は花が落ちていたが、十分ヤマシャクヤクを楽しむことができた。頂上9時44分着。
◆頂上出発9時55分。神角ルートで下り、駐車場着10時45分。
(下山時の駐車場) (ヤマシャクヤク@) (ヤマシャクヤクA) (群落)
(気付き)
・鹿野の「石船温泉」で汗を流した。以前のように(市内・60歳以上は)200円だった。
・以前は「ヤマシャクヤク祭」があったそうだが、今年は無いとのこと。
・自生地に入る所より数分手前に、「ヤマシャクヤクルート帰りの下山口」の看板があり、急斜面にロープが張ってあった。私の前方におられた男性がこの道を上がっていた。頂上でご一緒したので訪ねてみると「急坂で所々藪コギ、花は無い。尾根に出て5分で合流する」とのことだった。どうやら、十種ケ峰山頂に登らずに戻る人のために最近開かれた道のようだ。シーズン中は山頂まで登ると引き返すことはできず神角ルートを下りることになる。
(新ルート下山口)
山一覧へ
|