経小屋山(広島県)

・山陽道を岩国方面から東進すると、左側に白い露眼の山肌を見せる特異な山が現れる。山火事で二度も焼けたらしいが、安芸の宮島・瀬戸の海や西中国山地を一望できるすばらしい展望の山である。597m


登山@)妹背の滝→経小屋山→妹背の滝
200245。高速道「大野」ICから出た所の交差点を北上する。「妹背の滝」がある「大頭(おおがしら)神社」前を車で登っていくと「妹背の滝遊園地」という大きな看板。ここに駐車(78台は駐車可能)し、左下に別れている林道に入る。1235分発。(神社内に入り、滝の遊歩道を登って行ってもここに出る)
◆頂上1355車道が通じており当日も3,4台の車。満開の山桜の下で、ビールで乾杯。
◆「みんなのねがい」(障害児教育の月刊誌)では、車道を、車椅子を引っ張って登ったとのことなので車道を歩いて下山してみた。頂上1410分発。頂上から5.2km歩き、T字交差路を右折。終末処理場横を通り車道を下って駐車場所に1550。頂上から78キロは歩いたことになる。下山の方が疲れた。
(気付き)
・大頭神社前の駐車場に一人用のトイレ。駐車位置から200m進んだ所(城山分岐)の左にトイレ。神社の中を100m進んだ所にもある。

登山A)大野浦駅→経小屋山→(大人原に下山してしまった!)→玖波駅
200831日。大野浦駅から登り玖波登山口まで縦走する予定で登った。山陽線大野浦駅945分出発。駅を出て右に進む。大野西小学校・大野中学校前を直進すると広い4車線の道に出る。左折して朱色の鳥居をくぐり大野インター横を進むと「大頭神社」1005。境内に入りトイレ横を進む。朱色の夢千代橋を渡ると見事な妹背の滝が見える。この滝の手前の石段を登ると車道に出る(以前駐車した所)。車道に出てすぐ左下の釣り堀方面に進む。滝山橋を渡ると経小屋山方面と城山方面の標識がある登山口1017
image003image005image007image009
   (大頭神社)        (妹背の滝)         (釣り堀方面へ)       (登山口)

◆川沿いに歩きやすい道をゆっくり登っていく。最後の瀬を渡り、左上の急坂を登るとすぐ尾根の四差路(十字路)1053。案内板の字が薄く読めないが、左に登る道は城山・直進して降りる道は大野浦駅方面だろう。食品トレーに書いてある「経小屋山頂→」に従って右に登って行く。ここからは明るい尾根登りになる。急坂の連続でかなり疲れるが、前方に見える頂上や背面に見える瀬戸内海が美しい。
◆しばらく尾根を歩いた後に急坂(木製階段等)を登ると宮浜温泉からのルートと合流する。そこから約5分登り、登山路からはずれて左に100m行くと(案内板あり)展望所。東屋があり瀬戸内海の景色が素晴らしい!
◆登山路に戻り、少し登ると舗装された車道に出る。右に車道を登っていくと綺麗に整備された公園広場が広がる。岩の先にある経小屋山頂上三角点に1155分着。展望はあまり良くないが頂上横のベンチで食事。今回は列車利用なのでビールで乾杯!いい天気だったにも関わらず他の登山者は無く山頂を独り占め。
image011image012image013image017
    (四差路)       (宮浜温泉分岐)       (展望所)        (頂上三角点付近)

頂上発1240。登ってきた道を左に見送り車道を数分下るとトイレと駐車場があり、右上に中央展望台がある。ここからの展望が一番だろう。展望図があり、南に瀬戸の海や四国、北に三倉岳・傘山・雪の羅漢山や冠山が手にとるように見える。
◆さらに車道を1分下ると左に「玖波駅」「鳴川方面」への案内板があり、ここから山道を下る。すぐに左に鳴川へ下る道が分かれているがそのまま直進する。下っていくと荒れた林道に突然出る。ここから道を探すのに苦労した。とりあえずこの林道を左に下ってみると道が無くなってしまったので、また林道に出た所に戻った。結局、左20mの所に小さな赤テープがありそれを信じて下っていった(右20mの所にも道がある)。砂防堤の池の側を過ぎるとトイレや駐車場がある立派な舗装道路に出た。
*舗装道路をそのまま下ってもこの駐車場に出る(頂上から1.4km)。

