氷ノ山・鉢伏山(兵庫県・鳥取県)

・中国地方第2の高峰で、日本二百名山のひとつ。ブナ混じりの広大な広葉樹林とササに覆われ、頂上からの展望は広大。布滝や不動滝の巨瀑も楽しめる。登山口付近は観光地化されたスキー場で民宿やホテルがいっぱい。鉢伏山(1221m)氷ノ山(1510m)。

(アクセス)
・山陽道熊毛IC発。広島から中国道を走り福崎ICで一旦料金を支払う(346km7850円)。その後すぐに播但自動車道に入り和田山へ(44.9km1100円)。和田山を出てすぐに右折し、国道312号線を約3km進んだ後国道9号線へ入る。
・国道9号線を約25km進み、「鉢伏山方面」の案内板にそって左の道へ。外野・梨が原・旦戸・奈良原と進み福定民宿街へ。氷ノ山国際スキー場へのリフト乗り場でもある。
福定駐車場に駐車(夏は無料)。HPにあった「岳水」「西村屋」等の民宿がいっぱい。
・熊毛ICから登山口の福定まで435km、約5時間半かかった。

(登山@)鉢伏山は超簡単。氷ノ山は大雨落雷で断念!
(鉢伏山登山)
20058月上旬。福定から大久保を過ぎハチ高原へ車で進む。ハチ高原は広々とした高原で、ハチ高原スキー場リフト乗り場である。立派な施設が立ち並び、合宿中の中高生がいっぱい。ここから鉢伏山へ登るコースもあるが、省エネ登山のため左折して林道出会い(峠)まで車で進む。
◆峠の登山口からは歩きやすい道で、20分で簡単に頂上にたどり着いた。そこから見えるハチ高原は壮大な景色。右の尾根は遠く氷ノ山に続いている。
image008image009image012
  (鉢伏山登山口)    (鉢伏山登山道)    (山頂からハチ高原)

(氷ノ山登山は断念!)
◆福定から1.3kmで福定親水公園登山口。立派なトイレと50台は停められる駐車場やキャンプ場がある。
◆数分進んだあたりに野外炊飯施設。「布滝右へ」との案内板があるが、「登山直進」の案内板に従って河原を直進する。壮大な布滝を過ぎ、不動の滝付近から雨が大降りになり、雷が鳴りひびき、道は川になってきたのでそこで断念した。


(登山A)氷ノ山に登った!
(アクセス)
2006825日。職場の同僚と総勢11名(車2台)。山陽自動車道・播但自動車道経由で15時頃福定着。前回同様先ず鉢伏山に登った。高原から見える頂上(岩)の北にリフト乗り場があり、そこに頂上を示す柱が立っていた。北側も壮大なスキー場。素晴らしい景色で風もさわやかだった。

(宿泊)
・インターネットで探した「岳水」泊。2食・弁当込みで7000円程度。登山口まで車で送迎してもらった。希望すれば下山後の入浴も可能。登山後に下山届を出しに行くと「ぜんざい」をごちそうになった。一人一人の「氷の山登頂証」までいただき感激。
image007
(旅館・岳水)

(氷ノ山登山)
26日。朝食6時。宿発7時。親水公園登山口で仲間を降ろし、2台の車はそのまま林道を直進して「東尾根登山口」に駐車。岳水の車で運転手2名は親水公園まで引き返してもらった。
親水公園登山口720分発(標高600m。キャンプ場の川原を直進するとすぐ急な道の連続に。まだ慣れない体にこの坂道はこたえる。布滝・不動の滝を左右に見ながらつづら折りに雑木林を登っていくと、やがてなだらかな道になり「地蔵堂」813分。さらに30分登った所に細いパイプから冷たい水が流れ出していてカップもあった。ここがガイドに載っていた「弘法の水」と思ったが、さらにその先100mの所が本物の「弘法の水」(しかし、ここは水量が少なく飲みにくい)。さらにもうひとがんばりで「氷ノ山越え」920分着(標高1250m。立派な避難小屋が建ち、右にとると昨日登った「鉢伏山」に続く尾根道(鉢伏山からはここまで約3時間必要)。
◆ここからブナの巨木が立ち並ぶ稜線を緩やかに登る。仙谷方面からの登山道と合流した後500m「氷ノ山」山頂1120分着(標高1510m
・山頂は一等三角点で展望は抜群。立派な避難小屋があり、すぐ先には浄化槽を備えたWCもある。周辺は県指定天然記念物「古生沼」で登山者が入れないようにロープが張ってあった。
◆食事後1210分発。「東尾根方面」案内板にそって東に下る。右に「古生沼」を見ながら(保護用の)木道を下る。立派な「神戸大学ヒュッテ」1235分。「東尾根方面」案内板にそって北東へ進む。ここからは結構歩きやすい道で、ドウダンツツジの群生地がある。やがて「東尾根避難小屋」1340分。小屋先10mの所から左に急な木製階段を(永遠に!と思うくらい)下る。ようやく2台の車を駐車しておいた「東尾根登山口」1400分着
◆ここは「氷ノ山国際スキー場」でもあり、トイレもある。なお、林道を横切って直進して歩くと福定登山口へとつながっている。
◆前記したように、「岳水」に下山届けを提出し「ぜんざい」をごちそうになる。9号線に出て「関宮」にある「万灯の湯」で汗を流した。
image009image011image013image015image017
 (氷ノ山越え)       (稜線)        (山頂)      (東尾根登山口)    (万灯の湯)

(気付き)
・登山路・下山路には結構水場が多い。
・「ヒヨドリバナ」「ツリガネニンジン」「ゲンノショウコ」「ツルリンドウ」「オミナエシ」等を観察することができた。
image019image021image023
 (ゲンノショウコ)     (オミナエシ)    (ツルリンドウ)
山一覧へ