(瀬戸)大将軍山

・「大将軍」とはよく神社の名称として使われている。また、周南市の烏帽子ケ岳山頂近くには大将軍という祠が祀られ、地元ではこの山を大将軍とも呼んでいる。下松市瀬戸地区の大将軍山山頂にもよく似た祠がある。末武ダムと米泉湖の側にある低山(486m)だが、登山道がよく整備され山頂からの展望は素晴らしい。

(アクセス)
・国道2号線の下松市南花岡交差点(サンリブがある)から県道41号線を約4km北上すると末武ダムがある。この辺りはよく整備されジョギングコースとしても有名である。ダムからさらに500m進むと右に登山口がある。ダム公園駐車場(WCあり)や、200m先左下に広い駐車場がある。


(登山@)Aコース→頂上→後山
201218日。登山口950分発。「熊出没」の看板はあるが「登山口」の表示はない。ここから頂上までは概して穏やかな道が続いており、特に山林が綺麗に整備されていて気持ちがいい。途中での展望は無いが明るく登りやすい道である。
◆石段を登り鳥居をくぐるとすぐに河内神社958。立派な神殿である。神社の右側の案内板にそって竹林を登る。やがて植林地帯となり分岐点の「石組み」(1013分)。左が「松ケ峠を経由するコース(B)」で右が「尾根に出て頂上に向かう楽々コース(A)」。もちろん右のコースへ。
◆穏やかな道が続き快適に登っていく。急登を頑張ると尾根道に出る。展望は無いが明るい尾根をさらに進むと「Bコースとの合流点」があり、右20mに大将軍山山頂が空の上にあるように表れた。山頂1045
◆山頂はよく刈り払われていて、とても気持ちがいい。北に馬糞ケ岳や雪の羅漢山、東に熊毛の烏帽子ケ岳(麓の八代盆地)・氷室岳・高照寺山、南に太華山・笠戸島・米泉湖・瀬戸内海の島々・・。いつまでも眺めていたい景色である。早めの食事をする。
頂上発1140。反対側方面の後山(うしろやま)登山口へ下っていく。道ははっきりしているがあまり利用されていないようだ。やがて荒れた林道に出る。そのまま荒れた林道を下ると左手に最奥の民家がある。ここからは右のよく利用されている車道を進む。
◆やがてT字路の突き当たりとなる。この辺りで迷ってかなり時間をロスした。右下への車道は300m先に民家がありそこでストップ。直進の細い山道を下ってみるとやがて道がなくなっていて引き返した。左の車道を下るのが正解だった。
◆道なりに車道を下り、やがて県道のバス停「大将軍登山口」。ここから登ると多くの車道の分岐があり案内板も全く無いのでここからは登らないほうがよいだろう。バス停から末武川に沿って県道を4.5km70分かかった)歩いて駐車場着。

(気付き)
・末武ダムの米泉湖はジョギングやウオーキング(一周5km弱)で有名な所で公園風によく整備されている。

・後山の登山口に降りるには(頂上からではなく)松ケ峠から下る方がいいようだ。作業道がつながっている。

 



(登山A)Aコース→頂上→Bコース

2018422日。6年前に登った時よりかなり整備された登山路となっていた。ダム公園にもハイキングコースが紹介されていた。

◆県道41号線側のダム公園駐車場から歩いた。駐車場発845。目の前に山頂が見える。車道右の登山口851。以前は「熊出没注意」とあったが今回はなし。ただ、米泉湖を周回するランニングコースには「熊注意」の看板がかかっている。

    (公園駐車場)       (大将軍山)        (登山口)          (看板)

 

◆鳥居をくぐり山腹をジグザグに登っていく。やがて石段がありその上に河内神社(857分)。奥にある神殿は立派なものである。神社の右側を通ってさらに登って行く。うっそうとした竹林をすぎるとやがて自然林となる。展望はないが歩きやすい道が続く。

◆やがて正面に広い石組(913分)が現れる。石組の左側を進むのがBコースで帰路に利用するとして、右の斜面に取り付く。やや右にカーブするように登っていくと、やがて尾根にたどり着く。

◆案内板にそってやや左に進路をとり、ここから先はひたすら尾根を登る。やがて、別の尾根に上がり、右に20m瀬戸大将軍山山頂(947分)である。

     (河内神社)     (石組前を右上に)     (右折するとすぐ山頂)

 

◆山頂は前回と同じように木々が刈り払われて素晴らしい展望。ただ、西方面のみ高い樹木があり展望がない。新しく展望案内板が設置されていた。

     (山頂)        (米泉湖)         (北面の山々)        (展望案内板)

 

◆昼にはまだ早いので景色だけを堪能して下山開始94620m先は直進して松ケ峠方面に進む。アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を下げていく。何か所かロープのある急坂があるものの、総じて歩きやすく気持ちのよい尾根歩きである。

◆急に松ケ峠の広場(1000分)に出る。左右に林道が続き、右は後山方面に行く。ここは左折して「米泉湖」方面に下る。

◆くねくねした林道を5分程度下り、石垣の先から左の「米泉湖」方面への細い道に入る。この道も穏やかで歩きやすい。というより、昔の生活道路のような雰囲気がある。

◆やがて「石組」(1014分)に出、その後は登山時の道を下る。登山口1029駐車場1035分着

    (直進)          (松ケ峠)       (松ケ峠の案内板)     (林道から左の道へ)

 

(その他)

・前回、後山方面に頂上から直接下ったことが迷った原因のようだ。米泉湖にあるハイキングコース案内板によると、松ケ峠から作業道を経由して後山登山口に下るとある。

・河内神社石段の手前で右下からの道と合流する。こちらにも登山口がある。

 

 

 

(登山B)Aコース→頂上→Bコース

201869日。仕事の関係で子ども達と同じコースで登った。松ケ峠から下る林道には結構高い草が茂っていた。また、林道から登山道に入る所の案内板が見当たらなかった。林道が大きくカーブしており石垣がある所である。

 

 

 

 

(登山C)Aコース→頂上→Bコース

2019616日。総勢9名で登った。いい山である。

・前回よりもさらに案内板が充実し、100mごとに大きな案内板が立ててあった。

Aコースは、米泉湖駐車場から頂上まで1600m、河内神社から1300m、石組みから800m、最初の尾根からあと400mで頂上。

Bコースは米泉湖駐車から頂上まで2150m

 

山一欄へ