*荒れた林道を右に登ると車道に出てこの駐車場に着く。
*この駐車場から頂上(頂上の北側)に直接登ることもできる。
◆さらに舗装道路を5.6下ると左に「玖波駅」への案内板があり、それに従って左の山道へ入る。
◆ここからの長い下りはとても気持ち良く歩くことができた。右に傘山・河平連山等の山々、左に島々の眺望を楽しみながら大きい石の間をゆっくりゆっくり下っていった。
image021image025image027image029
   (中央展望台)     (頂上付近車道から玖波へ)    (玖波駅へ)       (気持ち良い尾根下り)

◆途中、縦走路から左に100m程度分かれると、展望の良い大岩がある。さらに縦走路を歩き、やがて谷に下る。この辺りからやや荒れた道。いくつかの砂防堤横を下ると急に民家が現れ、その先に県道42号線(傘山や河平連山の時に利用した県道)が見える。ところが、民家手前の道がフェンスでブロックされていて通ることができない!他の道を探しても見つからず結局そのフェンスを乗り越えて県道に出た1435。下山路を間違えたようでもちろん登山口の標識もない。大人原のバス停がすぐ近くにあった。
◆県道を歩き、玖波駅に1500分着

(
気付き)
・以前、宮浜温泉登山口に「年末に親子熊が出現したので登山は控えて」との掲示があり登山を断念した。今回は携帯ラジオと熊避けの鈴をならしながら登った。
・玖波登山口は山陽道登りの玖波トンネル出口付近にあるとのこと。「桃割」と呼ばれる大岩を通るともあった。下山途中にあった展望のよい大岩がそうかもしれない。


登山B)玖波駅・玖波登山口→(いつしか鳴川ルートに合流!)→経小屋山→宮浜温泉→玖波駅
2008315日。玖波駅850。右に数分歩き、線路を渡って県道42号線を北上する。高速道の手前の道を右折し、道なりに高速道の下をくぐり県道から約1.3km歩くと玖波登山口925(経小屋貯水池入り口)。経小屋貯水池の舗装路を登り、タンクの所から右上の登山道に入る。
image015image017image019
  (玖波駅から山頂)      (玖波登山口)      (タンク横から山道へ)

◆すぐ鉄塔があり、その先の分岐は赤テープに従って左に登る。ここから目の前の尾根に上がるまでは結構キツイ。急坂を直登し、ようやく尾根に950。尾根をアップダウンするとずっと先にピークが見え、これを目指す。左には先日縦走した尾根(桃割?)が見える(やがては合流する予定だったが!!)。やや荒れた道で巨石の間をぬうように歩くことになるが、赤いテープがあり迷うことはない。右にはずっと瀬戸の眺め。ようやく(縦走路中間の)ピーク1025分。
◆ピークから見えるその先のピーク(西展望台)に向かう。いったん下った後ゆっくり登っていく。西展望台1040なかなかの眺めでありしばし休憩。
◆西展望台のすぐ下に案内板があり、登ってきた道は「鳴川ルート」とあった(残念!)。ここから先は遊歩道でよく整備されており案内板の所から右折する。さらにすぐ先の分岐は案内板(先日通過した)に従って右折すると車道に出る。車道を登り、経小屋山山頂1110分着。いつもの食事が終わるまでは全くの1人だったが、中高年の登山者が数人登ってきた。暖かい日差しの中、ベンチでのんびり横になる。
image021image023image025image027
   (中間ピーク)     ((先日歩いた尾根)        (西展望台)       (右折する)

