福西山(山口市) (アクセス) ・国道2号線「大村交差点」からセミナーパーク方面に約2km南下し、右側にある広いセミナーパーク第5駐車場に駐車した。トイレもある。 (登山) ◆2020年4月10日。駐車場出発10時50分。県道を200m戻り「梅光園」「のぞみの里」の看板がある所で右折して奥へ進む。100m先の分岐は車止め(土嚢)のある左に進む。その先に配水池の金網があり車道はそこで終わる。金網前を左に回り込み、植林帯をゆるやかに登り始める。 ◆樹木に赤いテープが数多く付けられているので迷うことはない。途中に岩場があり濡れているので少し注意が必要である。 (第5駐車場) (のぞみの里方面へ) (左折) (金網前を左へ) ◆やや勾配が急になり尾根の鞍部(11時25分)に上がって右折する。急坂をひと登りで快適なヤセ尾根の縦走が始まる。真砂土の急な斜面もあるが、階段が用意されていない分自然を感じる。右に「火の山連峰」やセミナーパーク、左に「花ケ岳」「楞厳寺山」等を望みながら徐々に高度を上げていく。 (尾根鞍部) (ヤセ尾根) (左に花ケ岳) ◆大海山(亀尾山)からの縦走路が左側から上っており、それと合流してすぐ「福西山」山頂11時50分着。 ◆山頂三角点がある所は展望がないが、すぐ右下に「大岩展望台」が見えたのでそこで昼食とした。目の前に「火の山連峰」が見える。 (右へ) (三角点) (大岩展望岩) ◆昼食後(12時30分)は逆の方向に進んだ(大河内林道コース)。すぐ先に西展望所がありここも素晴らしい景色。西展望所に小さな案内板がかかっており「直進・仁光寺」「左・大河内林道」とあったので、左折して急な坂を下った。転げ落ちるような急坂の連続で太いロープが続いてはいるもののとても子どもでは無理な坂である。 ◆尾根の途中で尾根を外れて左下へ下る。これもかなりの急坂。下り切った所で小さな瀬を渡り、右に道をとる(この辺りはやや道が分かりにくい)。やがて大河内林道に合流し、舗装路を県道方面に進む。 ◆県道を北上して駐車地13時40分着。 (左下へ) (左下へ) (県道から福西山)
(気付き) ・林道あたりからの県道への道はひたすら県道に向かって歩いたので正確かどうか不明。 ・一般的な「大海山(亀尾山)→福西山→勘十郎岳」周回縦走は、大海山から尾根を歩いて福西山に縦走し、福西山から大河内林道に下って勘十郎岳へ登るというものである。大海山(亀尾山)から福西山まで約90分、福西山から勘十郎岳まで90分かかる。 ・周回するより、大海山(亀尾山)から福西山までの縦走のみを楽しんだ方がよいだろう。 ・長沢温泉で入浴した。入浴料400円でロッカー100円必要。石鹸はあるがシャンプーはない。 |