四熊ケ岳(周南市)

・トロイデ型の端正な山容は「周防小富士」と呼ばれ美しい。山名は四頭の熊にまつわる伝説によるらしい。北の金峰山・東の大華山とともに徳山毛利藩守護をしていた山である。504m。広谷地区の棚田はまさに天に昇るようで一見の価値がある。

(アクセス)
・国道2号線の新南陽市大神交差点(永源山公園前)から北上し489号線に入る。約1.4km先の小庄下バス停の100m先から斜め右に入りすぐ広くなっている路肩に駐車した。「小畑へ」という大きな案内板が立っている。車道終点(金明水が涌き出す所)に駐車できるが、地元の人や金明水を汲む車が数台駐車している場合が多いとのこと。

  (バス停先を右に)     (「小畑へ」看板)      (すぐ駐車)

(登山@)
2010124日。長男と。駐車地1102分発。公民館、小学校を過ぎ、高速道下で鋭角的に右折する。高速道をまたぐ舗装路に出ると、のどかな棚田が広がっており、目指す四熊ケ岳が目の前に見える。車道終点に金明水の水場があり、水汲みの車が数台駐車していた。5台程度停めることができるが、登山者の車はここには停めないほうがいいだろう。

  (高速下を右上に)       (山頂)      (車道終点・金明水)

◆目の前にある高い石垣の間を進む
1125分)。すぐ右折して左折するがいずれも案内板がある。山道に入り3分後の分岐は右上にとる。歩き易く手入れの行き届いた道であるが滑りやすい急坂が続く。尾根1147。「見晴所」と呼ばれているが景色は殆ど見えない。鳥居があり、説明板には「嶽やまとほうし嶽の段床―昔、大内輝弘の乱の時、ここに石を集め敵が攻めてきた時にその石を落とした」とある。尾根を鋭角的に右に進むと「法師ケ岳」山頂に行くことができる。
◆見晴所の鳥居をくぐりやや平坦な尾根を進むと右から庄原コースと合流する。第二の鳥居がある広場から左右に階段道が分かれているが、すぐ上にある不動明王石像の辺りで合流する。

    (右へ)         (左へ)         (尾根)        (左右の階段道)

◆急な石段を登って行くと四熊権現社がありその裏の
山頂に1205分着。三角点周囲は木々が茂り展望はない。山頂を少し北に下ると鉄塔があり北面の展望がよい。山頂発1240分発、駐車地1320分。

    (権現社)        (頂上)

(その他)
・山頂先の鉄塔からは狗留孫山・千石岳・馬糞ケ岳などが展望できる。

 


(登山A)
2013421日。職場関係の総勢7名。仏峠から弟見山に登ってカタクリを見学し、莇ガ岳まで縦走した後、小峰峠に下山する予定だった。しかし、仏峠付近は雨の勢いが強く、急きょこの山に変更した。


 


(登山B)法師ケ岳にも行ってみた
2016724日。金明水辺りには1台しか駐車していなかったのでここに駐車して910分出発尾根932頂上950。三角点先の鉄塔から少しだけの展望があった。すぐに下山。

尾根1005。今回は法師ケ岳に向かうので尾根を左に進む。あまり踏み跡はないが尾根筋を2分進むとすぐ車道に出る。車道を登っていくと展望のよい法師ケ岳山頂1018分着。山頂には太陽電池が並び巨大な観音様があるが、鎖があり敷地内に入ることができなかった。駐車場所1038分。

  (頂上先からの展望)    (車道に出る)       (法師ケ岳)

 

(気付き)

・今年は熊の出没が多いので鈴とともに携帯ラジオを鳴らしながら登った。

・高速道路上を通過した辺りの路側もやや広くなっている。

・蒸し暑く、やぶ蚊も多かった。低山はやはり冬に限る。

・法師ケ岳は450m。山頂の観音様や塔は国道を走っていてもよく見える。「ひまわり子育て観音」と言い、徳山国際カントリー倶楽部が管理しているらしい。いずれにしてもこんな「こけおどし建築物」は好きではない。

 

 

 

(登山C)キジにつきまとわれた
20191126日。高速道を超える辺りに駐車して金明水まで歩いた。ここから金明水まで800m。金明水から頂上まで1km

◆駐車地950分。金明水1010分。尾根1038分。頂上1100分。

◆権現社に着くと一羽のキジがいた。近づいても逃げる様子が全くない。三角点、鉄塔まで歩き始めるとそのキジが後ろをついてきた。私が振り向くとキジは止まり、私が歩き始めるとカサカサと落ち葉を踏みながら近づいてくる。まるで「だるまさんがころんだ」状態。後、その後下山する際も尾根付近までずっと付きまとってきた。テリトリー(又は雛)を守っているのか、人間に飼われていたのか、着用していた黄色と黒のジャケットに反応したのか・・・分からない。

   (駐車地)         (キジ)

 

 

 

(登山D)景色のよい所があった。
◆総勢8名で登った。頂上付近で数人の地元の方が草刈機やチェンソーで作業をされていた。感謝。

◆頂上先の鉄塔下で昼食。食事中、一人の若者が「(法師ケ岳の)観音様を見ようとして登ってきたのだが・・」と言って近づいてきたので、地図を渡して説明した。

◆下山時に気づいたのだが、頂上から20m程度下り、中電標識の所から西に少し移動すると徳山湾がよく見える所があった。法師ケ岳山頂の建物も見えた。また、地元の方々がその辺りの草も刈っていただいたようだ。感謝。

 

山一覧へ