宝満山(福岡県)
・古くから崇められてきた霊山。全山いたるところに鳥居や神殿などがあり、自然石の階段が続くところなど英彦山とそっくり。ガイドブックには「九州有数の登山者を誇る修験と展望の山」とある。頂上から縦走して三郡山へ行くこともできる。
(アクセス)
・大宰府ICから左の車線に出て3号線を約3km進む。朱雀大路交差点を「太宰府政庁」方面に左折、政庁前で右折して太宰府駅方面に進む。数分後の本梅交差点(西鉄「大宰府駅」の手前100m)を右折して九州国立博物館方面へ。その後「原交差点」(スーパー川崎、エネオス、ミニストップ)を左折し、その先の立体交差している箇所を右折して「竃門(かまど)神社」着。神社前に有料駐車場やトイレがある。
(登山1)竃門神社-正面道-男道-(頂上)-男道-行者道-竃門神社
◆2002年12月15日。登山開始11時25分。短い階段を上がって竃門神社本殿、その前を左折して車道に出る。すぐ先を右に(九州自然歩道宝満山方面)に入り、その後また車道に出る。しばらく車道を登り、「九州自然歩道宝満山方面」の案内に従い左の登山道に入る。
◆ののみや池の側を過ぎ、「二合目一の鳥居」12時00分。なお、ここまで車で来ることができるが、10台程度しか駐車できない。正面の自然石の石段を行く。ここからは自然石の急な階段が続く。ヒザの疲労はかなりのものになる!途中にある「百段がんぎ」というりっぱな階段を登りきったところが西院谷。さらにもうひと登りで中宮跡の広場12時40分。
◆平坦な道はすぐに3本の道に分かれ、今回は中央の「男道」を登る。ここからは岩の上や隙間の階段を登り、「袖すり岩」を抜けて急な階段を登るとようやく上宮の建つ宝満山頂上13時00分着。
◆頂上の広場には30人前後の登山者でにぎわっていた。展望は抜群で福岡市街や周囲の山々が手に取るように見えた。景色を楽しみながら食事。
◆下山開始13時40分。下山は羅漢道を降りようとしたもののルートがはっきりせず、同じ男道を使って中宮跡へ。ここからは正面道を分け左の行者道へ(さらに左に道があるが「かもしか新道」か?)。反射板の先で天狗道を右に見て下るとやがて鳥追峠で「かもしか新道」と合流する。やや広い道を直進し赤い鳥居をくぐると祠のある愛岳山14時40分。階段下を左に巻き、杉林の中を下り竃門神社に15時05分。この下山ルートは石の階段は無いが、案内板も少なく道もはっきりしないところもある。正面道を登るときには声をかけるのが面倒なほど登山者がいたのに誰にも合わなかった。このルートはあまりおすすめではない。
(気付き)
・ガイドブックに「九州一の登山者」とあるようにかなりの数の登山者だった。次は三郡山まで縦走してみたい。
・道路マップには温泉マークがなくあきらめていたのだが、竃門神社駐車場から600mで「九州温泉村・都久志の湯」との看板発見。600円。なかなか趣のある温泉でラッキーだった。
(登山2)竃門神社-正面道-男道-(頂上)(キャンプセンター)-女道-正面道-竃門神社
◆2008年11月1日。職場関係の総勢18名。前回と同じルートで竃門神社から登る。竃門神社10時45分。頂上12時45分。それぞれの体力で登ったので、すでにキャンプ場に下った人もいて、8名だけで記念撮影。
(竃門神社前駐車場) (車道から登山路) (頂上の上宮)
◆頂上から5分ほど下るとキャンプ場だが、まず鎖場(稚児落とし)がある。5mばかりの垂直に近い岩場である。ただ、一番端の鎖は足を乗せる岩がはっきりしていて、殆ど鎖に頼らなくても降りることができる。高所恐怖症の私でも大丈夫だった。
◆ログハウスのあるキャンプセンターで食事。きれいなトイレもある。
◆下山開始13時35分。キャンプセンター広場前から女道を通って中宮付近まで下った。急な階段がなく歩きやすい道だった。所々分岐があるが「神社」方面に下れば間違うことはない。中宮上部で合流し、その後は同じ道を下った。竃門神社着14時50分。
◆「九州温泉村・都久志の湯」で汗を流した。
(頂上直下の鎖場) (キャンプセンター) (九州温泉村・都久志の湯)
山一覧へ
|