傘山(広島県)
・岩国から宮島にかけて、中国の山水画を思わせる荒々しい岩肌と緑が特徴の山々がある。「白滝山」「三倉岳」「経小屋山」等と同じく、花崗岩と真砂でできた独特な山容を示す雄大な山である。
(アプローチ)
・山陽道大竹インターを出て、1kmばかり国道2号線を東進すると「新恵川橋」交差点。そこを左折して玖波駅を右に見ながらバス通りに沿って約4km北上。「谷和(だにわ)」の標識に従い左折(傘山案内板あり)して約2km進んだあたりに(下の)傘山登山口の標識あり。道路横に数台駐車可能。さらに1km先上にも同じ登山口標識がある。
(登山@)
◆2003年3月26日。9時30分登山開始。コンクリートの吹きつけの階段を登り、マツ林の中を登ると、すぐ鉄塔を通り抜ける。急坂や岩もあるが、ほとんど歩き易い尾根道である。振り返ると瀬戸内海がよく見える。2本目の鉄塔付近に分岐があるが、道標に沿って直進する。多少シダが被さっているが道ははっきりしている。
◆大きな岩が混じった歩きにくい道を上ると526mピークに10時05分。岩の上からの展望はイマイチだが、ずっと先に反射板やその奥に傘山が見える。いくつかの小さなピークを越え、ようやく540mピーク。周囲の山々を見渡せるとともにすぐ目の前に目指す反射板が見える。
◆ここから少し下り、少し登ると大きな反射板があるピーク。ここで唯一登山者に出会った。一度鞍部に下り、滑りやすい落ち葉の急坂を少し上ると傘山山頂10時40分。展望が殆どないのでそのまま同高度の西峰へ10時45分着。
(谷和林道へ) (下の登山口) (分岐を直進) (傘山頂上)
◆春霞がかかっていたが、三倉岳や大野権現山、かすかに宮島の弥山も見えた。山頂の岩に腰をおろし、いつものようにビール・カップ麺・おにぎり・コーヒー。
◆西峰11時50分発。下山道の案内板に沿って、奇岩・巨岩の間を南に下る。最初は急だがすぐに快適な尾根道。尾根道と谷道の分岐ではそのまま尾根道を進む。何箇所かわき道があるが、木に巻いてあるピンクの布に従い直進していくと鉄塔の脇に出、すぐに車道。車道を約10分もどると駐車場所に12時45分着h。
(谷道と尾根道の分岐) (上の登山口)
(気付き)
・墓などに供えるシキビ(ハナシバ)が目立って多かった。車道を下っているときに、シキビがいっぱいの背負子を背負った男性がいた。
・下山途中に行者山が大きく見えた。314mの山であるが、瀬戸内海にせり出している山で景色はなかなかのものだろう。
・行者山から北に下山し、憩いの森方面に鋭角的に曲がる所から数10m先に(下の)傘山登山口がある。
・傘山から数10m先に展望の良い岩がある。
(登山A)
◆2010年8月中旬。長男と2人。前回と同じコース。35度を超える猛暑でかなり疲れる山行だった。水分も2リットル近く飲んだ。
◆登山口10時20分。526mピーク11時00分。反射板11時30分。傘山11時50分。昼食後出発12時30分。西峰12時35分。西峰はよく刈り払われ、電波中継局が建っていた。三倉岳、河平連山、冠山、大峯山等がよく見えた。
◆下山は滑りやすい道だが、遠くの山々や瀬戸内海が見渡せて気持ちいい。谷ルート尾根ルート分岐12時50分。尾根ルートを選んだが、ここから先はシダや木々が道を覆い、歩きにくい長い道だった。鉄塔を過ぎるとすぐに林道に出る。(上の)登山口に出る予定だったが何故か写真のような道路法面を下ることとなった。10分林道を下り駐車地点13時50分。
(頂上) (下山地点)
山一覧へ
|