霧島山(宮崎県・鹿児島県)

・霧島山は宮崎県と鹿児島県境の山々の総称である。噴火口が多くいたるところで白煙を上げている。また、神話や伝説に富む日本最初の国立公園でもある。最高峰は韓国岳の1700m、次が高千穂峰の1574m


(登山@)韓国岳登山
1997324日(前日「開聞岳」に登り、えびの高原の「新燃荘」に宿泊。情緒あるひなびた宿だった)。国道沿いの韓国岳登山口に駐車。側の硫黄岳からは硫黄の噴気!その日は雨と風が激しくしかも寒い日だった。荷物は車に置き、合羽を着て出発。岩のごろごろした道を歩くこと1時間強で頂上。あいにくの天気だったが、彼方に新燃岳や高千穂岳が見えた。時間の関係で今回は韓国岳のみ

(登山A)韓国岳→獅子戸岳→新燃岳→中岳
2001722日。前回と同じく国道側の登山口から810分出発。真夏の青空なのに韓国岳の上部は雲の中。6合目付近まではガレ場に作った木の非常に階段で疲れるが、その後歩きやすい道で見晴らしがよくなる(が、その日はガスの中!)。岩だらけの韓国岳1700m頂上に920
◆景色は皆無なのでそのまま獅子戸岳へ。獅子戸岳への縦走はあまり面白みのない歩き。前半は滑りやすい道を下り、後半は平坦なものの両側は木で覆われ景色は皆無。最後に目指す獅子戸岳がパッと現れ、直登で獅子戸岳1425m頂上1045

◆ここから先は高い木も無く、笹やミヤマキリシマ、ススキなどで見晴らしもよい快適な縦走。振り返ると韓国岳の頂上はまだ霧の中。20分下り、20分登るとそこはもう新燃岳の大きな火口縁。1周するだけでも1時間はかかりそうな大きさで、中にはコバルト色の湖。なだらかな火口縁を快適に歩くと新燃岳1421m頂上1145。ビールとおにぎりで昼食。最高の場所!!出発1215

◆ススキとミヤマキリシマの中を快適に下り、中岳1345m頂上1245。ありふれた丘のような感じの山。

◆そのまま一気に高千穂河原に下った。いろいろなコースに分かれており、自分は「もみじコース」で。目の前に大きな高千穂峰、彼方に桜島が浮かぶ鹿児島湾がはっきり見えた。高千穂河原1340。ついに縦走完成!

◆高千穂河原からタクシーで韓国岳登山口へ。

(気付き)

・登山口(えびの高原)は1200m近くもあり涼しい!

・高千穂河原にタクシーがいるかどうか前日確かめに行ったが、土日には必ず何台かいるとのこと。

・タクシー代は3360円。

・霧島は屋久島についで雨の多い所。晴天でもにわか雨がよく降るので雨具必携。

・帰りは「えびのIC」に向かい、途中の「白鳥温泉」で汗を流した。ちなみに前日は小林ICから来た。

(登山B)高千穂峰。韓国岳→獅子戸岳→新燃岳→中岳
200282日、3日。職場の同僚中心に18歳から68歳までの男女16名で。
◆朝7時熊毛IC発。小林IC1240分、えびの高原経由で高千穂河原に1320分着。
◆高千穂峰を目指して1350分登山開始。斎場に向って進み、斎場手前を標識に従って右折。石畳の後は急なガレ場の連続で、しかも足元が崩れやすく非常に疲れた。高千穂河原から見えたピークは噴火口端(馬の背)で、1440分着。新たにその先に現れた頂上目指して1510分発。しばらく噴火口を右手に見ながら歩き、その後さらに急なガレ場をあえぎながら登りきり、高千穂峰頂上1540分着。頂上はさわやかな風が吹き、360度の景色。天孫降臨の神話から石積みの上に逆矛が。山頂小屋には鍵がかかっていた。
写真は右下に火口を見ながらその先の頂上を目指しているところ。
宿舎は国民宿舎「みやま荘」(0995-57-0057)。えびの高原と高千穂河原の間にあり、2食付きで7000円。弁当も用意してくれ、マイクロバスもある(有料)。自家泉源の温泉は湯の花がびっしりで最高。食事時には窓外に鹿やイノシシがたくさん集まってきた。
◆翌朝、宿のマイクロバスで韓国岳登山口へ。登山開始8255合目付近からガスが少しかかるものの、頂上付近はいい天気で見晴らし抜群。縦走コースを見ると、遠くに前日登った高千穂がくっきりと立っていた。韓国頂上10。写真は韓国岳山頂からの縦走路。
◆歩きにくく滑り易い道を下りきり、木々のあいだを縫って平坦な登山路を歩き、最後少し登ると獅子戸岳山頂1140分着。ここで昼食。ビールが最高!
◆食事後、獅子戸岳発1210分発。ここからも一旦下った後、登りきると新燃岳の火口端。右下にコバルト色の池を見ながら数百m歩いた所が最高点で新燃岳山頂1250分着。写真は新燃岳火口。
◆木製階段を下り、草原状の中岳山頂に1330分。
◆歩きにくく滑り易い石畳をうんざりするほど歩き、高千穂河原到着1420。アイスクリームがうまかった!本当はビールで乾杯といきたかったが、運転手なのでガマン。宿舎に電話してマイクロバスを呼び、宿まで移動。
◆白鳥温泉下湯で汗を流し、えびのICから高速、熊毛IC2230分着(途中夕食)。
image005image007image009image011

(気付き
・夏はやはり早めの水分確保が必要。500mlのペットボトルが最低3本は必要。5本飲みきった人も。
・下山後、雨がパラパラ。夏は、快晴でも夕立や雷の可能性があり、雨具を必ず携帯すること。
・今回の時間記録は、待ち時間等がかなりあり、あまり参考にならないかも・・・。
山一覧へ