河平連山(広島県)
・大正時代に日本軍の飛行機が0号峰に激突し、地元では飛行機山と呼んでいたとか。0から8号峰までハイキングコースが整備されており、瀬戸の海や宮島・三倉岳・吉和冠山等を眺めながらの縦走は楽しい。最高峰は5号峰(河平山)で555.2m。
(アクセス)
・2007年10月。国道2号線を岩国方面から東進する。国立大竹病院の先(コンビニのポプラがある)の「恵川橋」を渡ってすぐに左折し右手に玖波駅を見ながら北上する。右手に「経小屋山」が見える。「傘山登山口」を過ぎ、国道から約5.3kmで「松ケ原農協バス停」。案内板に従って左折し500m進むと登山コース案内板があり、そこに駐車する。道路沿いに5台程度駐車できる。
(松ケ原バス停・左折) (駐車場所)
(登山@)
◆駐車場所10時05分歩き始める。すぐ先の登山口道標に従って左折し舗装路を歩く。その先に分岐が2,3カ所あるが道標があるので間違えることはない。登山届のボックスを過ぎ、水場あたりから山道となる。全く峠らしくない「馬ケ峠」10時35分。ここからは急坂となる。左上に天狗岩が見える道をさらに進むと双耳峰の「傘山」が姿を見せる。その先に尾根の分岐(鞍部)10時55分。
◆頂上は右方向だが、0号峰からすべて制覇するため左折する。展望の無い1号峰を過ぎ、ロープのある急坂を登ると0号峰11時05分。飛行機衝突岩である。経小屋山や傘山が目の前に見える。数十メートル先に展望が素晴らしい「八畳岩」がある。分岐まで戻り2号峰から先を目指す。
◆分岐(鞍部)から登っていくと2号峰。三倉岳・宮島・羅漢山などすばらしい眺め。急坂を下ると「札木峠」、さらに登り返すと3号峰、やがて4号峰に着く。この4号峰もなかなかの眺めで、雨乞い信仰の岩「水神釜」がある。さらに数分で最高峰の5号峰(河平山)11時50分着。宮島・三倉岳・羅漢山・大峰山・吉和冠山も見える素晴らしい景色を楽しみながら、ゆっくり食事をする。途中数名の登山者に出会ったが頂上は完全に一人占め。
(分岐) (0号峰) (2号峰) (5号峰・頂上)
◆頂上発12時40分。急坂を下り6号峰・7号峰、そして連山最後の8号峰13時01分。渡ノ瀬ダムを見ながら下って行く。水量がわずかの「三段滝」を過ぎ、東登山口13時28分(大里ケ峠)。ここには車5台ばかり駐車できる。2車線の車道を戻り、駐車場所13時55分着。
(その他)
・登山道の途中に数カ所(登山届ボックス、三段滝上、東登山口)に「簡易トイレ」が設置されていた。
・シキビが多い山で、和紙の原料であるガンピもあった。ただ、東登山口には「シキビやキノコ等の植物の採取は禁止」との看板があった。
・宮浜温泉の「べにまんさくの湯」で汗をながした。750円。
(登山A)
◆2008年2月16日。職場関係者総勢14名。
◆今回は東登山口(大里ケ峠)に駐車し、車道を南の登山口まで歩いた。東登山口10時00分、登山口10時30分、鞍部11時20分、0号峰まで往復し5号峰(河平山山頂)12時20分着。縦走路には所々に雪が積もっており冷たい風が吹いていた。下山開始13時00分、東登山口着13時35分。
◆帰りには前回同様「べにまんさくの湯」で暖まった。この温泉のHPに「割引券」があり、持参すると100円割引される。
◆登山路の樹木にいくつかの俳句が懸かっていた。私なりの一番の名作は「落ち葉踏み、愚痴を聞きつつ山登り」。
(がんぴ) (雪の登山路) (南側に経小屋山) (頂上で)
山一覧へ
|