石城山(山口県)
・光市大和町と田布施町とにまたがる平坦な山である(362m)。この山の8合目付近を帯状に囲む四角に削られた大きな石(神籠石)が有名で、朝鮮式山城の跡だったと言われている。列石が谷間を横切る所には、高い石垣が築かれ、その中央下部に水門がある。国の史跡に指定されている。
・頂上付近には石城神社をはじめ多くの由緒ある神社や第二奇兵隊本陣跡などがあり、歴史上貴重な山である。
(アクセス)
・山陽本線岩田駅から目の前の県道23号線を横切り、右に大和総合病院・左に大和総合運動公園を見ながら県道68号線を進む。岩田駅から約2.4km先の源城交差点を右折し、200m先の交差点でさらに右折して県道63号線を登る。200m先で石城山頂上に向かう「石城山公園線」が左に分かれているが、そのまま見送り、400m先の三鍛冶屋登山口に駐車。登山口案内板が無く分かり難いが、黄色いガードレールがありその上部に結界(俗界と聖界を分ける)石柱と狛犬がある。3台程度駐車できる。
・三国志城は2016年11月現在休館中。ただ、参拝登山者のために5〜6台駐車スペースを用意してくれている。
・西水門の先の展望地に東屋があったが、2016年12月現在撤去されていた。
(源城交差点右折) (すぐ右折) (頂上への車道を見送る) (その先の三鍛冶屋登山口)
(登山@)
◆2010年4月10日。三鍛冶屋登山口10時50分発。結界石柱をくぐる。すぐに道は分岐し写真のように左に進む(案内板あり)。広い道であるが、中央に50cmばかりの舗装があり、殆ど落ち葉に隠れているものの舗装が出ている所は滑りやすいので注意を要する。
◆伊賀登山口からの道と合流(お堂がある)して右折して尾根を進む。その先で道は4つに分かれており左から2番目の「山頂」「石城神社」(道標)方面に進む。道は平坦になり、西水門への道標を左に見送ると奇兵隊本陣跡の先に「石城神社」(11時25分)がある。神社手前を右にとると瓦葺きの山門(仁王門)があり駐車場に出る。トイレもある。
(結界を過ぎる) (分岐を左) (伊賀登山口から合流) (石城神社を右)
◆駐車場奥の東屋付近から斜面を少し登り、すぐの分岐(左五十猛神社・右物部神社)を左にとると左上に(案内板あり)石城山最高峰の高日ケ峰(高日神社)11時32分。南西方面の木々が伐採されていて、瀬戸内海・琴石山・大島・高照寺山などがよく見えた。山ツツジや山桜などが景色を彩ってくれていた。
(駐車場奥から登る) (すぐの分岐を左) (高日ケ峰・高日神社)
◆昼食後12時20分発。駐車場近くの仁王門から右下へ伸びる小さい道(道標あり)を下り「北水門」へ。神籠石を見ながらさらに「西水門」を見学して登ると「休憩所」。ここからは北西の展望が良い。神社手前に出て、来た道を下る。合流地点からは伊賀口方面に下る。舗装が無く歩き易い道ではあるが、結構急坂である。
◆「伊賀登山口」13時10分。石城山公園線を下り(三国志城がある)駐車地点まで戻る。駐車地点(三鍛冶屋登山口)13時22分。
(北水門) (伊賀登山口)
(その他)
・伊賀登山口方面から石城山公園線を車で登ると約4kmで頂上駐車場。反対方面に下ると田布施の宿井地区に出る。
・頂上付近に立派な「日本(ヤマト)神社」があり、1mばかりの「さざれ石」が飾ってあった。「国家君が代にゆかりの岐阜県特産天然記念物」とか。どうでもいいような気がするが・・。ただ、ここからの景色はいい。
(登山A)
◆2011年4月24日。4家族9人と私と次女。前回と同じルートで石城神社へ。駐車場から県道石城山公園線に下る所に幅1m程度の道が左上についている。これが東水門に続く道で、途中左上に高日峰がある。小雨の中で昼食。東門に続く道に戻り下っていくと分岐があり標識に従って進むとすぐに東水門。
◆北水門・西水門を見学して伊賀口に下山した。
◆前回は少し右往左往し、東水門の見学ができなかった。今回のコースが一番いいだろう。
(注意)
・北水門が左下に見える地点でそのまま直進して下ってしまい時間をロスしてしまった。北水門のすぐ側に下り右上へ階段を登っていくこと。
(東水門) (北水門で)
山一覧へ
|