上盛山(山口県・上関)
・上関海峡を挟んで東(室津側)に「皇座山526m」、西(上関側)には「上盛山314m」がそびえている。上盛山は、海の関所である上関の光景を楽しみながら歩くことができる。ただ、頂上まで車道が延び頂上は公園化している。展望台からの景色は素晴らしい。
・上関原発建設が国策として押しつけられていて、中電の寄付金や国の交付金による箱物の建設や山の造成、埋め立て等がいたるところで行われている。建設業者等は一時的に儲かり、その為に誘致したい人々も多い。しかし本当に町の活性化に繋がるのだろうか?今でも着々と人口は減少しているではないか。さらに国の安全神話は福島原発事故で全く根拠がなくなった。少なくとも僕は原発ができたら釣りや山登りには行かない。
*2022年8月、風車を作る際の広い作業用車道が頂上まで続いていた。御汗観音に行くには、途中から以前の細い車道に入る必要がある。頂上展望台の下に2〜3台、その手前には広い駐車場がある。これでわざわざ歩いて登る人はいなくなった。
(登山@)
(アクセス)
・2007年11月25日。平生町から上関方面に進む。上関大橋を渡り福浦港の上関バス停から左上に上がる車道(四代方面)へ。上関中学校の先の峠に「上盛山展望台・御汗観音」の案内板があり、そこに2台駐車できる。200m先の路側にも数台駐車可能。
(登山)
◆11時00分出発。すぐに車道を離れて左の細道(写真@)を上って行く。1mばかりの細い道だがセメントが張ってある。左後方に上関大橋や皇座山が見える。小さな峠を越え、左にため池・右にミカン畑を見送り徐々に高度をかせいでいくとやがて車道と合流する(11時20分)。
◆2つの携帯電話アンテナの横を過ぎ、「展望台まで500m」の案内板を見送り、少しずつ海の景色が見え始めると「上盛山頂上314m」11時40分。手前に10台ばかり停められる駐車場もある。トイレはない。
◆赤茶けた火山岩がいくつかあるが、頂上は公園化されており色タイルやセメントで覆われていた。20名ばかりのボーイスカウトが奇声をあげて走り回っており興ざめ。ボーイスカウトは確かに良いこともするのだろうが、特にあの統一された服装は好きになれない。僕がひとりのんびり食事をしている間も大声をあげながらゲームをしていた。展望台は3階建て位の高さがあり、東に大星山(風車)・周防大島・皇座山・上関大橋、西に祝島・牛島・国東半島等を見ることができた。うるさい連中が下山したのでひとりベンチで昼寝を楽しんだ。
◆下山開始13時10分。車道をずっと下る。御汗観音の分岐(13時34分)から左に曲がるとすぐに御汗観音。急な崖をバックにした趣のある寺院だった。ここにもトイレがあるが、分岐からすぐ下った所に立派な公衆トイレがあった。御汗観音には10台、この公衆トイレには20台の駐車可能。分岐に戻り車道を下り(途中は直進)14時05分下山。
(駐車場所・写真@) (頂上展望台) (頂上から海峡・皇座山) (御汗観音)
(登山A)
・2011年7月17日。猛暑日の中、4人で同じルートで登る。頂上広場はかなり荒れていた。公共工事でかなりの金をかけて作ったはいいが、その後の維持管理費用がかかり徐々に荒れていく、こういう例は多い。土木業者のためだけに税金を使ったということ。
(登山B)
・2012年12月16日。総勢10名。登山口駐車場はかなり広くなっていた。下山後は、新しくできた「上関海峡温泉・鳩子の湯」に入った。これも原発がらみの金でできた建物。
(頂上で) (鳩子の湯)
(登山C)
・2019年6月。頂上付近にある風車を見学するために車で展望台まで上がってみた。以前駐車した所には空き地があるのだが、そこに入るには深さ20cmばかりの水路があるので無理である。そのまま200mばかり四代方面に進むと右の路側に数台駐車できる。頂上への車道を歩くのであれば300m進むと左に大きな空き地がある。風車工事のための広い未舗装道路ができているが、途中で通行止めとなっており、そこから右の狭い旧道を進むと頂上に着く。
(登山D)
・2019年7月7日。総勢12人。工事用の大きな作業道を300m進んだ所の広場に駐車。引き返して登山道から登った。頂上からは大きな風車が2台よく見えた。下山後「鳩子の湯」で入浴。
(登山E)
・2023年1月28日。職場の子ども達と登った。広い車道が頂上まで通じていた。下山時にはその広い道から分かれて昔の細い車道で御汗観音に寄った。「鳩子の湯」で入浴した。
山一覧へ
|