西目山(防府市)
・防府市から国道262号線で山口市に向かう時、すぐ東に「右田ケ岳」の岩峰がそびえ、西側にはより岩肌を露出した特異な山が連なっている。それが西目山(312.4m)である。右田ケ岳の先鋒に対して、西目山は南北に尾を引き、いくつかのピークを持つ細長い岩山である。アルプス的な景観が楽しめる。
(登山@)大日コース→頂上→勝坂コース
(アクセス)
・国道2号線から山口市に向かう262号線に入る。新幹線のガード下から400m〜500m程度進むと左に古びた公園があり、その入口付近に駐車した。反対車線に勝坂バス停がある所で、数台は駐車できる。さらに山口市方面に進み上勝坂バス停(横断陸橋がある先)付近にも駐車場がある。
(登山)
◆2009年5月10日。駐車場11時05分発。国道を戻る。新幹線ガード下を通り、右田バス停手前の「大日古墳」「防府病院」の看板がある信号で西に曲がる(右折)。100mばかり進むとアパート手前に「西目山登山口」(11時20分)の道標があり右折する。墓の横の階段を登ると大きな祠がある秋葉社境内に着く。
(駐車場所) (西に曲がる) (登山口道標)
◆さらに林を5分も登ると尾根に上がり、右側に大きな岩がある展望尾根11時35分。すばらしい景色を堪能できる。明るい灌木の尾根を進むと2基の祠があり、縦走路は第@ピークの左を迂回することになる。岩の上に上がるわけではないので簡単に迂回できる。
◆次の第Aピークはやや難所である。大岩の間の急斜面を登るが、ロープが設置されておりガイドブックに記載されているほど危険性はない。高所恐怖症の自分でも十分楽しみながら登ることができた。第Aピーク11時52分。さらに尾根を快適に歩き小さなピークを越えると「真砂テラス」があり、ここも景色を楽しむことができる。
(第@ピーク) (第@ピークを振り返る) (第Aピーク) (真砂テラス)
◆目の前にある第Bピークには、いったん少し下って登り返す。急ではあるが、特に危険なくピーク上に立つことができる。同じようにして景色を楽しみながら次の第Cピークに上がると、目の前に巨大な岩峰があり、まさかあの上に・・・と少し不安になる。少し下って登り返すが、特に危険な道ではなく「テラス岩」をくぐり、岩峰の上部から平坦な道を少し歩くと電柱が立つ西目山山頂12時30分着。
(第Bピーク、上部は頂上) (頂上手前岩峰) (テラス岩) (頂上)
◆東に右田ケ岳・大平山、南は瀬戸内海や防府市街、西には楞厳寺山の先鋒、北には十種ケ峰等の大展望。
◆下山開始13時10分。そのまま直進して下り、数分後の分岐は右にとる(左下は自由ガ丘方面への新しい道)。歩きやすくなだらかな尾根道をゆっくり下る。後半急坂となり小川を渡ると荒れた作業道に出会う(堰堤がある)。やがて舗装路となり、国道262号線に出る。勝坂窯の大きな石碑があり信号が目の前にある。約100m下って駐車場所着14時00分。
(分岐は右に) (国道に出る)
(気付き)
・勝坂バス停から300m北にも駐車場がある。勝坂バス停から200mばかり下った所にもさびれた公園があり、そこにも数台駐車できる。
・急斜面のロープに全体重をかけるのは危険である。
(登山A)大日コース→頂上→勝坂コース
◆2014年11月15日。前回の登山後の二か月後にこの地域一帯は豪雨で大きな土砂崩れが起きている。勝坂への下山道を確認するために登ってみた。
◆前回と同じ場所に駐車した。駐車場所11時01分。登山口11時12分。山頂12時10分着。
◆頂上で昼食後、12時45分出発。下山路はよく整備されていて迷うことはない。出発してすぐにロープのある所があるが殆ど危険はない。その後は林の中の尾根を快適に下っていく。沢に降りる辺りにもロープのある急斜面があるが、ここも特に危険はない。
◆沢13時17分。沢を渡り(左岸へ)、すぐに渡り返す(右岸へ)。その後は旧い林道を歩く。以前の砂防堤は土砂でいっぱいになっており、その下に巨大に砂防堤ができていた。この堤の前を歩き、舗装路を下る。国道に出て駐車場着13時35分。
(駐車場所) (巨大砂防堤の前) (国民宿舎湯野荘)
(気付き)
・帰路、国民宿舎湯野荘で汗を流した。475円と安くヌルヌルのいい温泉である。ただ、シャンプーがない。
・登山中、中高年5〜6名と出会った。
・小郡や秋穂方面と同じ地質なのだろう、いっぱいガンピが生育していた。
(登山B)大日コース→頂上→勝坂コース
◆2015年10月11日。総勢10名で登山した。
(登山C)自由ケ丘団地から峯コース往復
(アクセス)
・国道2号線から山口市に向かう262号線に入る。約500m先の交差点で「県立総合医療センター」方面に左折する。なお、右折すると右田ケ岳登山用の駐車場がある右田小学校に着く。左折して1.5km先の右手に「県立総合医療センター」があり、その先右手に「自由ケ丘団地」入口を表すモニュメントがある。これに従って団地に入り、団地の一番上部にある「スポーツ公園」に向かう。
・10台程度は駐車でき小さなトイレもある。運動公園そのものがやや寂れており、誰もいなかった。
(登山)
◆2019年9月8日。トイレ横から写真のように道を進む。すぐ先に「自由ケ丘記念碑」があり、その先30mで右の白いガードレールのある川を渡る。さらにその先30mで右の急坂に取り付く(保安林の看板があり、右に白いロープが見える。)。なお、ここを直進すると沢コースである。ここから先も道標は一切ないので赤いテープを見逃さないように注意が必要である。
(トイレ横から出発) (記念碑) (橋を渡る) (峯コースへ)
◆多くのロープを利用しながら急な坂道を上がり支尾根に這い上がる。この後もシダや巨岩の多い道を登る。左手には沢コースの谷や楞
厳寺山の尖塔が、背後には防府市街地や瀬戸内海が美しい。これから先は頂上近くまでこの景色を楽しみながら登ることができる。
◆やがて巨岩のある「小ピーク」。ここを30mばかり過ぎた所に分岐がある(標識なし)。直進すると沢コースに合流する道なので、右の分岐を進む。別の尾根に渡る道である。途中に立派な石組を見ることができる。
◆地図にある「250mピーク」がどこかはっきりしなかったが、それらしい辺りからかなりの急斜面になり、ロープを利用しながら注意深く登っていくと、急に大日コースと合流する。目立たない所に赤いテープはあるが標識がなく、下山時のためにしっかり記憶しておく必要がある。
◆左に2〜3分あるくと頂上到着。絶景を楽しみながらゆっくり昼食とした。
(小ピーク) (絶景) (大日コースと合流) (頂上)
◆昼食後は同じコースを下った。大日コースから分かれて急斜面を下る際には注意が必要である。
◆一般的には登りに1時間程度かかる。
(防長山野への誘い第4集)
(気付き)
・他のHPによると「沢コースの下りは危険」とのこと。
・以前は勝坂コースだけだったが1990年代に大日コースができ、その後自由ケ丘からのコースが拓けたとのこと。標識は殆ど無くなっていたが、数多く設置されていたロープには感謝。
・250mピーク付近からリファインコースが下っているらしいが発見できなかった。
・帰路、湯野温泉の「紫水苑」で汗を流した。いい湯である。
山一覧へ
|