頂上発1215。舗装路から大野浦方面への下山路へ入る。展望台方面の道を右に見送り、その先で妹背の滝方面の道を左に見送って直進し宮浜温泉へ下る。目の前に瀬戸内海の景色を楽しみながら急坂を下る。とても明るい道でよく整備されている。
宮浜温泉登山口着1300。駐車スペースが無いので、ここから登る時にはその下のガード付近に駐車する必要がある。高速道のガードをくぐり、温泉源泉地、石亭の横を下って「ベニマンサクの湯」1312。ここからは国道を東進し、大野浦駅に1340到着。

image029image031
   (宮浜温泉へ下る)    (宮浜温泉登山口)


登山C)前回と同じルートで
2008322日。職場の同好会関係13名。
玖波駅850分。玖波登山口935分。尾根1005分。中間ピーク1055分。西展望台1120分。中央展望台1150分。昼食
中央展望台発1240分。頂上、展望台、妹背の滝を経由して大野浦駅1500
image024
    (頂上で)
(気付き)
・同じコースは2度目だが、縦走中の景色が抜群でほどよい疲れの残る素晴らしいコースだった。
・我々の前を、剪定鋏を持った年配の男性が枝や草を刈りながら登っておられた。脱帽!
・中央ピーク手前に右に下るルート(鳴川方面へ?)、中央ピークを過ぎた所に左に下るルート(北側の尾根へ?)があったが、案内標識などは無かった。
・頂上からの下山中の四差路には新しい案内板がかかっていた。


登山D)宮浜温泉から直登し、妹背の滝に下る。
2015531日。宮浜温泉の「ベニマンサクの湯」前で右折して山に近づく。「旅館かんざき」「石亭」横を過ぎると新幹線下で道が左右に分かれる。道が広くなっているのでそこに駐車した。「右・経小屋山トレッキングコース」と表示がある。
駐車場発1052。右折して高速下ガードとくぐり、約300m登ると登山口に着く(1058分)


(「ベニマンサクの湯」右折)     (駐車場)         (登山口)

◆松林の中を登って行く。すぐ左に鉄塔を過ごし急坂を56登ると宮島や工場群が見えてくる。尾根に1110270m地点展望台1120。素晴らしい展望で一息つける所である。5分先に300m点の展望台もある。
◆さらに急坂を登っていくと、正面に山頂が見える所に着く(1136分)。そこから10分ばかりは傾斜の緩やかな道だがすぐにジグザグの急坂となる。
◆やがて広く穏やかな道となると「妹背の滝コース」との分岐(1204分)があり、そこを直進する。

  (270m地点展望台)     300m地点展望台)       (正面に山頂)        (分岐)

◆穏やかな道をゆっくり登る。左に「あずまや展望所」に行く道を見送り登ると舗装路に出る。右折して2分ばかり進むと大岩がありその裏に三角点(1216がある。
◆すぐ近くの東屋では、車で登った人がアンテナを立てて大声で無線をしていたので、周回コースにある「あずまや展望所」に行きそこで昼食することにした。

   (舗装路に出る)        (三角点)       (あずまや展望所)       (景色)

下山開始1305。登ってきたコースに戻り、三叉路で「妹背の滝コース」方面に左折する。やや急な道を下りやがて小川に出会うと道は川沿いの古い林道となる。
◆やがて車道に出る(以前ここに駐車して登った所)1401。車道を下ってもよいが、すぐ右下の遊歩道を下り、妹背の滝の側を通って神社に出る。
◆神社から南下して国道2号線に出る(1424分)。国道を「ベニマンサクの湯」まで戻り(途中右に大野浦駅がある)、そこから駐車場所まで登る。駐車場所1512
◆所々にガンピがあった。ただ、下の方のガンピは花が落ちていたが頂上付近だけはまだ花が残っていた。

   (車道に出る)      (頂上付近のガンピ)


登山E)妹背の滝→経小屋山→妹背の滝
201665。総勢9名。滝上部の分岐に駐車して往復。川沿いの道は雨水が流れて少し荒れていた。小雨模様で景色を楽しむことができなかった。登山後は「べにまんさくの湯」へ。


山一覧へ