貫山・平尾台(福岡県)
・平尾台は、秋吉台と並ぶ国内有数のカルスト大地である。広大な草原に白い石灰岩が無数に並ぶ羊群原(カレンフェルト)は独特の景観で、その北端に貫山がある。たくさんの植物も観察することができる。
登山@
◆2002年5月26日。小倉南ICから田川方面に約4km(322号線)、平尾台への標識がある交差点で左折し6kmで吹上峠。広い駐車場がありトイレも完備している。
◆登山開始10時15分。目の前に広がる全山草原の大平山に向って自然歩道を登り始める。しだいに緩やかになり石灰岩の「羊」が現れてくる。背後にはごく最近登った福地山。大平山(587m)に10時45分。
◆石灰岩の中を直進し、一旦下って、最後はかなりの急坂を登り、貫山への尾根「四方台」(11時20分)に。尾根を左折し、砂利道を横断し、草原状のひときわ高い貫山(712m)頂上11時11時45分着。360度の大展望で、周防灘・玄界灘・足立山などが一望できる。昼食後12時30分頂上発。
◆四方台まで引き返し、大平山の方には下山せずそのまま気持ちの良い草原状の尾根を歩いていくと中峠の舗装路に13時05分。前方に周防台。その舗装路を右折し、右手に大平山のカレンフェルトを堪能しながら下ると茶ガ床園地に13時20分。ここにトイレや駐車場あり。吹上峠の標識に従って右折し、駐車場に13時55分。ただ、茶ガ床園地からのルートは途中でわからなくなり、畑や草原を横切ってどうにか駐車場にたどりついた。平尾台センターに向かって下るほうがよかったかもしれない。
(気づき)
・樹木(日陰)が一切無く、笹やススキ、草花ばかり。5月でも暑さに参った。
・ルートの時刻は予想。実は、周防台(610m)を貫山と間違え、尾根から右折し中峠まで行ったところで気がついた。その後、舗装路を無線塔まで行き砂利道を登って尾根まで引き返したという次第。
登山A
◆2004年1月下旬。熊毛IC8時30分発。前回と同様のアクセスで吹上峠へ。ただし、吹上峠への登り道にはシャーベット状の雪が所々に残っており、やや危険な個所も。しかし冬には希ないい天気で、風もほとんどなし。眺めも抜群。
◆駐車場10時50分発。雪解けの滑りやすい道を直登し、586.6mの大平山に11時20分着。やはり羊群原(カレンフェルト)は実に壮観。振り返ると遠くに見える福地山上部は雪でおおわれていた。直進して滑りやすい道を下り、四方台方面に直進。急斜面をあえぎながら登った所が四方台11時55分。このあたりは見晴らしのよい草原である。左折して目の前に見える貫山へ。道路側には雪があり、この上を歩くのは実に気持ちがいい。頂上に12時20分着。
◆こんな冬にもかかわらず、10数人もの登山者が昼食をとっていた。日当たりのいい草原で昼食。
◆下山開始13時25分。スリップに注意しながら四方台まで下り、そのまま気持ちのいい草原尾根を中峠(14時00分)まで歩く。ここから舗装路を歩き、茶ガ床園地へ。左手に大きなタイヤが目印の「目白洞」入り口が見える。そのまま舗装路を直進し、しばらくすると「牡鹿洞」入り口。さらに直進。平尾台自然センターを左に見ながら進むとようやく出発地の吹上台14時45分着。
(気づき)
・平尾台には上記の洞窟の他、「千仏鍾乳洞」も有名。ただ、入口でゴムゾーリを貸してくれるようで、洞窟内では一部水の中を歩くとのこと。
・食事中、後方から犬がやってきて、大事な食料を食べようとした。たとえ山でも犬の離し飼いは条例違反。飼い主には優しいペットでも、他人にとっては噛みつかれる恐れのある怖い動物にしかすぎない。
(吹上峠) (大平山、左後方が貫山) (頂上) (頂上からの稜線)
登山B
◆2005年3月31日。職場の同僚達14名で。
◆吹上峠10時25分発。最近「野焼き」がされたようで、目の前の大平山(おおへらやま)は実にきれい。大平山11時00分。いったん下った後、近道の急坂を登る。かなりの急坂で、立ち止まって景色を眺める余裕などなく、前屈みになってひたすら登る。四方台で左折し、なだらかな稜線を登ると貫山頂上11時55分。
◆いい天気だったが、春霞がかかり、福知山や皿倉山の頂上はくっきり見えなかった。小倉市街地や海の中に造成中の北九州空港もよく見えた。
◆12時45分頂上発。四方台を直進し、中峠へ。舗装路を茶ガ床園地へ向かう。振り返ると大平山のカレンフェルトがまるで雪景色のようで、実にきれい。茶ガ床園地側の「目白鍾乳洞」に皆は入洞。大人500円。高所・閉所恐怖症の自分は荷物監視係として待機。洞を14時10分発。
◆直進して牡鹿鍾乳洞の前を通り、吹上峠に14時45分着。
登山C
◆2007年1月14日。今回は、四方台への直登はせず、迂回路を通った。他は今までと同じルート。
◆吹上峠10時45分発。大平山11時45分。四方台への直登にかかる所から右折して迂回ルートと通った。ただ、途中で道が怪しくなり、結局、草原の草をかき分けて尾根まで登った。貫山頂上12時15分。冬にしては珍しくいい天気のせいか、30人以上の登山者が昼食を取っていた。
◆頂上発13時10分。吹上峠着14時35分。
◆下山後「あじさいの湯」で体を温めた。小倉南ICを300m北上した所の「徳光交差点」で左折し、県道61号線へ。「あじさいの湯」の表示がある。その後は案内板に従って12km進む(大まかには、一山越して右折し、湖周辺で左折)。入湯代800円。山中にも関わらず大規模の温泉で100台以上の車が駐車していた。北の黒崎や八幡からの客が多いらしい。
(にぎわう頂上) (あじさいの湯)
登山D
◆2013年1月6日。吹上峠から大平山。四方台に直登して貫山頂上へ。下山は茶ケ床園を直進して吹上峠に帰った。冬には珍しくいい天気で楽しい登山だった。下山後は「あじさいの湯」へ。
山一覧へ
|