英彦山(福岡県・大分県境)
(アクセス)
・小倉南ICに9時20分。国道322号線を南下し香春町で県道52号線へ(英彦山温泉「しゃくなげ荘」との標示あり)。その後、添田町で国道500号線(ここにも英彦山温泉への標示あり)に入り別所駐車場に10時30分着。手前の「銅の鳥居」バス停が石段(参道)の初めになるが、駐車場が狭く殆どが無料の別所駐車場を利用している様子。
登山@
◆日本200名山の一つ。「防長バスツアー・11月24日・紅葉の英彦山登山」という新聞折込みがあったので、それに誘われ、同じ日に自分も登ってみた。
◆頂上から南岳を回る予定だったものの、なぜか北岳から高住神社のほうへ下山。結果的には「防長バスツアー」のコースを逆に歩いたことになる。
◆2002年11月24日。別所駐車場9時20分発。参道の方へ数分歩くと物産店や旅館が並ぶ「神宮下」バス停で、石段の参道の途中に出る。急な石段をあえぎながら登りつめたところが奉弊殿11時00分。結構多くの参拝客。右に南岳への道があるが、直進して直接中岳へ。ここも石段(しかも不規則な)が続き、かなり膝にくる。奉弊殿から600mでようやく尾根にでて、しばらくは快適な尾根歩き。鎖場を過ぎるとやがて広く緩やかな石段になり、上宮のある中岳頂上に12時00分着。
◆中岳頂上の裏手(10m下)、売店や避難小屋のある山頂広場で昼食。いつものビール・カップ麺・おにぎり・コーヒー。売店でビールやカップ麺も売っていた。
◆下山開始13時00分。山頂広場から急坂を下る途中に例のバスツアー第1陣と遭遇。笹原の道を少し登って北岳13時22分。
ここに第2陣が昼食をとっていた(なお、この時点では南岳と思っていた)。尾根道を下り、鞍部からは不規則な自然石の石段が飽きるほど続き、その石段が無くなったあたりに逆鉾岩や屏風岩などの奇岩。そして高住神社に14時05分。
◆予定外の場所に下山してしまったため、車道横の自然歩道を2.9km歩き、駐車場に15時00分着。
◆車で2、3km下ったところの「英彦山温泉しゃくなげ荘」で入浴。駐車場はもちろん近くの道路側にも車がいっぱい。「浴場は混雑しています」との張り紙も。湯船に浸かっただけで洗い場の使用は断念。500円。車を出そうとした時に、例の防長バスが駐車場に入ってきた。
(その他)
・ちなみにバスツアーは9800円。毎年この頃が紅葉の最盛期だとツアーのリーダーが言っていたが、なぜか今年は時期が過ぎていた。ツアーでは平生を5時半に出発して小郡までの各地で乗客をのせ、帰りに平生に着くのは22時の予定とか。
・石の階段が多いので、山歩きとしてはイマイチ。
・頂上トイレは、崖っぷちに穴のあいた板がせり出しているだけのもの。ドアもなし。女性はとても無理。
・山頂広場から10m上の上宮に戻り、ここから急坂を下れば南岳へ行くことが出来たらしい。
登山A
◆2004年8月21日。職場の同僚と10名で。別府駐車場までは前回同様のルート。小倉南ICから丁度1時間かかった。
◆別府駐車場10時40分出発。土産物店を抜けて長い石段を登る。参詣客や修験者が泊まった坊跡が左右にある。奉幣殿に11時40分。ここが最後のトイレで、神水が湧き出ている。石段の登山路をゆっくり登る。100m毎に奉幣殿からの距離が記された木柱が建っていた(奉幣殿から頂上まで2200m)。上宮の建つ1180mの中岳(頂上)に12時30分着。頂上下の広場で食事。広場には売店もあった。小学生数10人のグループと10人ばかりの登山者。
◆頂上発13時20分。上宮脇から南岳へ下り、ブナ林の中を数分登って1199mの南岳頂上13時27分(頂上に登らない迂回路もある)。ここからの下りは急で鎖場も数カ所あった。材木石と呼ばれる柱状節理の岩を過ぎ、流れに沿って(鬼杉300mの案内板の方)下ると樹齢1200年と言われる鬼杉に着く。周囲38mもの風格ある大杉。ここから玉屋神社へ向かう(大南林道・しゃくなげ荘方面に下らないこと)。急な岩場を登りきり普通の登山路になったと安心したものの、ここから数カ所の尾根を越えることになり、かなり疲れた。玉屋神社前庭を横切り奉幣殿に向かう。この道も下山路ながら登り勾配が多い。奉幣殿に出て駐車場に17時00分着。
◆帰りは「英彦山温泉しゃくなげ荘」で汗を流した。
◆ガイドブックによると全行程7.6kmで3時間30分とあった。10人という人数でゆっくり登ったのでこんなもんだろう。
(この石段が続く) (奉幣殿) (頂上広場) (上宮・中岳頂上) (英彦山温泉)
山一覧へ
|