宗箇山356m(広島市) ・三滝山とも呼ばれる。戦国武将の武田宗箇が茶景としてこの山に宗箇松を植えたことで宗箇山の名前になったとか。登山口の三滝寺は「三滝観音」として古くから親しまれ、寺に切れ込む谷の底に位置している関係で多くの水流が流れ、独特の幽玄の世界を保っている。県の重要文化財である多宝塔や、国の重要文化財の阿弥陀如来座像などがある。 (登山@)Aコース→頂上→Bコース (アクセス) ・2012年7月15日。広島市の大田川放水路にかかる旭橋(国道2号線)から東側土手を約2〜3km北上すると三滝橋がある(案内板)。これを渡り直進して可部線を過ぎ、「三滝寺」の案内板にそって進むとすぐに三滝寺の駐車場に着く。ただ、この駐車場は「登山者駐車禁止」とあったので、手前のバス停付近から左に上がる墓苑の広い道路(石畳)の脇に駐車した。 (登山) ◆墓苑の駐車場所9時32分発。三滝寺に向かう。右上に多宝塔を見、その先の分岐(「左へ・観音堂納経所へ」の石柱がある)の所を左に進む(右はBコース)。滝や水の流れを楽しみながら本堂の裏辺りから山道に入る。 ◆その先の高峠山への分岐(10時22分)を右にとる。ここからは頂上まで快適で明るい尾根道が続く。左手に大茶臼山がよく見える。その大茶臼山への分岐を直進し、気持よく尾根歩きを楽しんでいる内に、三滝山頂上10時45分着。 (駐車場所) (コース分岐) (高峠山への分岐) (大茶臼山への分岐) ◆頂上は10m四方の広場になっていて、宗箇山の由来の説明板や、南方面の写真と島々等の名前がある説明板がある。まだ時間的に早いがゆっくり昼食をとる。木の枝でできたベンチがある。三々五々登山者と出会う。 (頂上) (双子の大岩) (右折) (その他) ・佐伯区の(広電楽々園駅近く)「塩谷天然温泉・ほの湯」で汗を流した。800円。大規模な施設(マッサージやエステも)でいろいろな湯を楽しむことが出来るが、情緒は全くない。エネルギア不動産が経営していて、名前から分かるように中国電力の子会社。電気代を決める総括原価方式の計算式にこの施設や維持費も含まれているのだろうか?こんなことをするより電気代を安くして欲しいもの。今後は行かない!
(登山A)Bコース→頂上→Aコース (アクセス) ・2013年12月15日。総勢11名。今回は近くにある「三滝少年自然の家」に前もって電話し、駐車させてもらった。広島高速4号 線の出口(中広出入口)から中広通りを北上、横川新町交差点を左折して川岸の道に出る。次の交差点から右にぐるっと回り込むよ うに進んで新竜王橋を渡る。そのまま道なりにすすむと左に「三滝少年自然の家」がある。玄関は車が多かったので、アスレチック 駐車場に停めた。 (登山) ◆駐車場からすぐ上にある観音堂とトイレの間の階段を上がる(Bコース)。穏やかで歩きやすい道を登るとすぐに鞍部。右は大原山で直進は長束に下る。宗箇山山頂は左に進む。 ◆一般的には、三滝寺から約70分程度必要。 ◆下山途中から「少年自然の家」に下る道もある。 ◆下山後は、廿日市のアルカディアビレッジで入浴した。500円。 (アスレチック駐車場) (Bコースへ) (鞍部を左へ) (頂上) (登山B)Bコース→頂上→Aコース (登山) ◆2020年8月4日。長女と二人で登った。数年前の広島豪雨の影響でBコースに大きな砂防堰堤ができていた。また、以前あった案内板がかなり無くなっていた。 ◆観音堂とトイレの間を登るとすぐ左に大きな砂防堰堤ができていた。堰堤の右端に上がると、そこから先は舗装林道が続いていた。その舗装路を登り、大原山との分岐である鞍部(峠)から左の登山道に入った。以前登った登山道がどこかは分からなかった。 ◆下山道の尾根道は快適だったが、そこから左下に下る道(三滝寺方面)の標識はなく、テープあったのでそこから下った。 (鞍部) (頂上) |