三瓶山(島根県)
・中国地方では最も新しい火山で、現在の山体は約4000年前の溶岩ドームの形成によってできたとか。室ノ内の火口を中心に、最高峰の男三瓶山(1126m)から子三瓶山、孫三瓶山、大平山、女三瓶山と連なっている。山麓の草原や多くの温泉も魅力である。
(登山@)縦走失敗の顛末!
(アクセス)
・2002年8月16日。熊毛ICを7時15分出発。三次IC(8時40分)を出てから直進し、しばらく松江方面に進行。江の川を2回目に渡った所で54号線から分かれて左折し江の川沿いに375号線を北上。ところが、この道がとても国道とは思えぬ狭い道で、時間的に大きくロスをしてしまった。この道は絶対利用しないように!
・邑智町粕渕の町並の中心で右折して県道40号線に。三瓶山への標識は小さいので見逃さないこと。10分後に三瓶温泉への左折標示があるのでそれに従い左折して県道30号線へ。温泉を通過してしばらく走ると、登山口である「西の原」。11時になってしまった。
・西の原は壮大な草原で、広い駐車場は車がぎっしり。でも、殆どが付近の自然を楽しみながらのんびり過ごす行楽客で、登山姿は皆無。
(登山)
◆登山開始11時10分。「定めの松」バス停から山にむかって一直線に草原を進む。一面にカワラナデシコの花。緩やかに登ると「分岐」に11時30分。ここを右にとり、すぐ見える休憩小屋の側を通り、男三瓶と子三瓶にはさまれた谷を登る。つづら折の道が徐々に急になり風も全く吹かず汗でびっしょり。「峠」に12時05分着。ここからの縦走は全体の縦走路が見えて快適だが、すぐに子三瓶山への登り開始。
◆縦走路から少し離れた位置にある子三瓶山頂上(961m)に12時30分。景色は抜群だが、一面の草原で日陰がない。強い陽光のもと一気にビールを飲み干し、そしていつもの熱いカップ麺とおにぎり。子三瓶山13時05分発、縦走路にもどる。
◆瓦礫の多い急坂を慎重に下ったところが「風越」で、左に火口の「室の内」への道。そこから急登をがんばって孫三瓶山(907m)頂上13時35分。ここへの登りはそれほどでもないものの動悸がかなり激しくなり、結局14時00分縦走路から離れ三瓶温泉側に下山開始。
◆体調が復活したので、温泉から約2km歩いて西の原へ。その後「簡保の宿・三瓶」で入浴、500円。
(西の原) (孫三瓶山から男三瓶山)
(気付き)
・帰りは2車線の県道30号線で大田市に出て、9号線で浜田市まで行き、浜田・中国・山陽自動車道経由で熊毛IC。約3時間半(浜田自動車道はずっと片側1車線で制限速度70km。これで高速代がとれるの?中速代として安くせよ!)。
・西の原は最近放牧が復活したようで、ちらほら牛の姿が見えた。草刈の自動車も駆け回っていた。カワラナデシコやツリガネニンジンなどの花が一杯。
・登山口は他にもある。東の原からはリフトで縦走路に上がれる。北の原には青年の家や三瓶自然の家などの施設も整っている。
(登山A)またまた失敗!
(アクセス)
・2002年8月31日夜出発。
・三次市を過ぎると全くコンビニがないので、翌日の弁当購入のため、三好IC手前の江の川PAで一夜を過ごす。トイレだけで自動販売機なども一切ないさびしいPA。翌朝、三次市のコンビニで食料を買い、6時10分発。今回は54号線で頓原まで直行。2車線だが日曜日のせいかとても空いておりまるで高速道路。頓原の街中にある「簡保の宿」の標示に従い左折し、西の原には7時30分には着いてしまった。このコースが最高。
(登山)
◆台風が東シナ海を北上中で、風が吹き曇り空。山の上半分は厚い雲の中。7時50分登山開始。風のせいでさほど暑さは感じなかったものの、次第に風が強くなり、峠に着いたとき(8時45分)には白いガスが吹き荒れていた。風に飛ばされないよう注意しながらどうにか子三瓶山に着いた(9時05分)ものの、さすがに孫三瓶山への急坂を下りる勇気はなく結局そこから引き返すことに。白いガス(雲)が猛烈に尾根を吹き荒れる様は実に怖い!
