勝山(361m)四王司山(392m

・「四王司山」は長府市街地の背後にそびえる参拝者の絶えない山である。その西にあるひときわ尖った山が「勝山」で、大内氏最後の山城・勝山城跡がある。登山口の勝山御殿跡は長州藩の支藩長府藩の藩邸であり、幕末に外国船の海からの攻撃を防ぐために急遽ここに建てたとされている。
・いずれも多くのコースがあり、登山路はよく整備されている。今回は、勝山御殿跡から四王司山に登り、勝山まで縦走した。

(アクセス)

・(小月ICからの距離で表す)小月ICから小月方面に出て、約1km南下すると道が左右に分かれている。ここを下関方面(491号線)に右折する。さらに才川交差点(7.1km)で国道2号線と合流する。
・印内交差点(10km)で右折し、滑石交差点(10.0km)でさらに右折して247号線に入る。12.3kmの地点の右にセブンイレブンがあり「勝山地区公園」の案内板に沿って右に曲がる。道なりに団地の中を登ると駐車場である勝山御殿跡(13.4km)に着く。広い駐車場でトイレもある。


  (勝山公園へ)    (勝山御殿跡駐車場)

(登山)

20151123日。駐車場944分出発。駐車場奥の登山案内図の所から右折し、すぐに登山口表示がある所で左の山道に入る。よく整美された参道で、勾配も穏やかで気持ちよく登ることができる。

鳥居955。さらにその先の鉄塔(1016分)では長府方面が開けている。

   (駐車場奥)      (山道へ)        (鳥居)        (鉄塔)

◆八合目の標示を過ぎ、頂上手前に鳥居がある。毘沙門堂の鳥居らしく、鳥居をくぐるとすぐに藪の中に山頂三角点がある。そのまま進んでもよいが、鳥居に戻って右の参道を進むとすぐに四王司神社1030。小さいトイレがある。表示板にそって展望台(1033分)に行く。長府市街地や瀬戸内海の展望が開けている。

   (毘沙門堂鳥居)     (三角点)     (四王司神社)       (展望台)

◆神社までもどり、勝山方面に縦走を開始する。展望はあまりないが気持ちの良い縦走が続く。途中「岩山展望台」の標示がある所で少し右に登り展望を楽しむ。目指す勝山方面がよく見える。

◆縦走路に戻り縦走を続ける。急に前方が開けた所があり、その辺りからぐいぐい下っていく。
峠に1102。駐車場から直進すれば簡単にここまで登ることができる。表示にそって勝山に登山開始。

◆途中に「ひとやすみ展望台」があり絶好の休憩場所となっている。出城跡を過ぎ、「後120m」の所からロープ伝いに登る急な坂が頂上手前まで続く。頂上手前に青山への縦走路が分岐しているのを確認して頂上へ。

  (岩山展望台)       (峠)       (ひとやすみ展望台)    (急坂)

◆勝山頂上は、山城跡であり「勝山の歴史」の標示坂がある。すぐ先にある「ふるさと展望台」(1135分)へ。

中国自動車道と新幹線がすぐ下にあり、前面には竜王山や鬼ケ城の山頂が見える。ここで昼食にする。
展望台出発1210。頂上手前で確認した青山方面に下る。この下りもかなりの急坂でロープ伝いに慎重に下っていく。天狗のナントカと言う大岩のあたりから穏やかな下りになる。
◆青山への縦走路から離れて左に下る(尾根分岐1222分)。なお、ここから青山まで1980m)。やがて峠に向かう林道と合流し、駐車場1243分着

   (山頂広場)     (ふるさと展望台)    (尾根分岐)     (林道と合流)

 

(気付き)
・駐車場にある登山マップ


山一覧へ