鴻ノ峰・兄弟山(山口市)

・鴻ノ峰は山口市中心(山口県庁そば)にそびえる大内氏の中世山城である。登山道に沿って多くの砦(郭)があり、頂上には大きな本丸跡がある。338m。すぐ側にある兄弟山(おとどいやま)は兄山(257m)と弟山(210m)からなる。

(アプローチ)
・国道9号線の「県庁西門」交差点を北上するとすぐに山口大神宮の駐車場が両側にある。


(登山@)山口大神宮から鴻ノ峰往復
201118日。駐車場発1028。大神宮への階段を上がる。もう8日というのに多くの参拝者でにぎわっていた。トイレを借り、階段をさらに登ると正面に内宮があり左に外宮がある。外宮手前の左手に登山口の案内板がある。
◆しばらくは石の階段を登る。シャベット状の雪が積もって滑りやすく溶けた雪が枝から時々落ちてくる。赤い鳥居をくぐり、石の鳥居がある所の分岐は右折して鳥居をくぐる。少し水平道を歩き、その後右の尾根筋を急登する。
P1130001.JPGP1130004.JPGP1130015.JPGP1130005.JPG
   (駐車場)       (登山口)       (赤い鳥居)       (石の鳥居)

「大内氏遺跡高嶺城」石碑1110。公園になっていて山口市街がよく見える。そばにテレビの電波塔がありここまで車道が続いている。電波塔の側を通り車道終点からさらに登っていく。この辺りから郭(砦)跡が次々に現れる。途中に東屋があり、ここからの眺めも素晴らしい。すぐに主尾根の大きな郭跡となりこれを進むと鴻ノ峰山頂1130分着
◆一人だけ登山者がいたがすぐに下山し、雪の中でただ一人食事をとる。日差しは暖かく最高の気分。周囲に木々があるものの疎らな木の間越しに360度の展望を楽しむことができる。雪の覆われた東鳳翩山・西東鳳翩山がくっきり見える。
◆頂上発1210分。駐車場着1255分。
P1130009.JPGP1130014.JPGP1130012.JPG
   (石碑)        (東屋)        (頂上)

(その他)
・大内義隆を破った陶高房(後の晴賢)に迎えられて当主になったのが大内義長である。しかし、厳島の戦い(1955年)で晴賢が敗れて自害し、その後毛利の侵攻に備えて築いたのが高嶺城である。大内氏滅亡後、築城は毛利氏によって再開され、毛利氏による山口支配の拠点になった。
1969年、大友義鎮の支援を得た大内輝弘が豊後国から周防国に侵攻した際もこの城を落とすことができず、九州から反転してきた毛利軍の前に敗北し自害した。

 


(登山A)木戸神社から兄弟山
201225日。山口市の国道9号線、糸米交差点と白石交差点の中間点から「創造の森」「木戸神社」(案内板あり)方面に入る。国道そばの木戸神社からさらに約1.5km北上すると、車道の分岐点があり、「右は鴻ノ峰・左は森林公園」の案内板がある。手前の駐車場に駐車。トイレもある。
◆分岐の駐車場1256分発。車道を左に進む。すぐ右手に「たらちねの滝」があるが、岩の間をチョロチョロ水が流れているだけの滝。多きく左にカーブすると左下に「らくらくコース」への入り口がある。そのまま車道を登り、大きく右にカーブすると「あせかきコース」の案内板があり、ここから兄山に登る。
◆急な階段が頂上まで続き、さすがに「あせかきコース」と納得する。鴻の峰を背後に見ながら登ると兄山(257m)頂上1311。鳥居と祠がある。
P1010002.JPGP1010006.JPGP1010009.JPGP1010010.JPG
 (国道から北に入る)    (分岐を左に)    (車道から兄山へ)    (兄山への階段)     
P1010013.JPG
(兄山頂上)

◆右下に朝倉方面に下る道があるが、そのまま直進して急な階段道を下る。鞍部からまたまた急な道を登って弟山(210m)山頂1330。単なるピークで特に表示はない。急な道をさらに下ると東屋がある。ここから左に曲がり「らくらくコース」の平らな道を進む。やがて車道に出て、分岐の駐車場1400分着
P1010017.JPGP1010018.JPGP1010020.JPGP1010021.JPG
  (弟山頂上)       (山口市街)        (東屋)      (車道へ出る)

(その他)
・木戸神社は、木戸孝充(桂小五郎)を祀った神社である。明治維新に大きな功績のあった人物であるが、日光東照宮や乃木神社と同じく特定の人物を神として祀ることにいつも疑問を感じている。権力者によって抹殺された多くの民衆や兵士は置き去りにされたままの神社の在り方はやはりおかしい。神社とはいったい何だろう?
・車道分岐辺りから雪が積もっていて車で進むのは難しかった。予定では、兄山への登山口辺りからさらに車道を700m進み、記念樹の森から「鋤尖山(すきさきやま)437mにも登るつもりだった。
・駐車場の分岐から右手に進むと電波塔まで車で行くことが可能で、鴻ノ峰頂上までは簡単に登れる。


(「防長山野へのいざない」より)


(登山B)山口大神宮から鴻ノ峰、木戸神社方面に下る
2013714日。総勢7名。非常に蒸し暑い日で、ずっと蚊がまとわりついてきた。
◆下山は、電波塔の分岐から車道を下った。電波塔(中継放送所)1330分。車道分岐1400分。国道9号線1416分。駐車場1430分。
◆徳地町に最近できた「ロハス島地温泉」で汗を流した。

P1010004.JPG

山一覧へ