◆簡保の宿でゆっくり入浴。
(マツムシソウ) (センブリ)
(登山B)3度目にしてようやく!(西の原→子三瓶→女三瓶→男三瓶→西の原)
(アクセス)
・2002年9月28日夜出発。前回と同じ方法・ルートで西の原に。
(登山)
◆8時35分西の原発。相変わらずの壮大な景色だが、登山道に牛の糞がいっぱい。孫三瓶あたりまで要注意。初めて目にした柵には電気が通じているとのこと。分岐をすぎ、峠には9時30分、子三瓶に9時50分、孫三瓶には10時20分着。適度の涼しさで快調!
◆孫三瓶から展望のない尾根道を東に下り、しばらくなだらかな尾根を歩くと平坦な大平山に11時。ここまで東の原からリフトで登れるので行楽客がいっぱい。
◆リフト終点を見送りながらつづら折りを登っていくと、電波塔が林立する女三瓶山に11時20分着。ここから見る男三瓶山への稜線はなかなかの見ごたえ。ここでいつもの昼食。そして12時10分発。
◆景色を楽しみながら尾根を登っていくと、右に山頂小屋が現れ、すぐに広々とした男三瓶山頂上着13時00分。目の前に日本海が見え、日御崎や出雲方面がくっきり。すばらしい景色です。
◆頂上から西の原方面への頂上台地にはススキの大群落。その台地をはずれると眼下に西の原を望むようになり、ここからは標高差500mを一気に下ることになり、ヒザを痛めないよう注意が必要。朝通った分岐に出会い、西の原登山口に14時10分着。
(気付き)
・大平山を過ぎた辺りで、でっかい荷物の男性から「孫三瓶あたりの風向き」を尋ねられた。背の荷物はパラグライダーとのこと。実際に男三瓶から下る時に優雅に飛んでいるパラグライダーを見た。
・東の原からのリフトは片道430円。木曜日は休み。時間の余裕が無いときにはこれを利用するといいかもしれない。
・今回も簡保の宿「三瓶」で入浴したが、近くの国民宿舎「三瓶荘」も同じ500円で、宿泊料金も断然安い。
・夏休みと他の土日祝日には三瓶山の周囲を35分おきに周遊バスが通る。
(登山C)西の原→男三瓶→女三瓶→東の原
(アクセス)
・2002年11月11日(月)。職場の同僚13名と。
・岩国IC8時。西の原10時40分着。曇り空で強風。頂上付近ではとても昼食は取れないと判断し、早めに昼食。あたりに他の登山者は皆無。
(登山)
◆11時10分登山開始。直接男三瓶山に。森を抜けたあたりからで身体がグラッとするくらいの猛烈な風。おまけに8合目あたりから雪道に。断念しようかと何度か相談するうちになんとかススキの原に到着。雪を踏みしめ猛烈な風が吹く頂上に13時10分。かすかに日本海が見える程度の視界で、早々に女三瓶山へ縦走開始。◆この縦走路、風はさほどでもないものの、吹き溜まりの雪は結構深くて細い道はスリル満点。女三瓶山に14時00分着。リフトに乗って東の原に14時45分着。
(気付き)
・広島・島根との県境「赤名峠」付近の路側にはかなりの雪。
・国民宿舎「三瓶荘」で入浴。リフト乗り場で入浴割引券(150円引き)をもらい350円で。露天風呂がすばらしい。
・リフトで下山する際、停電でリフトがストップ。最後の数名は飛び降りることに。
・この日の縦走登山者は我々のみ。雪上に新しい足跡をつけながら歩くのは気持ちいい。
(登山D)北の原→男三瓶→女三瓶→東の原
(アクセス)
・2013年8月18日。計10名の参加。
・早朝4時30分に集合して、岩国ICから三次ICへ。コンビニで昼食を購入し、これまでのように54号線を北上。ただ、以前は頓原にあった「簡保の宿」の大きな看板にそって左折していたが、簡保の宿の跡地にできた「四季の宿・さひめ野」の看板に変わっている。その後は「山瓶山」の案内板にそって進む。
