琴引山(島根県)


・山頂手前には琴弾山神社があり神話の「大国主の命」に関わる琴があったとか。また、真言密教の聖地として多くの堂があったと記されている。

・登山口のスキー場から簡単に登ることができ、頂上は空に突き出したような狭い岩場で景色は抜群である。1014m

(アクセス)

・中国道三次インターをまっすぐ出て約1km進む。芸備線を越えた所の交叉点を左折して町中の184号線をしばらく進む。江の川を渡って右折し、国道54号線を北上する。
・三次インターから約42kmのあたりの右側に「琴引フォレストパーク」の大きな看板があり、そこで右折する。

54号線から800mの所で敷波登山口への道(二車線)を左に見て直進する。さらに300m先に琴引ビレッジ山荘があり、さらに500m進むとスキー場の大きな建物がある。そこに駐車。

・熊毛インター700分。三次インター835分。スキー場920分。

  (看板の所で右へ)   (スキー場)

(登山@)

2015927日。スキー場駐車場1000分出発。階段を左方向に登り、左のリフトに沿ってゲレンデを登る。「登山口まであと100m」の標示があり、大きな建物があるところの左先に「登山口」(1015分)の表示がある。


  (階段を左方向へ)  (左のリフトにそって)  (登山口まで100m)    (登山口)

◆植林地帯の歩きやすい道を登る。「十畳岩」(1032分)を過ぎるとやや急になる。「弦の清水」(1047分)というきれいな細い滝があり、さらにその上に「大神岩」(1053分)という巨石がある。

◆やがて、左から敷波登山口からの道と合流(1105分)して右に進む。

   (十畳岩)       (弦の清水)      (大神岩)       (分岐を右に)

◆すぐに巨岩の間に小さな「琴弾山神社」。神社の階段を上がってもよいし、階段手前を大きく左回りに回っても合流する。明るい道を少し登ると「琴引山山頂」(1115分)。山頂は空に飛び出しているので360度の大展望が広がる。北西の三瓶山と北東の大万木山がひときわ目立っている。
◆ずっと一人だけなので、熊よけに携帯ラジオを鳴らしながらゆっくり昼食を摂った。景色も天気も最高!

  (琴弾山神社)    (頂上まであと少し)     (頂上)     (三瓶山)

 

下山開始1153。分岐を直進して敷波登山口へ下る。気持ちのいい道だ。「琴の岩屋」(1205分)への階段が右にあるが今回はそのまま進んだ。やがて植林帯に入る。その先に一枚岩(1213)。幅3mくらいの岩が斜めになっており、ロープを利用しながら慎重に渡る。

◆その後は植林帯の中のゆるやかな道を快適に下ると「敷波登山口」(1235分)に出る。登山口付近だけやや草が茂っている。駐車場所もない。
◆左に出て二車線の道路を歩く。やがて54号線とスキー場をつなぐ道に出る(1257分)ので、そこを左に登って行く。琴引ビレッジ山荘を過ぎ、スキー場駐車場1310分着

◆琴引ビレッジ山荘の「光明神々温泉」で汗を流した。500円。仰々しい名前の温泉ではある。

  (登山口)        (出て左へ)    (駐車場方面へ)    (琴引ビレッジ山荘)

 

(気付き)
54号線から400mの所で左への道(一車線)があり「敷波」と表示がある。敷波登山口に行くにはそこを曲がらず、さらに400m先で左折(二車線)すること。
・ビレッジ山荘をスキー場の間にオートキャンプ場のトイレがある。
・大万木山と琴引山の縦走は9時間かかる。

・ツリフネソウ、アキノタムラソウ、キバナアキギリ、サラシナショウマ等が見えた。

 

 

(登山A)

2017108日、総勢11人。前回と同じコースで歩いた。

・多くの登山者とすれ違ったものの、登頂が午後2時前になったので頂上を占領することができた。

・下山時の一枚岩では、古いロープであそびもかなり大きくなっていた。半数は一枚岩手前で右上の藪に入り大回りしてどうにか通過した。敷波登山口への下りは急坂で道が細く片方が谷へ落ちている所が多い。安全を期すならスキー場から往復する方がよいだろう。

・傾斜の少ない樹林帯で右にゆるやかにカーブする所で直進してしまい、しばらくしてそれが獣道だと分かった。原則通り一旦戻るとようやく下山道を確認することができた。

・時期的に花は少なかったが、キバナアカギリ・サラシナショウマ・センブリ等は観察することができた。ミツマタの自生種もあった。

   (頂上で)      (キバナアカギリ)  (サラシナショウマ)

 

(その他)

・登山当日は54号線沿いにある「道の駅頓原」(飯南町)で宿泊した。2食付き7560円と安かったが、その分夕食が少し寂しかった。

・翌日は「赤来高原観光リンゴ園」でリンゴ狩りを楽しんだ。「道の駅赤来高原」の南側から西にしばらく進むとよい。9月から11月初旬までで、丁度「千秋」が食べごろの時期だった。

・その後「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」へ。泡が身体にまとわりつくと思っていたが泡は殆ど出てこず期待外れ。ただ、色は3時間かけて変化するらしい。こじんまりとした温泉で、洗い場は3つしかない。営業開始時間の11時丁度に入館したのでどうにかセーフ!

・近くには「赤名湿地」もある。6月〜8月には多くの花を観賞することができるらしい。

  (道の駅頓原)    (赤来高原観光リンゴ園)  (ラムネ銀泉)


山一覧へ