一位ケ岳(671.6m

・長門市と旧豊田町の境界に位置する山で、名前通りの美しい山容とともに山頂からの展望もすばらしい。県獣ホンシュウジカの生息地であり山麓には俵山温泉や一ノ俣温泉がある。

(アクセス)
20111113日。熊毛IC830発。美祢IC932。左折して国道435号線を約4km進んだ後、右折して国道316号線を美祢線沿いに北上する。途中に道の駅「於福(温泉)」がある。湯本温泉の交差点を左折して34号線に入る(1003分)。俵山中学校前の交差点で右折(俵山温泉方面)して県道38号線を進む(1015分)。俵山温泉付近を通過し、38号線沿いの河内山神社登山口1022分着
・登山口付近は旧道を直進する新しい道路ができていて、神社は新道から少しだけ離れた右側にある。

(登山@)
38号線沿いの登山口に駐車して1045分発。写真の案内板が38号線沿いにある。県道から分かれて細い車道をそのまま歩き、最後の民家横をさらに奥に進む。道路横にベニドウダン自生地の説明板がある。林道最奥までは車高の高い車なら登ることができ数台駐車もできる。
◆林道から山道になる所(堰堤)の丸木橋は崩れていたが、大水の時以外は簡単に渡ることができる。しばらくは渓流沿いの穏やかな道だが、植林地帯に入ると徐々に傾斜を増す。刈り払われて広場になっている稜線の鞍部1137
◆鞍部を左にとって斜面を直登する急な登りにかかる。ロープが所々に張ってあり助かるものの結構疲れる所ではある。一位が岳山頂1200分着
P1010002.JPGP1010001.JPGP1010008.JPGP1010004.JPG
  (県道から左折)     (県道そばの案内板)     (最後の民家)       (鞍部)

◆小木や周辺のカヤが刈ってあり、名前負けしない360度の大展望が広がる。白い建物の奥に天井ケ岳が広がり、花尾山・白滝山・華山等が見える。モヤがかかってなければ日本海も見えるはずだ。天井ケ岳手前の白い建物は鷹場山無線鉄塔跡であり、北西からここまで車道を上がれば20分程度で登れるらしい。
◆昼食後下山開始1250登山口着1344
P1010005.JPGP1010006.JPGDSC01279.JPG
  (カヤトの頂上)      (天井ケ岳)        (白猿の湯)

(気付き)
・ホンシュウジカの生息地でしばしばダニが靴に上がってくるとの記述があったが、特段見つけることはなかった。
・登山口にトイレはなく、途中の道の駅「於福」を利用した。俵山温泉近くの左下に公園広場らしきものがあり、そこにトイレがあるかもしれない。俵山温泉無料駐車場にはトイレがある。
・一位ケ岳の鞍部から天井ケ岳→白滝山への縦走コースがある(縦走約3時間)。
・俵山温泉の「白猿の湯」で汗を流した。PHの高いヌルヌルした、いいお湯だった。西日本最大の湯治湯とされ、内湯を持つ宿は殆どないとかh

 

(登山A)

201467日。小雨の中10名登る。前回同様、下山後は「白猿の湯」で汗を流した。740円だがそれに匹敵するいい湯だった。
DSC01273.JPG

山一覧へ