三丘ケ岳(城山)・平家ケ城・夫婦岩山(山口県)

・三丘ケ岳・平家ケ城とも中世山城跡と言われ、三丘ケ岳には山城跡を示す石組が残っている。登山口付近にはこのあたりを支配していた宍戸家の墓所や毛利元就の歯を供養した歯廟がある。また、島田川西側には古道「淡海道」(島田川氾濫の度に苦労する人々のために淡海和尚が作った道)がある。三丘ケ岳は城山(じょうやま)とも言われ318m。平家ケ城は300m。夫婦岩山は240m


(登山@)17番ガード(正面コース)→三丘ケ岳→平家ケ城→中山峠
(アクセス)
・旧熊毛町地区の県道144号線(光・玖珂線)「筏場」バス停付近から島田川を渡るが、駐車はその付近にある黒岩峡の駐車場に停めた。「筏場」の北にある「筏場集会所バス停」付近にも駐車可能である。また、それぞれの登山口にも駐車できるスペースがある。


(登山)
2009913日。13名。
黒岩峡駐車場1100分発。県道に出てすぐ右にある筏場橋を渡る。橋の上から三丘ケ岳の全容がよく見える。橋を渡って左折して進み、次の分岐は右上に進む(貞昌寺方面への石塔あり)。右に寺を見ながら進み高速道路横の道を左(下関方面)に進むとすぐ「玖珂17」のガード。それをくぐった所が登山口で56台は駐車できる。三丘ケ岳に直登する正面コースがここから始まる。
image020.jpgimage021.jpgimage022.jpgimage023.jpg
 (黒岩峡駐車場)        (筏場橋)      (橋を渡って左へ)      (右上へ)

登山口1125。登山道を示す小さな案内板に沿って写真のように進む。雑木林の中を10分程度進んだ所の分岐で左上方に進む。分かり難い分岐で赤いテープをしっかり確認すること。すぐ次の分岐はテープにそって右に進む。すぐに明るい道に出てシダの多い急坂を登る。
◆シダが終わった辺りの分岐はテープに従って右へ。すぐ左側の景色が時々見え始める。途中からさらに急坂になり一部ロープが張ってある。登り切った所が展望岩(1230分)。島田川や竜ケ岳・大黒山・塔ケ森等が目の前に見える。北・東方面の景色がすばらしいのでここで昼食にした。
◆昼食後1318分発。そのまま稜線を登り三丘ケ岳頂上1323。東北面がやや開けているが展望台ほどではない。
◆滑りやすい急坂を鞍部に下り、さらに少し登り返すと尾根に出る。夫婦岩方面と広末コースからの道が左から合流(左夫婦岩との表示板)している。右に登るとすぐ平家ケ城山頂1345
image024.jpgimage025.jpgimage026.jpgimage027.jpg   
 
17番ガード登山口)    (分岐を左折)      (三丘ケ岳山頂)     (平家ケ城山頂)

◆展望は殆ど無く、そのまま急坂をひたすら中山峠に下る。中山峠1407。東(右)に舗装路を下り、島田川沿いの県道に出る手前50mで右の道に入る。ここからは島田川の右岸を進むいわゆる「古道淡海道」である。草が生い茂り道は荒れているがなんとか通れないことはない。高速道下から左の階段を降り、小川沿いに筏橋まで歩く。黒岩峡駐車場1515

(気付き・その他)
・登山口からしばらく登った所の分岐を直進してしまい、ルートを探そうと苦労した。結局1時間ばかり時間を使った後に戻り、ようやく分岐で間違えたことに気づいた。時間は調整して記録してある。

・「玖珂17ガード」の先にある「玖珂18ガード」をくぐって登るのが広末コースで、中国電力の巡視コースで歩きやすいとのこと。
・中山峠へ下山する際、サーキット場を「キキッ〜」と轟音をたてて疾走する車の音が聞こえた。登山者はともかく、周囲の家々にどれだけ不快な思いをさせているのか分からないのだろうか?
・今日は私の誕生日(還暦)。一緒に登った仲間からお祝いをしていただいた。ありがとう!