・北の原にある「三瓶自然館サヒメル」の横から三瓶山方面に曲がり100M進んだ後右折すると「三瓶自然館サヒメル」の裏にある登山口駐車場に着く。サヒメルのトイレを利用。
・車1台は下山用に東の原に移動。
(登山)
◆駐車場裏から山に入るとすぐ「姫逃池(ひめのがのいけ)登山口」。ここから先は標高50Mずつ標識があるので助かる。登山口付近は約600Mで頂上が1126Mなので、約500Mの標高差を登ることになる。猛暑の中の登山だが、頂上まで手入れの行きとどいた樹木の中の登りとなり、時折吹く風が心地よい。標高差100M登る毎に休憩しながらゆっくり登った。
◆登山口9時出発。歩きやすい傾斜の緩やかな自然歩道を進むと右に東屋がある。その先で中国自然歩道を横切る(あと90分の案内板がある)。すばらしいブナ林を楽しみながら快適に登る。標高850m付近から少しずつ傾斜が急になるが気持のよい登山に変わりない。
(駐車場から林の中へ) (登山口) (標高50Mごとの案内板)
◆途中、ヒヨドリバナにアサギマダラがとまっていた。頂上手前からフウロソウやフシグロセンノウ、カワラナデシコ等の花が多くなり、急に開けた頂上に出る。ウスユキソウやオミナエシ、ツリガネニンジン等も咲いていた。
◆360度の大展望。山々の名前は分からなかったが、島根半島やその海岸線、出雲ドーム、登山口の青少年交流の家等がよく見えた。昼食後、山小屋方面に下り女三瓶山に向かう。
(頂上) (参加者) (女三瓶山へ)
◆女三瓶への縦走は瓦礫の多い急な下りが多い。特に「犬戻し」の所は両側が崖でややスリルがある(と言っても高所が苦手の私でも大丈夫な程度)。その後は緩やかに下って少し登り返すとアンテナが林立する女三瓶山山頂。
◆15分程度くだるとリフト乗り場。そのリフトを利用して東の原駐車場に到着した。リフトを利用せず歩くと約20分かかる。
(女三瓶山への縦走路) (女三瓶山山頂) (女三瓶山から男三瓶山) (リフト乗り場)
(フシグロセンノウ) (ヒヨドリバナ) (ウスユキソウ) (オミナエシ)
(カワラナデシコ) (フウロソウ)
(気付き、その他)
・今回の所要時間は一般には参考にならないので記していない。ガイド本等によると、北の原から男三瓶山まで110分。さらに女三瓶山まで60分。
・リフトは16時半まで。最後尾が17時近くになったが何とか乗せてもらえた。感謝。
・三瓶観光タクシー(0854-83-2238)を呼べば北の原まで約2000円。
・土日は三瓶山を一周するバスがあるが、便数が少なく利用しづらい。
・下山後は、西の原から30号線を北西に進んだ所にある「池田ラジウム鉱泉・放泉閣」に宿泊した。民家のように落ち着いた宿で二食付きで7350円と安い。ラジウム含有量は世界一とか。2〜3人用の浴室が2つあり。そのうち1つには小さな露天風呂もついている。やや茶色の湯で表面にはカルシウム成分が覆っている。
(池田ラジウム鉱泉) (浴槽)
・次の日は世界遺産になった石見銀山跡を見学した。宿から30号線をそのまま進むと「石見銀山」の案内板がいたるところにあり、間違いなく「世界遺産センター」駐車場に着く。バスで大森バス停まで行き、遊歩道をあるいて龍源寺間歩を見学した。その後、大森代官所まで歩き、そこからバスで「世界遺産センター」へ。
・帰路は、浜田自動車道の大朝ICへ向かい、大朝IC手前にある鳴滝露天温泉で再度汗を流した。泉質としてはイマイチ。なお、このコースは三瓶山や石見銀山跡への最短コースであるが、ナビが無いとやや分かりにくいコースである。
(石見銀山・龍源寺間歩) (鳴滝露天温泉)
山一覧へ
|