文殊山・嘉納山(周防大島)
・周防大島の脊梁をなす山を北から見ると、文殊山(663m)、嘉納山(685m)、それから南に分かれると源明山(625m)、東に分かれると嵩山(618m)と続く。よく整備された縦走路が続いており、景色を楽しみながら気持ちよく歩くことができる。
・最近では「瀬戸内アルプス」とも呼ばれている。
・登山口の「文殊堂」は806年創建とされる古刹で「知恵の文殊堂」である。
文殊堂から文殊山往復
(登山@)
◆2009年3月7日。大島大橋を渡り左折。約3km先の三蒲で「文殊山→」の案内板にそって右折する。約5km林道を走り文殊堂。すぐ側に駐車。手前100m右にも広い駐車場がある。周防大橋過ぎからオレンジロードを進むと文殊堂に上がる道の途中に出る(案内板あり)。
◆12時00分発。文殊堂の先で右折する(横の階段を上がってもよい)。階段状の登りの連続で結構疲れる。途中の水場で休憩し、植林帯の中を登ると次第に頭上が明るくなり、頂上12時30分着。展望台は無いが、そこからの大展望はすばらしく、食事をしながらのんびりすごした。中継アンテナが建ち、簡易トイレが整備されていた。
(三蒲) (文殊堂) (登山道途中の案内板) (頂上)
(登山A)
◆2011年7月10日。3家族7名と私。文殊堂から文殊山往復。
◆頂上には鉄筋の展望台が建っていた。1階はアルミサッシで囲まれたスペースがあり、2階屋上からの展望は相変わらず素晴らしい!真夏日だったが、1階は風が通り涼しかった。綺麗な簡易トイレもある。
◆下山後は「グリーンステイながうら、潮風呂保養館」で汗を流した。
(新展望台) (登山者) (潮風呂保養館)
(登山B)
◆2015年5月6日。総勢4名。事前に「飯の山」に登り、文殊堂から文殊山に登った。相変わらず素晴らしい景色を堪能した。
文殊山から嘉納山往復
(登山@)
◆2017年12月25日。職場の高校生K君と一緒に。
◆文殊山手前100mの所に分岐がある。左は文殊林道、やや右が文殊堂への車道で、分岐右側に広い駐車場がある。
◆文殊堂9時54分。文殊山10時25分。嘉納山11時14分着。
◆縦走路は多少のアップダウンがあるものの、とても歩きやすい遊歩道。道沿いにある土手は、幕末の四境の役の際に幕府軍を防ぐためのものと言われている。
◆文殊山見晴らし台から嘉納山、嵩山も、源明山見える。嘉納山から振り返ると文殊山が見え、アンテナの横を50mばかり進むと(階段の所)綺麗な嵩山を望むことができる。
(登山A)
◆2021年9月25日。職場の子ども達と歩いた。高射砲跡地の手前に三角点がひっそりと建っていた。
(高射砲跡地)
(「防長山野への誘い」第1集改訂版)
山一覧へ
|