(登山A)18番ガード(広末コース)→三丘ケ岳→17番ガード
(登山)
2009126日。
17番ガードの200m先にある18番ガードをくぐった所に駐車。1402分発。写真の矢印のようにカーブミラーの横を通り中電の巡視路を登る。巡視路には写真のような標識がある。歩き易く広い道であるが、沢にかかる丸太は役に立たなくなっている。最初の分岐は右(50方面)に進む。プラスチック板の急な階段を登り、右下に谷を見ながら進む。竹林を過ぎると最初の尾根(1425分)に出る。すぐ右にある鉄塔から景色を楽しむことができる。
◆左に進み明るい尾根を楽しむ。その後一端鞍部に下り登り返すと主尾根(1433分)に出る。右(左の鉄塔方面に進むと約10分で夫婦岩、そのまま下ると三光寺登山口)に進み尾根を快適に歩く。やがて分岐(1442分)があり右下に下る。鞍部に下った後急坂を登り返すと三丘ケ岳山頂1455
2分で前回食事をした展望台。すぐ下の分岐を直進すると岩場(城跡?)に出るがこれ以上進めないのでこの分岐は右下にとる。ここから急坂の連続で滑りやすく注意を要する。17ガード登山口駐車場1525

image016.jpgimage017.jpgimage018.jpg
 (18番ガード登山口)      (巡視路標識)   (17番ガード登山口より)



(登山B)三光寺から夫婦岩山
(アクセス)
・周南市熊毛地区の国道2号線「原交差点」から200m南下し、JAがある交差点を左折する。JR岩徳線沿い(道なり)に1.3km進み、右折して岩徳線ガードをくぐる。ガードから800mの所に「夫婦岩登山入り口」の案内板があるので、左折して川を渡ると三光寺に着く。
DSC01659.JPGDSC01660.JPGDSC01657.JPGDSC01642.JPG
  (右折して)     (岩徳線ガード下をくぐる)  (左折して川を渡る)   (三光寺駐車場)

(登山)
2013211日。三光寺出発1352。境内の左奥に「夫婦岩へ」という案内板がある。渓流沿いの明るく歩きやすい道を歩くとすぐに尾根(1406分)に上がる。ここからの尾根歩きはやや急になるものの、所々にロープが張ってあり安全に登ることができる。
夫婦岩山頂1420分着。二つの巨岩が寄り添うように立っている。景色は抜群で、すぐそばに烏帽子ケ岳や虎ケ岳が見える。
DSC01656.JPGDSC01650.JPGDSC01652.JPGDSC01645.JPG

 (三光寺境内の左奥へ)     (明るい登山道)         (夫婦岩)         (すばらしい景色)

(気付き)
・夫婦岩から10分進むと51番鉄塔に着き、さらに進むと平家ケ城に着く。

 


(登山C)17番ガード(正面コース)→三丘ケ岳→平家ケ城→夫婦岩→18番ガード
(登山)
2013224日。総勢8名。いい天気でポカポカ陽気の中、気持よく歩くことができた。「平家ケ城」山頂付近の樹木が刈ってあり、以前に比べて素晴らしい展望が開けていたので、そこで昼食をとった。尾根歩きもとても楽しかった。下山後「バーデンハウス三丘」で入浴した。700円。

・尾根から広末コースで下る場合、尾根を少し下った後に谷から離れて右上に上がる所で迷いやすい。また、斜面を横切るので注意も必要である。
P1060003.JPG
P1060013.JPGP1060017.JPG
  (展望台から竜ケ岳)      (平家ケ城山頂)        (参加者)

 

 

 

(登山D)三光寺から夫婦岩山・平家ケ城往復
(登山)

2019105日。職場関係の総勢11名で。

・三光寺からのルートはあまり利用されていないのか、尾根までの道は草が茂りやや道が荒れていた(すごい蜘蛛の巣)。

6年前の平家ケ城頂上は素晴らしい展望だったが、今回は木々が茂り殆ど展望が無かった。食事場所にも適さなかったので、数分中山峠方面に下った所にある鉄塔付近で昼食とした。

 

(防長山野への誘い第1集改訂版)


山一覧へ